USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-量子コンピューターの基本回路-ミスター・カト(5/4-05:32)No.58141
 ┣Re:量子コンピューターの基本回路-naka(5/5-03:17)No.58143
 ┃┣Re:量子コンピューターの基本回路-ミスター・カト(5/5-05:55)No.58144
 ┃┣Re:量子コンピューターの基本回路-erippe(5/5-07:08)No.58145
 ┃┃┣Re:量子コンピューターの基本回路-deer(5/7-08:35)No.58156
 ┃┃┗Re:量子コンピューターの基本回路-ヴォイジャー(5/8-01:23)No.58159
 ┃┃ ┗Re:量子コンピューターの基本回路-erippe(5/8-07:58)No.58160
 ┃┃  ┣Re:量子コンピューターの基本回路-ヴォイジャー(5/8-17:16)No.58162
 ┃┃  ┃┗Re:量子コンピューターの基本回路-KIKKA(5/14-11:22)No.58205
 ┃┃  ┗Re:量子コンピューターの基本回路-Sam.Jehman(5/8-20:23)No.58164
 ┃┃   ┗Re:量子コンピューターの基本回路-erippe(5/9-06:57)No.58170
 ┃┃    ┗Re:量子コンピューターの基本回路-gun(5/10-09:39)No.58176
 ┃┃     ┗Re:量子コンピューターの基本回路-erippe(5/10-18:55)No.58177
 ┃┣Re:量子コンピューターの基本回路-ピカードのそっくりさん(頭だけ(5/5-11:48)No.58147
 ┃┃┗Re:量子コンピューターの基本回路-ピカードのそっくりさん(頭だけ(5/13-13:09)No.58198
 ┃┃ ┗Re:量子コンピューターの基本回路-ミスター・カト(5/14-21:08)No.58208
 ┃┃  ┗Re:量子コンピューターの基本回路-ピカードのそっくりさん(頭だけ(5/15-06:00)No.58210
 ┃┣Re:量子コンピューターの基本回路-テレストリアル(5/6-03:48)No.58150
 ┃┃┗無関係ですが・・-東(5/6-14:34)No.58152
 ┃┃ ┗Re:無関係ですが・・-テレストリアル(5/7-01:20)No.58155
 ┃┗Re:量子コンピューターの基本回路-naka(5/15-00:32)No.58209
 ┣Re:量子コンピューターの基本回路-ミスター・カト(5/6-14:17)No.58151
 ┃┗Re:量子コンピューターの基本回路-胃チェブ(5/7-20:05)No.58158
 ┃ ┗Re:量子コンピューターの基本回路-ピカードのそっくりさん(頭だけ(5/8-22:54)No.58166
 ┣関係はあるようでないような・・・-烏(5/9-01:57)No.58169
 ┗スタートレック量子リマスターDVD-ミスター・カト(5/12-15:24)No.58189
  ┗また字数制限を超えてしまいました-ミスター・カト(5/12-15:46)No.58191


トップに戻る
58141量子コンピューターの基本回路ミスター・カト 07/5/4-05:32

 スーパーコンピューターで100万年を要する計算を数十秒でとくことが出来
る量子コンピュータの実用化が目前に。
 実用化は10年少し先だそうですが、10年少し前といえば、私がハードディ
スクを始めて入手した時を思い出します。
SASI80メガバイトで、その容量でも周囲から感嘆の声が聞こえたものです。1
それが現在ではギガバイトを通り越してテラバイトに進化。ちなみにそのと
きのCPU速度は20メガヘルツ、それで最速の部類でした。コンシュマー向けの
パソコンの進歩には本当に驚かされます。
 量子コンピュータが実用化されれば、果たして宇宙はどう解明されるの
か、時空を屈曲させたりワープを実現させたり、夢はワープ・スピードで近
づいてきます。

トップに戻る
58143Re:量子コンピューターの基本回路naka 07/5/5-03:17
記事番号58141へのコメント
100万年は秒に換算すると、3.15*10の13乗。
数十秒を利便的に31秒として割りますと、約10の12乗になります。
つまり、およそ、1兆分の1の時間で計算できると・・?
何か怪しいなあ・・
10年で1兆倍の速度はムーアの法則を無視してるし(笑)
できたらすばらしいと思うねんけど……(-。-) ボソッ

