USS Kyushuトップに戻る
Star Trek Nemesis
ネメシス/S.T.X 専用掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-なぜ?!-takumi(6/2-13:20)No.490
 ┣Re:なぜ?!-yonetch(6/2-23:30)No.493
 ┃┗Re:なぜ?!-キャプテン・ジョウ(6/6-06:38)No.495
 ┃ ┗Re:なぜ?!-yonetch(6/7-21:00)No.497
 ┣Re:なぜ?!-23(6/6-13:15)No.496
 ┗Re:なぜ?!-オブシディアン・オーダー(6/8-00:42)No.498
  ┣Re:なぜ?!-OIMA(6/8-19:12)No.499
  ┃┣Re:なぜ?!-ヨコヤマ(6/8-22:45)No.500
  ┃┃┗Re:なぜ?!-オブシディアン・オーダー(6/13-13:28)No.502
  ┃┃ ┗Re:なぜ?!-ヨコヤマ(6/13-17:02)No.503
  ┃┃  ┣遠征における根本的問題-テル(6/22-01:08)No.504
  ┃┃  ┃┗Re:遠征における根本的問題-オブシディアン・オーダー(6/23-21:32)No.505
  ┃┃  ┃ ┗Re:遠征における根本的問題-ヨコヤマ(6/23-23:45)No.506
  ┃┃  ┃  ┗Re:遠征における根本的問題-オブシディアン・オーダー(6/25-01:13)No.507
  ┃┃  ┃   ┣Re:遠征における根本的問題-ヨコヤマ(6/25-12:35)No.508
  ┃┃  ┃   ┗Re:遠征における根本的問題-ラフォージュ(6/25-15:46)No.509
  ┃┃  ┃    ┗Re:遠征における根本的問題-かめさん(6/26-01:28)No.510
  ┃┃  ┃     ┣Re:遠征における根本的問題-かめさん(6/26-01:30)No.511
  ┃┃  ┃     ┗Re:遠征における根本的問題-オブシディアン・オーダー(6/26-10:31)No.512
  ┃┃  ┃      ┗Re:遠征における根本的問題-かめさん(6/26-18:21)No.513
  ┃┃  ┗Re:なぜ?!-ヨコヤマ(6/27-22:09)No.514
  ┃┃   ┗Re:なぜ?!-まー(1/13-13:39)No.550
  ┃┗Re:なぜ?!-ラフォージュ(6/9-17:49)No.501
  ┗Re:なぜ?!-ガウ(7/7-19:19)No.515
   ┗Re:なぜ?!-チャプー(8/2-18:50)No.516


トップに戻る
490なぜ?!takumi 03/6/2-13:20

レムス人ってどうやってシミター作ったんでしょうか?
しかもどこで?
永遠の何故ですかね?

トップに戻る
493Re:なぜ?!yonetch 03/6/2-23:30
記事番号490へのコメント
takumiさんは No.490「なぜ?!」で書きました。
>レムス人ってどうやってシミター作ったんでしょうか?
>しかもどこで?
>永遠の何故ですかね?

ドミニオン・ウォーでは最前線にいたようですから、
そのとき与えられたバードオブプレイを(沈んだことにして)
隠匿し、改造、改良していったのではないかと...

# ってことは、シミターってジャンクの塊!?(^^;

トップに戻る
495Re:なぜ?!キャプテン・ジョウ E-mail 03/6/6-06:38
記事番号493へのコメント
yonetchさんは No.493「Re:なぜ?!」で書きました。
>takumiさんは No.490「なぜ?!」で書きました。
>>レムス人ってどうやってシミター作ったんでしょうか?
>>しかもどこで?
>>永遠の何故ですかね?
>
>ドミニオン・ウォーでは最前線にいたようですから、
>そのとき与えられたバードオブプレイを(沈んだことにして)
>隠匿し、改造、改良していったのではないかと...

比較図を見ると、シミターはウォーバードよりも大きいので、改造と
いうわけではなさそうです。
でも、そうなると、やはり、それだけ大きな工場(?)が必要なわけで、
一体、どこで造ったのか…???
シンゾンのセリフによれば秘密基地で作ったそうですが、奴隷のよう
な境遇で一体どうやって、そんな資金(または材料)や技術を手に入
れたんでしょうね?(笑)

カーダシアかドミニオンが裏でスポンサーになってたりして…!?

