USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-艦隊の生産ペース-田村麻呂(2/11-18:56)No.57707
 ┣Re:艦隊の生産ペース-ヨコヤマ(2/11-21:07)No.57708
 ┗Re:艦隊の生産ペース-ゲーリー セブン(2/12-06:44)No.57709
  ┗Re:艦隊の生産ペース-erippe(2/12-07:17)No.57710
   ┣なぜAやBがあるの?-ゲーリー セブン(2/12-18:06)No.57712
   ┃┣Re:なぜAやBがあるの?-ヨコヤマ(2/12-19:02)No.57714
   ┃┃┗Re:なぜAやBがあるの?-モ510型愛好家(2/13-12:11)No.57719
   ┃┣Re:なぜAやBがあるの?-Sam.Jehman(2/13-14:03)No.57720
   ┃┗Re:なぜAやBがあるの?-アントン(3/1-01:38)No.57818
   ┃ ┣Re:なぜAやBがあるの?-ヨコヤマ(3/1-18:24)No.57825
   ┃ ┗Re:なぜAやBがあるの?-サタン(3/2-10:21)No.57830
   ┃  ┗Re:なぜAやBがあるの?-ちょちょ(3/2-10:44)No.57831
   ┃   ┗Re:なぜAやBがあるの?-サタン(3/3-18:33)No.57842
   ┗Re:脱線気味の話-プロミネンス(2/12-22:15)No.57717
    ┣Re:脱線気味の話-ゲーリー セブン(2/25-07:03)No.57792
    ┃┣Re:脱線気味の話-テレストリアル(2/25-12:39)No.57794
    ┃┗Re:脱線気味の話-ヨコヤマ(2/25-20:48)No.57796
    ┗Re:脱線気味の話-サタン(2/25-09:52)No.57793


トップに戻る
57707艦隊の生産ペース田村麻呂 07/2/11-18:56

23世紀と24世紀の、宇宙艦隊の艦船の生産ペースはものすごい差があると思
うんですが。23世紀のエンタープライズ(1701)やエクセルシオ(20
00)に対して、24世紀に建造される船が7****の五桁というのは、23世紀と
24世紀の間に何があったんでしょうか。

トップに戻る
57708Re:艦隊の生産ペースヨコヤマ 07/2/11-21:07
記事番号57707へのコメント
>24世紀に建造される船が7****の五桁というのは、23世紀と
>24世紀の間に何があったんでしょうか。
TOSの時点で革新技術として、新型コンピュータ、トランスワープが予想さ
れていたわけです。実際、TNGの頃には、ホロデッキが実用化されるほどコン
ピュータの処理能力は飛躍的に進歩しました。トランスワープは失敗しまし
たが、その過程で従来のワープドライブを飛躍に進歩させました(ワープファ
クターが変更されるほどにw)。
 当然、他の分野でも進歩は合ったでしょう。
 銀河探索、開拓がひと段落つき、インフラや技術が全体的に底上げされた
おかげで、艦がずっと安く早く建造できるようになった。旧式艦の大幅なア
ップグレードが可能になった。さらにシャトルやランナバウトクラスの探査
船以外の船がより高性能になったので、大量生産された……などが考えられ
ます。

トップに戻る
57709Re:艦隊の生産ペースゲーリー セブン 07/2/12-06:44
記事番号57707へのコメント
生産艦船数だけの数字ではないのでは?
船体番号の各桁毎に、その船の形式や、機能や船の役割が表されていると思い
ます。

例えば、JRの車体番号に ク モ とか ロ ハ などが書かれています。
ク は 運転台のある車両 モ は モーターある車両 ロ は グリーン車 ハ
は 普通車だそうです。

このように各桁の数により、なんとか級の船で、なんとかワープエンジンを積
んで、医療船だとか調査船だとかが判るようになっているのではないでしょうか。

もし、そうだとしたらだれか調べて一覧表がWebにあるかもしれませんね。
いまから、スキャンしてみます。(^_^ゞ

トップに戻る
57710Re:艦隊の生産ペースerippe 07/2/12-07:17
記事番号57709へのコメント
ゲーリー セブンさんは No.57709「Re:艦隊の生産ペース」で書きました。
>生産艦船数だけの数字ではないのでは?
>船体番号の各桁毎に、その船の形式や、機能や船の役割が表されていると思い
>ます。
他にも造船所特有の番号とかあるのかもしれませんね(^^)