実現して、まず利用されるのは何でしょうね。
宇宙の解明は人々の利益には直ちにはならないし。
とりあえず思いつくのは医療の世界。
地球環境やエネルギーの問題。
最近は食糧問題も出てきはったし。

まあそんなとことちゃうやろか?
お茶を濁してすみません。
私もできるといいなと思いますし期待してます。

それにしてもいきなり1兆倍の速度はハードルが高杉。
そういえば、遺伝子の解析は終わったのかしら?
1兆倍の速度なら、ほんまに一瞬やろうなあ。
面白いなあ。
それにしても眠い☆..:・:...・GoodNight!...*。..:・☆*

トップに戻る
58144Re:量子コンピューターの基本回路ミスター・カト 07/5/5-05:55
記事番号58143へのコメント
nakaさんは No.58143「Re:量子コンピューターの基本回路」
>そういえば、遺伝子の解析は終わったのかしら?
>1兆倍の速度なら、ほんまに一瞬やろうなあ。
>面白いなあ。
>それにしても眠い☆..:・:...・GoodNight!...*。..:・☆*

ヒトゲノムの解析は日本の研究者の手によって解析されたはずです。でもま
だヒューマノイド共通の暗号コードは発見されていません。
 眠いですね・・・今、朝の5時半くらいです。別のところでも書きましたが
ここ数日夜更かしが続いて、意識朦朧としています。ゲノムの事、間違って
いたらすいません。(自分でも何を書いているのかさっぱりです)

Good night! (実は朝ですが)

トップに戻る
58145Re:量子コンピューターの基本回路erippe 07/5/5-07:08
記事番号58143へのコメント
nakaさんは No.58143「Re:量子コンピューターの基本回路」で書きました。
>つまり、およそ、1兆分の1の時間で計算できると・・?
まず量子物理学の世界では現在の常識は捨ててください。

電子は粒で、しかも波です。
コレは光の光子が波の特徴を持つのと同様です。

このマクロな世界では一般の物理法則は通じません。
そこで利用されるのが量子力学です。

粒であり波であるということは、粒が波なんです。
粒は「・」な状態で、波というのは「〜」という状態です。
ここで不思議なのが「・」=「〜」なこと。

つまり、1粒がどこにでもある状態が波を形作っているのです。
要するに波形のどこの一点を取り出しても元の1粒なんです。

ここでもうひとつ不思議なことがおきます。
電子が波の性質を持つことは観測できますが、
波の状態になっている所を観測することはできません。

我々が観測した瞬間に「〜」から「・」になってしまうんです。

量子コンピュータはその電子の性質を利用して、
並行処理をします。

電子が「〜」の時、デジタルの「0」と「1」の両方なんです。
その波をたくさん重ね、
欲しい解の部分を観測した瞬間、すべての波が粒になる=「0」や「1」に固定
され、
答えが得られます。

要するに「〜」の状態の時はすべての可能性(解)が存在し、
観測して粒になった瞬間、1つの解が出るんです。

現在の電気回路では電圧の上下で「0」と「1」を表現し、
2進数の足し算・掛け算を再現する回路を通して、解を得ます。

計算するのと、1点を見るのと、
どちらが早いかはお分かりいただけるかと思います。

トップに戻る
58156Re:量子コンピューターの基本回路deer 07/5/7-08:35
記事番号58145へのコメント
読んでて目が「・」になりましたorz

トップに戻る
58159Re:量子コンピューターの基本回路ヴォイジャー 07/5/8-01:23
記事番号58145へのコメント
とってもかみ砕いたご説明ありがとうございます。

20世紀のコンピュータ原理にすらついていけない私でも、わかったような気にさせていただいて(笑)

とりあえず今のコンピュータとは原理が全く違うという事だけはわかりました…もう、魔法です(爆)
こんな難しそうな(難しいかどうかすらわからない;)話をかみ砕いて誰かに伝えられるなんて、凄いです。

こんな風に説明して下さったら、わからないなりに魅力的な原理に思えますね(ホント魔法)
また難しいスレの時は、解説よろしくお願いします!