トップに戻る
497Re:なぜ?!yonetch 03/6/7-21:00
記事番号495へのコメント
>比較図を見ると、シミターはウォーバードよりも大きいので、改造と
>いうわけではなさそうです。

ン?シミターはバードオブプレイってハナシじゃありませんでしたっけ?
私もなんでロミュラン系の軍が?とは思いましたが...
まぁ、たまにフェレンギが持ってたりもしましたし、
放出品だったんでしょうね(^^)

>でも、そうなると、やはり、それだけ大きな工場(?)が必要なわけで、
>一体、どこで造ったのか…???
>シンゾンのセリフによれば秘密基地で作ったそうですが、奴隷のよう
>な境遇で一体どうやって、そんな資金(または材料)や技術を手に入
>れたんでしょうね?(笑)

やっぱドミニオンウォーのドサマギってセンが一番もっともらしいッス!
最前線にいる以上、艦船の運用は自らでする必要があったハズ。
(レムス人の技術者も当然いるハズ)

いくら奴隷状態とは言え、ロミュランとしても反感をもたれているのは
十分承知だから、自ら現場指揮官になるのはかえって危険で、
レムス人のリーダーに命令を伝えてあとは自分らで処理させる
(それらほとんどすべてが「3K」なものなのは想像に難くない)、と。

# この辺、創設者とジェムハダーの関係にも似ている?

あ、そうか!虐げてる連中だから、ロミュランも虎の子の
ウォーバードじゃなく、放出品の(^^)バードオブプレイしか
与えてなかったんだとすればツジツマが合いますね!(^^;;

どうやって隠していたかについては、虐げられた人々というのは
一般に結束も固いですから、ロミュランの諜報網をもってしても
つきとめられないほどの機密保持がなされていた、と。

# 講釈師、見てきたようなウソをつき(^^;;;

トップに戻る
496Re:なぜ?!23 03/6/6-13:15
記事番号490へのコメント
takumiさんは No.490「なぜ?!」で書きました。
>レムス人ってどうやってシミター作ったんでしょうか?
>しかもどこで?
>永遠の何故ですかね?

確か序盤の議会でレイマン人は強大な力を持っているので協力すべきだって提案が
ありましたよね。
それにシンゾンはロミュラン人との協力者がいたからこそ、クーデターを起せたと
思います。
それにドミニオン戦争でもシンゾンは連勝してたようですし、
ドミニオン戦争を建前に戦艦を造船したかもしれませんね。

トップに戻る
498Re:なぜ?!オブシディアン・オーダー 03/6/8-00:42
記事番号490へのコメント
takumiさんは No.490「なぜ?!」で書きました。
>レムス人ってどうやってシミター作ったんでしょうか?
>しかもどこで?
>永遠の何故ですかね?
シミター造船も謎ですが、どうやって航宙不能のエンタープライズを短期間で地球
のスペースドックまで運んで修理できたのかもっと謎です。

トップに戻る
499Re:なぜ?!OIMA 03/6/8-19:12
記事番号498へのコメント
オブシディアン・オーダーさんは No.498「Re:なぜ?!」で書きました。
>takumiさんは No.490「なぜ?!」で書きました。
>シミター造船も謎ですが、どうやって航宙不能のエンタープライズを短期間で地球
>のスペースドックまで運んで修理できたのかもっと謎です。

 多分、最後にエンタープライズが修理を受けていたのは中立地帯近くの惑星の軌道上だ
ったのでは? いざと言う時には中立地帯は最前線になるわけですから、補給基地を設け
ていても不思議ではないかと。

 あの惑星が地球だったとしたら、中立地帯に集結した宇宙艦がひいひい言いながらトラ
クタービームで引っ張っていったのでしょう。

トップに戻る
500Re:なぜ?!ヨコヤマ 03/6/8-22:45
記事番号499へのコメント
> 多分、最後にエンタープライズが修理を受けていたのは中立地帯近くの惑星の軌道上だ
>ったのでは? いざと言う時には中立地帯は最前線になるわけですから、補給基地を設け
>ていても不思議ではないかと。
>
 ノヴェライズによれば、ラストシーンは「数週間後」の「地球付近のスペースドック」です。
 既に修理が始まっているので、帰還したのはずっと前になると思われます。たぶん、中立地帯か
ら一週間ほどで帰ってきたのでは?
 あれほどの損傷を受けた場合、可能ならば母港まで戻り、ドック入りが普通かと思います。ま
た、前線近くの補給基地レベルに、あれほどのスペースドックがあるとは考えにくいです。
 ブリッジは半損したもの、まだ自力航行は可能だったようなので、応急処置でブリッジを使える
状態にしたか、機関部(あれば、第二船体のサブor戦闘ブリッジ)から操艦し、帰還したというコト
じゃないでしょうか?

