TNG エピソードガイド
第138話「甦ったモリアーティ教授」
Ship in a Bottle
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: Gentleman (クレメント・フォン・フランケンシュタイン Clement Von Franckenstein) 名前は実際には設定されていませんが、LD には「バート・ベイル」というキャラクター名で掲載されています。同名の格闘家から (勝手に) つけた名前だと思われます。声:辻親八、TNG/DS9 オブライエンなど ※2: strychnine ※3: spatial orientation systems ※4: レジナルド・バークレイ中尉 Lieutenant Reginald Barclay (ドワイト・シュルツ Dwight Schultz) TNG第128話 "Realm of Fear" 「プラズマ放電の謎」以来の登場。声:田中秀幸 ※5: Sherlock Holmes program 3A ※6: matrix diodes ※7: 声:磯辺万沙子 ※8: protected memory ※9: ジェイムズ・モリアーティ教授 Professor James Moriarty (ダニエル・デイヴィス Daniel Davis) TNG第29話 "Elementary, Dear Data" 「ホログラムデッキの反逆者」以来の登場。声:有本欽隆、前回の堀勝之祐から変更 |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※10: Detrian system ※11: "Cogito ergo sum." デカルトの言葉 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※12: 原語では Englishman と言っています。イングランド人という意味になりますが、シャーロック・ホームズの作者コナン・ドイルはスコットランド人です ※13: Countess Regina Barthalomew ※14: 特殊効果監修 David Stipes が作成 ※15: 通常は「クラス1 探査機」といった呼称です |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※16: pattern enhancers TNG第115話 "Power Play" 「亡霊反逆者」など ※17: レジーナ・バーソロミュー伯爵夫人 Countess Regina Barthalomew (ステファニー・ビーチャム Stephanie Beacham ドラマ「シークエスト」第1シーズン (1993〜94) のドクター・クリスティン・ウェストファレン役) 声:沢田敏子、DS9 初代ウィンなど ※18: tsetse fly 吹き替えでは「あたくしの身を案じて」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※19: データのコミュニケーターはホロ物質ではなく現実のものなので、このような結果になったと解釈できます。例えばこの時点のラフォージのバッジならば、ワープコアに当たったでしょう ※20: 原語では "my little ship in a bottle"。ship in a bottle はいわゆるボトルシップのことで、原題 ※21: 吹き替えでは「開始」 ※22: Viscount Oglethorpe ※23: ハイゼンベルク補正機 Heisenberg compensators TNG第128話 "Realm of Fear" 「プラズマ放電の謎」より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※24: Meles II ※25: エンサイクロペディアではシャトルクラフト・ジャストマン (Shuttlecraft Justman) とされているものの、論拠は不明。とはいえジャストマンは同書の図にもあるようにタイプ6 ですが、ここでは TNG第33話 "Unnatural Selection" 「D.N.A.」のサハロフ (Sakharov) の発進映像を使い回しているため、タイプ7 です。名前もそのまま見えますが、サハロフは TNG第61話 "Deja Q" 「DEJA Q」で破壊されています。もちろん同名の後継機という可能性もありますし、そもそもホロデッキの映像内ですが… ※26: Picard Delta One |
感想など
![]() ![]() |