トップに戻る
58160Re:量子コンピューターの基本回路erippe 07/5/8-07:58
記事番号58159へのコメント
ヴォイジャーさんは No.58159「Re:量子コンピューターの基本回路」で書きました。

>もう、魔法です(爆)
余談ですが、
この量子の性質(観測すると確定する)によって、
スタートレックに出てくる「平行世界」が、実際に存在するのでは?と考えられているわけです。

つまり、可能性が無限にある中から我々は常に「量子の位置の1つ」を選んで、
認識しているに過ぎないということです。

ウォーフが平行世界から戻る際、
元の世界を確認するために「量子特性」が一致する船を捜しましたよね(^^)/

トップに戻る
58162Re:量子コンピューターの基本回路ヴォイジャー 07/5/8-17:16
記事番号58160へのコメント
なるほど〜(゜.゜)そう言われてみれば、量子特性って聞いた事がある気がしてきました(笑)

番組内で色々、物理学的?な(物理なのかどうかすらわからない;)言い回しが多用されていますが、私にはなんなんかわからへんけど難しくて頭良さそう=艦隊のクルーってカッコイイ!というレベルの要素でした(恥)
きちんと理論を踏まえての台詞なんですね〜
やっぱりSTって凄いです。物理学がわかったら、観てても10倍位楽しめるでしょうね。

平行世界も単なるフィクションでなくて、ちゃんと根拠があるんですね〜。
ありがとうございます!

トップに戻る
58205Re:量子コンピューターの基本回路KIKKA [携帯投稿]07/5/14-11:22
記事番号58162へのコメント
ヴォイジャーさんは No.58164「きちんと理論を踏まえての台詞なんですね。〜
やっぱりSTって凄いです」で書きました。

最新の科学知識を取り入れるSTも凄いですが、それを予見しちゃてる方のSTも凄いと思います。
量子コンピューターの基礎技術のひとつとされる量子テレクローニングの実験が成功したのって去年でしょう?(理論的な予言は99年だったそうですが)
光子の物理的な状態をコピー(最適クローニング)して転送(量子テレポーテーション)すると、双子のようにそっくりな2つの光子ができるという・・・。
これってまさにジェームズ・ブリッシュの『二重人間スポック!』の世界では?
『二重・・・』は小説版なので“正典”ではありませんが、TNGの二人ライカーの話など、後のSTエピソードにも影響を与えた作品だと思うので。

トップに戻る
58164Re:量子コンピューターの基本回路Sam.Jehman 07/5/8-20:23
記事番号58160へのコメント
>この量子の性質(観測すると確定する)によって、
>スタートレックに出てくる「平行世界」が、実際に存在するのでは?と考えられているわけです。
>
>つまり、可能性が無限にある中から我々は常に「量子の位置の1つ」を選んで、
>認識しているに過ぎないということです。

可能性が無限に存在する「ミクロ」な世界が、通常世界に影響したとき世界が分岐する、と言うこと
でしょうか。

シュレーディンガーの猫が有名ですね。

>ウォーフが平行世界から戻る際、
>元の世界を確認するために「量子特性」が一致する船を捜しましたよね(^^)/

「どれを選ぶかで結果は変わってくる」とデータも言ってましたね。

トップに戻る
58170Re:量子コンピューターの基本回路erippe 07/5/9-06:57
記事番号58164へのコメント
Sam.Jehmanさんは No.58164「Re:量子コンピューターの基本回路」で書きました。

>可能性が無限に存在する「ミクロ」な世界が、通常世界に影響したとき世界が分岐する、と言うこと
>でしょうか。
いえいえ、我々の体を形作っているものが原子であり、
原子を形作っている陽子・中性子・電子はマクロ世界(ミクロよりさらに小さい)ですから、
通常世界を支配(構築)しているものが、マクロ世界なんです(^^)