> あの惑星が地球だったとしたら、中立地帯に集結した宇宙艦がひいひい言いながらトラ
>クタービームで引っ張っていったのでしょう。
 自力航行が出来ないor避けた場合は、最初は集結した艦隊の中でパワーのある艦が、途中からは
どこかの基地から回航された曳航船(DS9で出てきましたね)が引いていったというところでしょ
う。

トップに戻る
502Re:なぜ?!オブシディアン・オーダー 03/6/13-13:28
記事番号500へのコメント
ヨコヤマさんは No.500「Re:なぜ?!」で書きました。

> ブリッジは半損したもの、まだ自力航行は可能だったようなので、応急処置でブリッジを使える
>状態にしたか、機関部(あれば、第二船体のサブor戦闘ブリッジ)から操艦し、帰還したというコト
>じゃないでしょうか?
>> 自力航行が出来ないor避けた場合は、最初は集結した艦隊の中でパワーのある艦が、途中からは
>どこかの基地から回航された曳航船(DS9で出てきましたね)が引いていったというところでしょ
>う。

自力で帰ったとして、ワープエンジンは損傷が激しく応急修理できるような状態ではなかったと思います。
曳船船で牽引する場合、損傷が激しければトラクタービームで捕捉するのは船体破壊の危険があります。危
険がない場合でも、自船とエンタープライズを包み込むような巨大なワープフィールドを作れるような艦船
はなかったと思います。
となると、中立地帯から地球までたった1週間で通常エンジンで帰還したことになります。ちょっと早すぎ
ませんか。それとも地球とロミュランってそんなに近かったのか?地球とクロノスでもワープ5で4日もか
かるのに。

トップに戻る
503Re:なぜ?!ヨコヤマ 03/6/13-17:02
記事番号502へのコメント
>曳船船で牽引する場合、損傷が激しければトラクタービームで捕捉するのは船体破壊の危険があります。危
>険がない場合でも、自船とエンタープライズを包み込むような巨大なワープフィールドを作れるような艦船
>はなかったと思います。
 ↑は、あくまでも推測でしかないので、↓のような結論を出すのは早計かと。
>となると、中立地帯から地球までたった1週間で通常エンジンで帰還したことになります。ちょっと早すぎ
>ませんか。

 DS9本編で曳航船が出てきているのですから、十分可能かと(つか、それができないと、曳航船の意味がない)。
 損傷が激しいと言っても、ヤバそうなのは円盤部前半くらいで、あとは特に問題ないでしょう。また、ワープコア
がダウンしていても、他にパワージェネレーターがあるので、そちらから構造維持フィールドへまわしてやれば、船
体強化も可能です。それでもパワーが足りなければ、クルーを一時、別の艦へ移動させて余裕を作ればいい。
 ワープフィールドにしても、ワープシステムの他に亜空間フィールド・ジェネレーターが何機かあるはずなので(少
なくとも、D型は円盤部に独立したシステムを持ってました。E型が持ってない理由は今のところないので、あると仮
定するのはさして無理はないでしょう)、拡張したワープフィールドの補助をするくらいは自力でできると思います。
 それと、TNG本編でエンタープライズの何倍もある小惑星を包み込むほどのワープフィールドを展開した例もありま
すから、まるっきり不可能ではないかと。

トップに戻る
504遠征における根本的問題テル 03/6/22-01:08
記事番号503へのコメント
曳航船の話ですが、こういった考え方はどうでしょう?

まず話を現在の私たちの世界に置き直してみましょう。

まず、例えば車で人里離れた田舎までドライブに行くとします。
遊びに行った先で車が故障したとします。
(最近の日本車は基本的にメンテナンスフリーで、致命的な故障はあまりありませんが、
 70年代とか昔は、ごく日常的にありえた問題ですね。)

さて皆さんは自宅に帰る為、どういう方法をとりますか?