ただ、レプリケータの登場で、大幅な増産が出来るようになったことは確かでしょう♪

トップに戻る
57712なぜAやBがあるの?ゲーリー セブン 07/2/12-18:06
記事番号57710へのコメント
登録番号とは別に船名がありますが、USS***の後に、AとかBなどがあるのは、エ
ンタープライズだけみたいですね。

他の船を見ても、同じ船名がいくつかありますがそのようなものは付いていません。

やはり、エンタープライズは特別なのでしょう。

アメリカ海軍には、エンタープライズと言う船はあるようです。
空母USSエンタープライズ CV-6 1946年退役
原子力空母USSエンタープライズ CVN-65、こちらはまだ現役だそうですが。
沢山ありますが当然こちらもそんなAだのBは付いていませんね。

トップに戻る
57714Re:なぜAやBがあるの?ヨコヤマ 07/2/12-19:02
記事番号57712へのコメント
>登録番号とは別に船名がありますが、USS***の後に、AとかBなどがあるのは、エ
>ンタープライズだけみたいですね。
>
 二代目デファイアント(正確には三代目ですが)も特例でサンパウロから改名され、NCC-
74205Aになっています

トップに戻る
57719Re:なぜAやBがあるの?モ510型愛好家 07/2/13-12:11
記事番号57714へのコメント
やはり特別な功績などがないとABC...といかないのですね。(NCC1701-Zまでいったらどうなるん
だろう?αになるんですかね?)

トップに戻る
57720Re:なぜAやBがあるの?Sam.Jehman 07/2/13-14:03
記事番号57712へのコメント
>登録番号とは別に船名がありますが、USS***の後に、AとかBなどがあるのは、エ
>ンタープライズだけみたいですね。
>
>他の船を見ても、同じ船名がいくつかありますがそのようなものは付いていません。

VOYに登場したU.S.S.レラティヴィティーにはNCV-474439-Gと、アルファベットが着いてい
ますね。
もちろん29世紀においての話ですから、エンタープライズとは若干違う意味合いかもしれ
ませんが。

トップに戻る
57818Re:なぜAやBがあるの?アントン 07/3/1-01:38
記事番号57712へのコメント
ゲーリー セブンさんは No.57712「なぜAやBがあるの?」で書きました。
>アメリカ海軍には、エンタープライズと言う船はあるようです。
>空母USSエンタープライズ CV-6 1946年退役
>原子力空母USSエンタープライズ CVN-65、こちらはまだ現役だそうですが。
>沢山ありますが当然こちらもそんなAだのBは付いていませんね。

特例かも知れませんが第二次世界大戦中期に沈没した空母「ヨークタウン」では、その後
エセックス級空母で「ヨークタウンU」という名前が付けられています。何か功績があっ
たんでしょうか?

トップに戻る
57825Re:なぜAやBがあるの?ヨコヤマ 07/3/1-18:24
記事番号57818へのコメント
>何か功績があったんでしょうか?
CV-5ヨークタウンがどうこうというより、「ヨークタウン」という名前そのものがアメリ
カにとって歴史上特別な名前だからでしょう。
 1781年に起こったアメリカ独立戦争を事実上終結させた決定的な戦闘―ヨークタウンの
戦い(Battle of Yorktown)。

トップに戻る
57830Re:なぜAやBがあるの?サタン 07/3/2-10:21
記事番号57818へのコメント
エンタープライズは
CVとCVNで分類が異なる。

ヨークタウンUは
建造中のエセックス級空母ボン・ノム・リチャードを
戦没した先代艦を記念してヨークタウンに改名して進水。
ヨークタウンはCV5、ヨークタウンUもCV10と同じCVの分類なのでUが付いた。
ヨークタウンUは後に改装されCVA等に分類が変わる。

トップに戻る
57831Re:なぜAやBがあるの?ちょちょ [携帯投稿]07/3/2-10:44
記事番号57830へのコメント
TOSの頃の本では本編で失われた船は同級の船で補充、船名+Uとされていましたが、現在の設定では級自体変わっている事もあるのかUとかは付かないですね。
サフィックスは特例って聞いたのですが、時の宇宙艦隊で決めたって事なんでしょうね。