我々の体はもちろん、この世のすべてが
量子力学で動いているマクロな物の集合体で出来上がっているんです。

分岐するのではなく、無限の可能性はいついかなる時も存在し、
我々はその可能性の一点しか見られないということと考えられるわけです。

トップに戻る
58176Re:量子コンピューターの基本回路gun 07/5/10-09:39
記事番号58170へのコメント
>いえいえ、我々の体を形作っているものが原子であり、
>原子を形作っている陽子・中性子・電子はマクロ世界(ミクロよりさらに小さい)ですから、
>通常世界を支配(構築)しているものが、マクロ世界なんです(^^)
>
>我々の体はもちろん、この世のすべてが
>量子力学で動いているマクロな物の集合体で出来上がっているんです。
>
>分岐するのではなく、無限の可能性はいついかなる時も存在し、
>我々はその可能性の一点しか見られないということと考えられるわけです。


「マクロ」と「ミクロ」の解釈を取り違えてませんか?

通常我々が目にすることが出来る物質世界が「マクロ」世界で、
その「マクロ」な世界を構成する原子が、
陽子・電子・中性子・素粒子などの「ミクロ」なもの(量子理論に左右されるもの)で構成される。
つまり、「マクロ」世界も、結局は量子力学に左右される「ミクロ」世界によって成り立つ、という事だと
思いますよ。
以下URLが参考になると思います。
http://www.minghui.jp/2002/09/23/kxtl_020923_1.htm

トップに戻る
58177Re:量子コンピューターの基本回路erippe 07/5/10-18:55
記事番号58176へのコメント
gunさんは No.58176「Re:量子コンピューターの基本回路」で書きました。
すんません。ミクロとマクロを反対に取り違えましたm(_ _)m

トップに戻る
58147Re:量子コンピューターの基本回路ピカードのそっくりさん(頭だけ 07/5/5-11:48
記事番号58143へのコメント
nakaさんは No.58143「Re:量子コンピューターの基本回路」で書きました。
>10年で1兆倍の速度はムーアの法則を無視してるし(笑)
>できたらすばらしいと思うねんけど……(-。-) ボソッ

そんなトンデモ系な話ではないですよ。
以下、関連記事です。

ttp://www.eetimes.jp/contents/200705/17826_1_20070504085103.cfm
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070504i101.htm

ちなみに、2番目の記事では「スーパーコンピューターで1000万年かかる計算
を数十秒で」となっています。

原理は erippe さんの書かれている通りで、現在のノイマン式コンピュータとは原
理が全く違うため、ムーアの法則は通用しません。
無限に広がる平行世界のそれぞれでちょっとずつ条件が違った計算をさせて、結果
のすべてをまとめて受け取ることができる、とイメージすると分かりやすいです。
こんな虫のいいことが現実にできるんです。
ただし、逐次計算が速いわけではないこと、条件の与え方が難しいこと、結果が交
じり合った状態で得られるので解きほぐすのが難しい等の制約があるため、ごく限
られた問題を解くのにしか使えません(現在のコンピュータに取って変わるもので
はない)。

なお、スタートレックの世界のコンピュータも量子ベースのようで、ヴォイジャー
などでは「キュービット(量子ビット)」という言葉が頻繁に出てきます。量子ビ
ットは1つだけでも凄い情報量なのに、「何テラキュービット」 なんていう単位
の情報が扱われているようなので頭がくらくらしてきます。

トップに戻る
58198Re:量子コンピューターの基本回路ピカードのそっくりさん(頭だけ 07/5/13-13:09
記事番号58147へのコメント
ピカードのそっくりさん(頭だけさんは No.58147「Re:量子コンピューターの基本回路」
で書きました。
>なお、スタートレックの世界のコンピュータも量子ベースのようで、ヴォイジャー
>などでは「キュービット(量子ビット)」という言葉が頻繁に出てきます。量子ビ
>ットは1つだけでも凄い情報量なのに、「何テラキュービット」 なんていう単位
>の情報が扱われているようなので頭がくらくらしてきます。

すいません、訂正です。ヴォイジャーなどで出てくる単位は、キュービットではなくて
「クアッド」でした。

クアッドがどのような単位なのかは公式設定がなく諸説あるようなのですが、コピーする
と元データは消えてしまうらしいので(VOY144「ジマーマン博士の屈辱」など)量子の性
質そのものです。クアッドという名前からして、4キュービット=1クアッドなのではな
いかという気がします。