A.自分で修理し、帰宅する。
B.JAFや仲間に連絡して来てもらい、助けてもらう。
C.車を放棄して、他の方法で帰宅方法を検討する。

これをSTの世界の中に戻してみましょう。

航宙艦でディープスペースまで調査任務に行くとします。
辿り着いた宙域で航宙艦が故障したとします。

A.乗務員だけで修理し、宇宙基地へ帰る。
(つまりボイジャーのような感じですね。)
B.艦隊本部に連絡をし、
 曳航船やディープスペース艦を呼び、助けてもらう。
C.船を放棄しM型惑星に避難をし、帰る方法を検討する。

というような感じでしょうか?
さてここで根本的な話をしてみましょう。
それは「なぜそんな離れた場所にまで行こうという事になったのか?」ということです。

まず現実の世界で考えると
私たちが人里離れた場所に車で行けるのは、
暗黙のうちに「帰ってこられるという安心感」があるからではないでしょうか?
最近の車は故障しないものですが、故障しても携帯電話があるし、
たとえ携帯電話がなくても、JAFなどに連絡できれば、
なんとか帰ってこれる世の中だから、そんなに心配はしない。
だから遠くにでも車で行けるのだと。
日本だと問題ない話ですが、アメリカで大陸横断するなどの場合、
内陸部で立ち往生なんて話はごくありえる話だと思えます。

これをSTの世界に置き直してみましょう。
航宙艦がディープスペースまで赴けるのは、
最寄の宇宙基地の存在や、
曳航船やディープスペース艦による救助という万全な体制が存在しているという
安心感があるからではないでしょうか?

ましてや車に比べて航宙艦は一歩外は宇宙という死の世界なわけですから、
安易な体制で航宙艦を外宇宙まで派遣するということは
いくらなんでも宇宙艦隊では行わないような気がします。
(現在のNASAにおいても何重のフェイルセーフ機構が存在していると聞きます。)
それもディープスペースで航宙艦が故障した場合、
いつもすぐに船を放棄し、乗務員だけ別艦で帰らせるような、ある意味未熟な体制ではなく
修理できなければ船を曳航して帰れるという万全の体制が
安心感を生んでいるはずだと私は考えます。

外宇宙への航海が始まった「ENTERPRISE」の時代ならまだしも
それから何百年も宇宙艦隊は航宙に関する経験とノウハウを蓄積してきているはずです。
「でなければ宇宙基地より○○光年離れたところには行くべからず」
という艦隊規定が存在するはずですし、
もし行く場合は決死の覚悟、最悪の場合、未踏の地で一生を終える覚悟が必要だということになると思います。

以上のことから技術的なアプローチではありませんでしたが
データがお得意な演繹的思考方法により、
曳航船は日常的に航宙艦をディープスペースより連れ戻せることが可能であると私は推論しました。

トップに戻る
505Re:遠征における根本的問題オブシディアン・オーダー 03/6/23-21:32
記事番号504へのコメント
テルさんは No.504「遠征における根本的問題」で書きました。
>曳航船は日常的に航宙艦をディープスペースより連れ戻せることが可能であると私は推論しました。
私もスペースドックまで曳航船により牽引されたものと考えていました。
ただし、時間的に可能かどうか疑問に思っていました。
そして、ヨコヤマ説によりワープ可能とした場合の時間を考えてみました。
曳航船の速度はそれほど高速は考えられないので最大ワープ5とすると、エンタープライズがファーストコンタクトで、
ロミュラン中立地帯から地球まで数時間で戻ったので、これをワープ9.9で3時間程度で戻ったと仮定すると、ワープ
5では約14倍の42時間程度になります。しかし牽引に最大ワープするとは考えられないのでワープ3で航行したとす
ると119倍、約15日。航行中も可能な限り修理をしていくのでドック入りしてからの修理時間はそれほどでもなかっ
た考えると、ラストシーンが数週間後というのは決して無理な設定ではないのかな思うようになりました。

で、新たなる疑問。
バギーカー乗車中のデータにゴーグルは必要なのか?
なぜライカーは地球帰還後タイタンに移らずエンタープライズの修理が終わるまで乗船していたのか?
ピカードを連れて来いと命令されたヴァイスロイは、なぜピカードを転送せずに自ら乗り込んだのか?
しかも直接ブリッジに転送しないで、なぜ離れた場所に乗り込んだのか?
ライカに蹴落とされて落ちてゆくヴァイスロイ、数百メートルありそうな奈落の底。エンタープライズのどこにあのよう
な空間があるのだろうか。
なぜB−4は艦隊技術部による詳細な調査をせずにエンタープライズの艦長室にいるのだろうか?
いやーほとんど重箱の隅を突くようなクダラン疑問ですが皆さんどうお考えですか。

