タイトル: Re:科学考証はデタラメ
投稿者 : ジャック天野
登録時間:2009年7月7日00時50分
本文:
まずはじめに、論文を書いていた頃の癖で真剣に科学の話をするときは「ですます」調ではなく「である」調になるのでその点をご容赦願い
たい。
数多くのSFで誤った表現をされているため、ブラックホール(以下BH)について間違った知識を持っている人がかなり多い。例えば「我々の
太陽をそのままBHにしたらどうなるか?」という質問をしたら「地球が飲み込まれる」と答える人が多い。だが正しくは「地球は今と同じ軌
道を回り続ける」だ。なぜなら、質量が変わっていないからだ。BHにおいても万有引力の法則 F = GMm/r^2 は成り立つ。ただBHは質量の割り
に半径が著しく小さいために近づきすぎると重力が非常に強いというだけだ。ヴァルカンがBHに飲み込まれるのはおかしいと指摘したのはこ
の点にある。
>ディフレクターシールドもありますし、亜空間フィールドは重力と斥け合うので24世紀の艦ならブラックホールに近づいても大丈夫な気
>がしますが…
ブラックホールの質量にもよるが、事象の地平面付近であれば潮汐力も有限であるから耐えられるかもしれない。ただブラックホールに突入
し特異点に近づけば、たとえどれほど強力なシールドであろうとほぼ無限の潮汐力によって確実に破壊される。
>特にロミュランは重力制御が進んでますしエンジンに量子特異点を使っているくらいですし。
ブラックホールは質量が小さいほどエネルギーを放射する性質がある。ギャラクシー級の重量が500万トン、イントレピッド級の重量が70万ト
ンらしいから、それから考えるとロミュラン艦に使われているマイクロブラックホールの質量は10万トンくらいではないだろうか。それなら
表面温度は約1200兆度。エネルギーに換算すると約10^18ワットとなる。それでいて数センチにまで近づいてやっと1Gの重力加速度が生まれ
る。だから重力制御という点においてはそれほど難しいものでは無い。
>実はブラックホールに吸い込まれたのではなくTOSやST4のスリングショット方法だったとか、これならNaradaとJellyfishの現れた時代が
>25年ずれていてもブラックホールから逃れようとした時細かい計算をしていないからとか説明し易そう。
そんなところだろう。ただTNG以降その方法が使われていないのが気になる点ではある。まあ安易なタイムトラベルを禁止するためだろうが。
それゆえに今度の映画は残念でならない
>ガンマ線程度なら惑星全体を覆う環境制御システムやフォースフィールドで防げるでしょうけど、問題なのは衝撃波が何故か突然超光速
>度になった事の方が無理な気がします。
あれはやはり他の恒星系なのだろうか。セリフを聞く限りそうなのだが、「さすがにそれはないな」と思いロミュランの恒星が爆発したもの
と解釈していたのだが。
|
|