トップに戻る
58208Re:量子コンピューターの基本回路ミスター・カト 07/5/14-21:08
記事番号58198へのコメント
 スタートレックでは貨幣は重要な意味を持ちませんが、SFにはよく、というか大変な
頻度でクレジットという通貨が出てきます。未来ではクレジットという単位で取引をする
のです。

0の状態|0> 1の状態|1>
これを行列 |0>{1 0} |1>{0 1}
の状態で加算 α|0> + β|1> の状態で加算
 ただし|α|2乗 + |β|2乗 =1の複素数

 が、QMTの有名な式ですが、早い話が(私はすぐに早い話で済ませてしまうのです
が)、qubitの最小の単位では、電子か原子核を2個だけ重ねた状態になっており、(仮
に)上を向くか下を向くかの2つの状態(スピンした状態)でペアになっています。
 このとき、考えうるのは
 上上 上下 下上 下下
 の4つです。

 qubitの最小の構成単位が4つの可能性を持っています。
 これがクアッドの語源らしいのですが、正式名称ではありません
 
 クアッドも、おそらく将来正式名称になるでしょう。理由はスタートレックで使われて
いるからです。

トップに戻る
58210Re:量子コンピューターの基本回路ピカードのそっくりさん(頭だけ 07/5/15-06:00
記事番号58208へのコメント
ミスター・カトさんは No.58208「Re:量子コンピューターの基本回路」で書きました。
> qubitの最小の構成単位が4つの可能性を持っています。
> これがクアッドの語源らしいのですが、正式名称ではありません
> 
> クアッドも、おそらく将来正式名称になるでしょう。理由はスタートレックで使われて
>いるからです。

なるほど、4つの状態がある->クアッドというのは説得力あります。
トレックで使われていた用語が現実の物理学に取り込まれる・・・なんてことになったらすばらし
いなあ。
ホーキング博士を始め、科学者にはトレックシンパは多いようなので、あながち夢物語ではないか
も知れませんね。

トップに戻る
58150Re:量子コンピューターの基本回路テレストリアル 07/5/6-03:48
記事番号58143へのコメント
量子コンピュータは現在のディジタルコンピュータが利用する1と0のビットを
量子ビットと言う状態ベクトル(ケットベクトル)即ち、q数に置き換えたものを
利用して演算回路を組みます(なーんて言いながら良く判ってはいません)。
0の状態と1の状態が同時に存在している為、始めから答えが出来ているとも
言えるものです。因みにケットベクトルは |0>, |1> の様に書き表すようです。

因数分解のような桁が増えると指数関数的に演算回数が増える命題を解くのには
向いてるんですけどぉ、1+1=2 の様な簡単な演算には全く向かないんですね。
それに重ね合わせ状態が100%正しい方向に収束する保障が無いので、ときどき間
違いを犯す場合があるんです。
ですから、実用的なものにするには現在のコンピュータと結合させたハイブリッ
ドコンピュータ(?)とでも言うものを考えて、補い合うものにした方がいいのか
も知れません。

話題のNEC の超伝導量子コンピュータ、十数年での実用化ほんとうかしらと、
私の様な素人は思ってしまうのです・・・、まだ問題点も多いようですし。
たとえ出来ても実用となると結構大掛かりなものになるのかしらね。
地球シミュレータ見たいに。
本当の意味での室温超伝導が実現されれば、かなり期待ができるのですけ
ど・・・。
やはり最終的には常温でシリコンで動作してくれるのが一番ですね。

トップに戻る
58152無関係ですが・・07/5/6-14:34
記事番号58150へのコメント
ケットベクトルって,
ブラケット(括弧:<>)の右半分(>)だから,
「ケット」なんだそうですね・・・(本当??)
当然,
ブラベクトルもあるそうで。

超難解な話の中に,こんなユーモアがあるなんて,
頭の良い人って凄いです。

トップに戻る
58155Re:無関係ですが・・テレストリアル 07/5/7-01:20
記事番号58152へのコメント
>ケットベクトルって,
>ブラケット(括弧:<>)の右半分(>)だから,
>「ケット」なんだそうですね・・・(本当??)
>当然,
>ブラベクトルもあるそうで。
>超難解な話の中に,こんなユーモアがあるなんて,
>頭の良い人って凄いです。