トップに戻る
506Re:遠征における根本的問題ヨコヤマ 03/6/23-23:45
記事番号505へのコメント
>バギーカー乗車中のデータにゴーグルは必要なのか?
 1.データの好きな「人間のマネっこ」。
 2.アンドロイドとはいえ、目などのセンサー部分は精密で、砂埃などは避けた方がいいから。
 3.ブレント・スパイナーが耐えられないから。
>なぜライカーは地球帰還後タイタンに移らずエンタープライズの修理が終わるまで乗船していたのか?
 1.地球で転任の手続き他をしていた。
 2.既に地球のドックにいるタイタンに移っていたが、任地へ赴く前に別れの挨拶のためにやってきた。
 3.昇進・転任が決まっていたとは言え、まだ副長であった時期の任務の後始末だから、出来る限り関わっていたかったから。
>ピカードを連れて来いと命令されたヴァイスロイは、なぜピカードを転送せずに自ら乗り込んだのか?
>しかも直接ブリッジに転送しないで、なぜ離れた場所に乗り込んだのか?
 1.「連れてこい」だから、まず「捕まえにいく」必要があるのでは?
 2.こちらから乗り込むには問題なかったが、個人を識別・補足するには、エンタープライズのシールドはまだ強固だった。
 3.シールドの隙間の関係で、ブリッジ付近には転送できなかった。
>ライカに蹴落とされて落ちてゆくヴァイスロイ、数百メートルありそうな奈落の底。エンタープライズのどこにあのよう
>な空間があるのだろうか。
 1.実は、ホロデッキだった(w)
 2.実際は、30mほどの縦孔だった。ワープコアの前方にあるターボリフトの縦孔がそれくらい。
>なぜB−4は艦隊技術部による詳細な調査をせずにエンタープライズの艦長室にいるのだろうか?
 1.データと同様、"人権"が認められているので、調査を受けることについては本人の意思が尊重された。
 2.エンタープライズ内での調査で、データのプロトタイプとわかっているので、改めて調べる必要なしと判断された。

トップに戻る
507Re:遠征における根本的問題オブシディアン・オーダー 03/6/25-01:13
記事番号506へのコメント
ヨコヤマさんは No.506「Re:遠征における根本的問題」で書きました。
>>バギーカー乗車中のデータにゴーグルは必要なのか?
まあ3番が正解なんでしょうが(^^;。それでは実も蓋もないので、2番のセンサーが精密というならば、透明な皮膜で眼球を覆えば言い訳
で、ヴァルカン人も確か透明な瞼があったはずアンドロイドならなおさら可能なのでは?で、1番が一番無難なところでしょうか。

>>なぜライカーは地球帰還後タイタンに移らずエンタープライズの修理が終わるまで乗船していたのか?
シンゾン容認派のロミュラン人の動向がはっきりしない状態の中で、エンタープライズが修理中となれば状況を良く知るライカーがタイタン
で警戒に当たるのが自然かなと思っていたんですが、次期副長のデータが居なくなってしまったので後任の副長の人選や引継ぎ手続きに時間
が掛かりそうですね。

>>ピカードを連れて来いと命令されたヴァイスロイは、なぜピカードを転送せずに自ら乗り込んだのか?
ホロ映像を艦長室に投影できたので転送も可能かと思ったのですがどうなんでしょう?

>>なぜB−4は艦隊技術部による詳細な調査をせずにエンタープライズの艦長室にいるのだろうか?
危険なプログラムがインプットされていると言う理由で機能停止されています。この時点ですでに人権はないものと思われます。プロトタイ
プだからデータと同じと考えるのは危険です。ロアの例もあるように人類に対し危険な行動をとる可能性もあります。牽引中のエンタープラ
イズでは、ラフォージや帰艦部員は修理に遁走し、ドクタークラシャーはけが人の手当てで、その後B−4を詳しく調査する時間はなかった
と思います。ここぞとばかりにマドックス少佐やハフテル提督が引き渡しを要求してくるのではないでしょうか。

