TNG エピソードガイド
第88話「空白の一日」
Clues
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: TNG の国内地上波・初期CS放送分では、ごく一部にカット部分が存在しています (2時間エピソードを前後編に分けた際の、本国でのカットとは別)。DVD には完全収録されており、このエピソードガイドでは色を変えている個所にあたります ※2: Mok'Bara 初登場。名前は TNG第143話 "Birthright, Part II" 「バースライト(後編)」で初めて言及され、今回の脚本では「クリンゴンの太極拳と呼べるようなもの」とあるだけ ※3: Harrakis V ※4: Dixon Hill TNG第12話 "The Big Goodbye" 「宇宙空間の名探偵」など。登場は 3度目で、テレビシリーズ中では最後。その後映画第8作 "Star Trek: First Contact" 「ファースト・コンタクト」でも ※5: Guinan (ウーピー・ゴールドバーグ Whoopi Goldberg) TNG第84話 "The Loss" 「失われたテレパシー」以来の登場。声:東美江 ※6: Madeline (ロンダ・オルドリッチ Rhonda Aldrich) TNG第45話 "Manhunt" 「魅せられて」以来の登場。声:堀越真巳 (継続) ※7: Gloria ※8: 原語ではクリーヴランド ※9: 殺し屋、ガンマン Gunman (トーマス・ニッカーボッカー Thomas Knickerbocker) 原語ではピカードが「ジョニー (Johnny)」と呼びかけていますが、後で「こいつは誰だ」と言っていることからも、単に「君、お前」だという意味だと思われます。声はオブライエン役の辻さんが兼任 ※10: 吹き替えでは「多分どこか機関部にでも行ってらっしゃるんじゃないかしら。ホロデッキには全然…」と訳されています。これだとマデリーンがホロデッキを認識しているようにも取れ、あまり適切ではないでしょうね ※11: Ngame Nebula ※12: T-tauri type star ※13: Ensign McKnight (パメラ・ウィンスロー Pamela Winslow) 初登場。名前は訳出されていません。声はマデリーン役の堀越さんが兼任 |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※14: 2度目は TNG第56話 "The Price" 「非情なる駆け引き」の、バーザン・ワームホールだと思われます ※15: U.S.S. Trieste マーセド級、NCC-37124。TNG第15話 "11001001" 「盗まれたエンタープライズ」より。吹き替えでは「U.S.S.トリエステ号」 ※16: 原語では「船の時計を第410宇宙基地 (Starbase 410) の亜空間信号に合わせて調整します」といったことも言っています ※17: "Make it so." ※18: Miles O'Brien (コルム・ミーニー Colm Meaney) TNG第86話 "The Wounded" 「不実なる平和」以来の登場。声:辻親八 ※19: アリサ・オガワ看護婦 Nurse Alyssa Ogawa (パティ・ヤスタケ Patti Yasutake) TNG第82話 "Future Imperfect" 「悪夢のホログラム」以来の登場。クレジットでは「看護婦」のみ。ファーストネームが言及されるのは初めて。声:岡部美和 ※20: Evadne IV ※21: Diomedian scarlet moss |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※22: Pell Underhill 名のペルは訳出されていません。また、原語では「何兆という反作用」 ※23: Nelson エキストラ ※24: "Doctor, Commander, make it so." ※25: Ensign Locklin エキストラ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※26: 吹き替えでは「ウォーフ中尉」。第3シーズン以降、階級は大尉です ※27: Tethys III ※28: 吹き替えでは「どうしてだ、なぜ何百光年も離れた目立たない星を選んで探査機を送った。…それともこの星の…」。そもそもそんな遠距離の惑星に探査機を送るようなことはしませんし、仮に行ったとしても結果が帰るのはずっと後でしょう |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※29: パクサン Paxans ※30: この辺のシーンは過去であることを印象づけるため、長回しで撮影されています ※31: 声はクラッシャー役の一城さんが兼任 |
感想など
![]() ![]() |