ブラベクトルは"<φ|"の様に書きます。
アイデアマンのディラック先生が発明した表記なんですね。
数学記号は結構物理学者の先生方が発明したものが多いようで、物の本曰く、
物理学者はものぐさな方が多いので、勝手に簡単表記にしてしまうのだそうで
すよ。
有名なのにアインシュタインの規約と言ってΣ記号を省いちゃったりしたもの
とかがあります。
割と馴染み深いものにニュートンの微分記号がありますね。
私なんかはライプニッツの表記の方がカッコイイと思うんですけどぉ、
ニュートンの表記の方が便利な場合が多い見たいで結構使われているんですよ。

ついでに、ディラック先生はアイデアマンで、磁気単極子(モノポール)や真空
を満たす騾馬電子(真空中に強いガンマ線を当てると電子と陽電子が対生成さ
れる現象の説明のために考えたと記憶しております)のアイデアは有名なんで
すぅ。

トップに戻る
58209Re:量子コンピューターの基本回路naka 07/5/15-00:32
記事番号58143へのコメント
いや〜うれしいわぁ

皆さんほんとに盛り上がってくれてありがとう!
私のしょうむないコメントに嬉しくなるコメントをいっぱい頂きました。
こういう話は好きやねん。
とっても興味深く読ませてもらいました。
理解できないのに理解したような言い方やけど(。・・。)スマソ

コンピュータの発達って、生きてて良かったなあと思うもん。
もっと長生きして、どう進化するかもっともっと知りたいし。
o(^▽^)oあはっ♪

トップに戻る
58151Re:量子コンピューターの基本回路ミスター・カト 07/5/6-14:17
記事番号58141へのコメント
 nakaさん、erippeさん、ピカードのさん、テレストリアルさん、どうも有
難うございます。私が書いて然るべき所、本当にご丁寧に。感謝します。
 ここのところ、夜更かし続きで、というのも久しぶりにスタートレック
BORGをやって、それにも飽き足らず、ホログラム・ドクターのご先祖様であ
る将棋のソフトに挑戦して・・・結果は惨敗、一矢報いる事もせきませんで
した。別に私が人類代表というわけではないのですが、しかし強い。血も涙
もない。そして更に睡眠不足のまま友人の釣り船(おこがましくも**ター
**イズ号)で魚釣りに行き、そのあと野球と、物凄い日々を送っていまし
た。

 量子コンピュータの話に。
 私たちが使っている(主に遊びですが)20世紀式のコンピュータですが、
ご存知のようにダイオードがアノード→カソード間にしか電流を流さない性
質を利用したAND・OR回路、トランジスタのベース→エミッタ間に弱電
流を流す事でコレクタ→エミッタ間が導通するNOT回路を基本とし、それ
を組合し、Ex−ORやNOR回路を作っています。例えばNOR回路を複
数組み合わせ、一方の出力をもう一方の入力につなぐ(フィードバック)事
で、他の信号が入力されるまで現在の状態を記憶しておけることになるので
すが,この回路をフィリップフロップといいます。一つに1ビットの情報を保
持する事が出来ます。
 フィリップフロップを並列に、例えば4個つなぎ合わせたものを4ビット、8
個つなぎ合わせたものを8ビットといいます。これはレジスタと呼ばれる事も
有ります。
レジスタの情報を変化させる(情報を読み込む、送り出す)のに大抵の場合
クロック端子が付いていて、同期がとられ、並列につながれた情報がいっせ
いに処理されます。このクロックのサイクルがCPUの何ヘルツとか言うも
のです。処理を早くするには周波数を上げれば良いのですが、限界もありま
す。
 ここで重要なのは、一つのレジスタに一つの情報(1ビット)しか入ってい
ないという事です。16ビットや32ビットというのはあくまでも、並列につな
いだ数です(送り出された信号はその後演算などの処理がなされるのです
が、紙幅の都合上割愛)。