トップに戻る
508Re:遠征における根本的問題ヨコヤマ 03/6/25-12:35
記事番号507へのコメント
>>>なぜB−4は艦隊技術部による詳細な調査をせずにエンタープライズの艦長室にいるのだろうか?
>危険なプログラムがインプットされていると言う理由で機能停止されています。この時点ですでに人権はないものと思われます。プロトタイ
>プだからデータと同じと考えるのは危険です。ロアの例もあるように人類に対し危険な行動をとる可能性もあります。牽引中のエンタープラ
>イズでは、ラフォージや帰艦部員は修理に遁走し、ドクタークラシャーはけが人の手当てで、その後B−4を詳しく調査する時間はなかった
>と思います。ここぞとばかりにマドックス少佐やハフテル提督が引き渡しを要求してくるのではないでしょうか。
 まず、B4についての調査は、パーツ回収〜組み立て〜データのパターン移植の過程で、少なくともハード的には調べられているようです(シンゾンによ
る改造部もその時に見つけられています)。

 今後B4がどうなるか、具体的な説明はなかったので、艦隊に引き渡される可能性は高いと思います(エンタープライズに置いておく理由もないです
し)。B4本人にその件に関する判断力はなさそうですし、ピカードにも拒否する権利はありません。唯一の家族と言えるデータも殉職しているのだか
ら、"保護"の名目になると思いますが。
 あの時点で、まだエンタープライズ内にいたのはドラマの都合もあるでしょうが、ラフォージュ様の#501にあるように、スクリプトの段階ではまだ地
球に戻っていなかったという設定になっているようなので、仮に引き渡し要請があり、ピカードが了承していたとしても、B4が艦内に留まっていたコト
にあまりムリはないと思います。

トップに戻る
509Re:遠征における根本的問題ラフォージュ 03/6/25-15:46
記事番号507へのコメント
>2番のセンサーが精密というならば、透明な皮膜で眼球を覆えば言い訳で

データはヒューマノイド型なので(^^;そんな特別な事をしなくても、そばにゴーグルがあれば、そちらを使う方が簡単でしょう。

>>>ピカードを連れて来いと命令されたヴァイスロイは、なぜピカードを転送せずに自ら乗り込んだのか?

そこが一番良く分からない部分なのですが、原文だと「Bring me Picard!」となっています。
通常、bring Aは Aを持って行くという意味合いになるので、「私が行くぞ,ピカード!」といった
意味合いになると思うのですが、訳者の方に尋ねたところ、例文などにもあるので,「ピカードを連れてこい!」
という訳になるとの事です。

もし最初の訳であれば、シンゾンがエンプラに乗り込んでいくぞと叫んでいるので、
(でも実際には副官が行きますが(^^;)ある程度、その後の動きは納得できます。
でも連れて来いとなると何でわざわざ乗り込んでいくのか疑問が残るのですが...

>>>なぜB−4は艦隊技術部による詳細な調査をせずにエンタープライズの艦長室にいるのだろうか?

やはりピカードのB−4に対する思いが、"ただのアンドロイド"では無く"データの遺族"と感じているからだと思いますよ。

トップに戻る
510Re:遠征における根本的問題かめさん 03/6/26-01:28
記事番号509へのコメント
「Bring me Picard!」
リーダーズ英和辞典をあたりますと、bringの項の一番頭に
[二重目的を伴って]持ってくる;連れて[伴って]くる:B〜 me the book.=B〜 the book me.
とありますから、「ピカードを連れてこい!」で、特に特異な訳ではないと思います。
こういう時は英々辞典をあたるべきなんですが、
うちの英々辞典はしばらく前から行方知れずのままなんですよねぇ。
どこに行っちゃったんだろ。

さて、ピカード艦長を転送しようとした場合、
・エンタープライズのシールドが、最低でも転送ビームを通せる状態にあること
・ピカード艦長が特定できること
が必要だと思います。
前者はともかく後者が問題でしょう。
通常、生命反応で区別できるのはせいぜい人種程度ですから、
地球人とベタゾイドのハーフのカウンセラーなら容易に特定できるでしょうが、
仮に艦長はブリッジにいるものと仮定してかかっても、何人もいる地球人の中から艦長を特定するのは困難かと。
手当たり次第に転送して捕虜にしても、その捕虜を抑えておく手間がいりますし、
やはり直接出向いていって捕まえて来る方が確実かと。

トップに戻る
511Re:遠征における根本的問題かめさん 03/6/26-01:30
記事番号510へのコメント
> [二重目的を伴って]持ってくる;連れて[伴って]くる:B〜 me the book.=B〜 the book me.