トップに戻る
57842Re:なぜAやBがあるの?サタン 07/3/3-18:33
記事番号57831へのコメント
うーん、単純なことだと思うけどなー

スターフリートでは
船体番号?(1701とかいうやつ)が継承されたらAとか付く
ということでいいんじゃないのかな

トップに戻る
57717Re:脱線気味の話プロミネンス 07/2/12-22:15
記事番号57710へのコメント
>他にも造船所特有の番号とかあるのかもしれませんね(^^)

手元にある物で登録番号を見てみました。
エクセルシオール級ですが……。

エクセルシオールは2000
イントレピッドは38907
ゴルコンは40512
オキナワは13958
アル・バターニは42995
クレイジーホースは50446……です。

フッドやグリソムなど、比較的近い登録番号もあったのですが飛び飛びでした。
どうなんでしょうね、単純に建造された順番とも言えるし、そうでも何かがあるとも見
えますし。

>ただ、レプリケータの登場で、大幅な増産が出来るようになったことは確かでしょう♪

一隻丸ごとは無理でも、パーツごとに作って、それを組み合わせる……?
プラモではないけれど、『仮組み』はするのかな……?

トップに戻る
57792Re:脱線気味の話ゲーリー セブン 07/2/25-07:03
記事番号57717へのコメント
連邦はレプリケータで、造船するのでしょうが、その原料はどこから調達するのでしょうか。
既に、地球の有用な資源は枯渇しているのではと思うのですが。

いずれにしろ、レプリケーターは便利な機械ですね。

便利な機械と言えば、パラマウントも船をCGで作れるようになり、どんどん新しい船を造れ
造船ラッシュです。

粘土やプラスチックのミニチュアやモーションピクチャの特撮は遠き山に日は....。

トップに戻る
57794Re:脱線気味の話テレストリアル 07/2/25-12:39
記事番号57792へのコメント
>連邦はレプリケータで、造船するのでしょうが、その原料はどこから調達するのでしょうか。
>既に、地球の有用な資源は枯渇しているのではと思うのですが。

無から有を生じる事は不可能です(宇宙の開闢頃は別なのでしょう)が、STではSF的に色々
な事ができるので、この際無から有を作るに近い機能を付けたらいい様に思いますね(本当の
意味での無から有ではありませんが)。
例えば空間に強いγ線を当てると電子と陽電子が対生成されます。ディラックのアイデアで
空間は特別な素粒子が詰まった状態だといいます。
そこから、現実の粒子を取り出すわけですが、こう云った機構をケプリケータに連動させた
新型レプリケータを造れば、特に資源がなくても複製が出来るのではないかしらと思うのです。
SFですからね。このあたり多少は何でもありでもいいかなぁ。

トップに戻る
57796Re:脱線気味の話ヨコヤマ 07/2/25-20:48
記事番号57792へのコメント
>連邦はレプリケータで、造船するのでしょうが、その原料はどこから調達するのでしょうか。
>既に、地球の有用な資源は枯渇しているのではと思うのですが。
>
相対論により、エネルギーと物質は等価ですから、エネルギーから物質を合成すればいいの
です。転送機&レプリケーターの基本原理ですよ(レプリケーター効率化のため、半エネルギー
半物質状態ものを材料としていますが。転送機は対象を完全にパターン化し、ビームによって
目的地に送って、再構成します)。
 エネルギーはワープコアと同じ対消滅反応でほぼ無尽蔵に調達可能(核融合リアクターでも相
当量確保可)。物質のデータをとるサンプルさえあれば、それを元にいくらでも合成可能。
 あまり複雑な物質は合成するより採掘・精製なりする方が早かったりしますが、すべてを地
球で調達しなくても、地球系の植民惑星などから調達すればよいだけ(ワープコアに不可欠なダ
イリチウムは合成できないので、鉱山で掘っています)。

トップに戻る
57793Re:脱線気味の話サタン 07/2/25-09:52
記事番号57717へのコメント
>一隻丸ごとは無理でも、パーツごとに作って、それを組み合わせる……?
>プラモではないけれど、『仮組み』はするのかな……?
ユニット毎の方が効率良い。
最近の家の建築もそうなってる。
小説でE型丸ごと一隻複製したのがあった。