 量子コンピュータの特筆すべき点はここからです。
 量子ビット、QUBIT(キュービット。つまりクオンタム・ビット。ファース
ト・コンタクトのピカードの指令「ミスター・ウオーフ、クオンタム・トー
ピッド!」で、エンタープライズが量子魚雷を発射し、ヴォーグ・スフィア
を破壊しましたが、そのクオンタムです)ですが、

 一つのレジスタに、複数の情報を重ね合わせる事ができるのです。(量子
レジスタ)

 今までは横に並べていましたが、たてにも並べる事が出来、かつそれが横
にも並んでいる、といった所でしょうか。よく例えとして数学の行列式をイ
メージしてみなさい、といわれています。

 nQUBIT(n量子ビット)とは、一つの量子レジスタにn個のビット情報を
積み重ねたものです。例えば16qbitの量子レジスタを並列に16個並べたもの
ですと(すみません、どの資料を見ても横のビットとたてのビットが同じ言
葉で書かれているんです。他に言葉を知らないもので、混乱させるかも知れ
ません)、16ビットのコンピュータが16回計算しなければならないところを
一回で出来ることになります。

 今まで16ビット、32ビット、64ビットと「横に横に」拡張していたものを
「縦にも」拡張したのです。もちろん「横にも縦にも」拡張できます。

 重ね合わせには原子核スピン、電子スピン

 と、ここまで書いておきながら文字数制限になってしまいました。住みま
せんが一旦終了します。
 
 コンピュータの世界は進歩が早く、言葉などタキオンの速度で変わってし
まうので、所々不手際があるかも知れませんが、何卒ご容赦下さい。

トップに戻る
58158Re:量子コンピューターの基本回路胃チェブ 07/5/7-20:05
記事番号58151へのコメント
アーチャー船長役の人が昔出ていた、「意識」だけがタイムスリップ
する男の話。。。時間移動の名称は確か「クオンタムリープ」だった。

トップに戻る
58166Re:量子コンピューターの基本回路ピカードのそっくりさん(頭だけ 07/5/8-22:54
記事番号58158へのコメント
胃チェブさんは No.58158「Re:量子コンピューターの基本回路」で書きました。
>アーチャー船長役の人が昔出ていた、「意識」だけがタイムスリップ
>する男の話。。。時間移動の名称は確か「クオンタムリープ」だった。

ヴォイジャーで、超ワープ・スピードで航行する技術として「量子スリップストリ
ーム」なんてのも出てきてましたね。
クオンタムリープも量子魚雷も量子スリップストリームも全くの創作で、今日の量
子力学のどこを探しても根拠となるような話はありません。

量子の世界はまだまだ謎が多く、これからどんな発見があるか未知数です。
だから「量子」という名をつけさえすれば、どんな魔法も許されるような風潮があ
るような気がします(笑

トップに戻る
58169関係はあるようでないような・・・07/5/9-01:57
記事番号58141へのコメント
 今月の「Newton」という雑誌に「気泡を利用したコンピュータ」の記事が
ありました。(実用化はまだ先のようですが・・・)
 確か、映画第二作目の原作の小説に出てきたような・・・と思い、うれし
くなりました。また一歩、STの世界が近づいたような気がします。

トップに戻る
58189スタートレック量子リマスターDVDミスター・カト 07/5/12-15:24
記事番号58141へのコメント
 前回、一旦終了します、とか言って、ダラスかスタートレックのようなク
リフ・ハンガー形式で終わらせてしまったのですが、続きを書かせていただ
きます。
 本当にピカードの・・さんがおっしゃられている通りですね、量子の扱わ
れ方は。ニュアンス的には時代劇の南蛮渡来のようなものでしょうか、突拍
子もないものを出すにはとりあえずこの言葉を。あまりに錯誤的なことはで
きないけど、とりあえず、といった感じですね。
 量子魚雷は、真空エネルギー(宇宙創世の真空状態から物質が創生される
ときのエネルギー)を使っているらしく、量子とどう関係あるのかよくわか
りませんが、そんなすごいものを!ヴォーグ・スフィアもやられるわけです
ね。
ところで、かのホーキング博士も述べられているのですが「数式を一つ入れ
るごとに読者は減っていく」そうなのです。博士でもこうおっしゃられるく
らいだから、私などが数式入りで投稿しても誰も読んでくださらないでしょ
う。それに前回は核スピンとかを書くつもりだったのですが、よく考えたら
誰もそんなもの知りたいと思ってないのでは、との考えから、結局何の役に
立つのか、ということを書くことにしてみました。