B〜 me the book.=B〜 the book to me.
です。ごめんなさい、toが抜けてました。

トップに戻る
512Re:遠征における根本的問題オブシディアン・オーダー 03/6/26-10:31
記事番号510へのコメント
かめさんさんは No.510「Re:遠征における根本的問題」で書きました。
>さて、ピカード艦長を転送しようとした場合、
>・エンタープライズのシールドが、最低でも転送ビームを通せる状態にあること
>・ピカード艦長が特定できること
>が必要だと思います。
ピカードを特定できるかどうかは、始めに出し抜けにブリッジからシミタ−に転送しているので可能かと思います。

トップに戻る
513Re:遠征における根本的問題かめさん 03/6/26-18:21
記事番号512へのコメント
>ピカードを特定できるかどうかは、始めに出し抜けにブリッジからシミタ−に転送しているので可能かと思います。

そういえばそんなこともしてましたね。失念してました。もういい加減記憶も薄れてきてますもので。
とはいえ、戦闘中でシールドを使っている時はまた条件が違ってくると思いますし……。
画面をもう一度見直してみたいと思うので、
DVDを購入するまで、この辺は、意見を保留したいと思います。

それとは別に、あとから思いついたんですけど、
シンゾンは、ピカード艦長の体が目的なんだと分かっていて、
一度転送でさらわれていて、強制転送対策してないわけないですよね。
だから、捕まえに出向く必要があったのではないでしょうか。

トップに戻る
514Re:なぜ?!ヨコヤマ 03/6/27-22:09
記事番号503へのコメント
> DS9本編で曳航船が出てきているのですから、十分可能かと(つか、それができないと、曳航船の意味がない)。
 自己レスです。
 曳航船についてですが、今日たまたま『ST MAGAZINE』(Drフロックスが表紙の号)を読んでいたら、曳航船の解説がありまし
た。
 それによると、「曳航船そのものはワープ航行可能だが、トラクタービームがワープ中使用できないので亜光速航行に限定さ
れる」とのコト……。
 うーん、曳航しながらワープできませんか。
 まあ、これは曳航船そのものの設定。DS9本編でも戦場から、これで引っ張ってきたとは必ずしも言えません。僚艦がワープ
フィールドを拡張して曳航してきたのを、基地近くで交替したという解釈もできます……ね? 

トップに戻る
550Re:なぜ?!まー 04/1/13-13:39
記事番号514へのコメント
> それによると、「曳航船そのものはワープ航行可能だが、トラクタービームがワープ中使用できないので亜光速航行に限定さ
>れる」とのコト……。
> うーん、曳航しながらワープできませんか。

ワープフィールドをひろげられたらトラクタービームで固定してなくても良いと思うのですが・・・
ワープは空間をゆがめているだけで、船自体は静止していると聞いたことがあります。

トップに戻る
501Re:なぜ?!ラフォージュ 03/6/9-17:49
記事番号499へのコメント
> あの惑星が地球だったとしたら、中立地帯に集結した宇宙艦がひいひい言いながらトラ
>クタービームで引っ張っていったのでしょう。

B−9とピカードがデータについて話ているシーンでウォーフから「ワープエンジン云々」
と言う報告が入りますが、映画のスクリプトによるとウォーフの台詞は
「牽引の為にヘミングウェイが到着しました。」となっています。

ですので映画では既にスペースドックに来ていますが、スクリプトではまだ
帰ってきていないようです。
ちなみにスクリプト上ではスペースドックは「地球上」となっています。

トップに戻る
515Re:なぜ?!ガウ 03/7/7-19:19
記事番号498へのコメント
>シミター造船も謎ですが、どうやって航宙不能のエンタープライズを短期間で地球
>のスペースドックまで運んで修理できたのかもっと謎です。

戦闘が行われた空域から最大ワープで40分の距離に連邦艦隊がいました。
ので、僚艦に来てもらいワープエンジンだけ応急修理したのではないでしょうか?
船体強度の不足はフォースフィールドで補ったと思われます。

トップに戻る
516Re:なぜ?!チャプー E-mail 03/8/2-18:50
記事番号515へのコメント
ネメシスの小説ではウォーフが「スペースドックに牽引するためヘミングウェイ号が到着しました」という場面があることから牽引船が近くに居たのでわ?