 まず、量子コンピュータの設計及び基本回路ですが、本当にさまざまな学
説があります。一つ一つの学派のすべてが名の通った先生の理論ですが、少
しずつ違った考えをなさっています。
 
 これを量子の状態とイメージしてください。

 そしてここで私がおこがましくも’こうだ’と書くと、この文を読んでら
っしゃる方にこうだ、という答えが、伝わります。

 これが、観察(観測)によって、答えが定まろということだ、とイメージ
してください。

 もちろん、私の言うことですから、間違える可能性は非常に大です。

 これが、量子コンピューターが間違いを犯す可能性のあるコンピュータと
言われているゆえんだとイメージしてください。

 ものすごい予防線を張るのに成功したので、以下は肩の力を抜いて書きま
す。
量子コンピュータは、特定の分野の計算に対し、比較優位性を持っていま
す。すべてにおいて現在のコンピュータを上回るわけではありません。
 たとえば、昼間に流れてきたデータを夜間に一括して処理するバッチ処理
においては、特に優位に立つとはいえません。周辺機器とのあまりの処理能
力の違いに、CPUの遊びが多くなってしまうだけだと言われています。だめだ
と言われれば逆にファイトを燃やして、新しい発明、発見をする英才が必ず
現れるから、そのうち解決すると思いますが(もう私が知らないだけで解決
しているかも知れませんが)。
 比較優位性を持っているのは、自己の計算した結果を再度計算して、また
再計算を繰り返すといった事柄です。指数計算、素数の発見といった事柄で
す。
周辺機器を通らせず、あるいは最少にしてレジスタ→レジスタ間を転送し、
計算をする、というからくりです。この辺りは書き出すといくらでも際限な
く書いてしまうのでかなり省略しています。レジスタからレジスタに転送し
たデータの一方を観察すればもう一方も同じ値になり、量子テレポーテーシ
ョンに限りなく近い現象が起きる!とかいう論点は物理学者の先生の楽しみ
ということで、ここでは割愛します。

 ここで私の言いたいことですが、量子コンピュータの得意とされる(思わ
れる)分野に、映像処理があります。かなり乱暴かつ強引な説明ですが、画
像の補完、推定による再現は、得意分野と言われています。量子コンピュー
タ内で処理された画像データが大きすぎるため、次世代DVDなど記録メディア
へ記録するため、圧縮しなければならないといわれていますが、とにかく古
い写真フィルムから計算に計算を重ねて、とてつもなく美しい画像が得られ
るはずです。モノクロからカラー変換も難なくやってのけます。

トップに戻る
58191また字数制限を超えてしまいましたミスター・カト 07/5/12-15:46
記事番号58189へのコメント
ミスター・カトさんは No.58189「スタートレック量子リマスターDVD」で書
きました。
 また字数制限でエラーになってしまいました。

 需要もあります。かのIL*以上に画像処理にコストをかけられる、と言えば
お分かりでしょうが、軍事衛星の高解像化に使うことができます。24以上に
衛星写真が高解像化、高速化されるのです。当然これらの技術はコンシュマ
ーにフィードバックされます。映画の量子リマスタリングです。
 古い名作映画が(版権はどうなるかは考えないで)モノクロからカラーハ
イビジョン化され、店頭に並びます。量子リマスタリングの画像はいい、と
だれもが知るようになります。

 しかし、一番最初に量子リマスタリングされるのはなんでしょう。

 こういったことが最も似合いそうな映画、TVシリーズはなんでしょう。

 言うまでもないですね。

 かなり強引な解釈かつ誘導もあろうかと思いますが、私の頭の中では世界
初の量子リマスタリング(次世代)DVDはもうそれだと決め切っています。予
約してでも、仮にA国先行発売ならA国で並んででもほしいと思っています。

 夢か願望かわからない事を書いていますが、
 多くの人の、こうあってほしい、という願いが、夢を現実にするんです。