TOS エピソードガイド
第21話「宇宙暦元年7・21」
Tomorrow Is Yesterday
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: ハヤカワ文庫のノヴェライズ版は、「宇宙大作戦 謎の精神寄生体」収録「明日はきのう」になります ※2: Webb (リチャード・メリフィールド Richard Merrifield) クレジットでは「技師 (Technician)」。名前は訳出されていません。声:嶋俊介、TOS カイル (一部)、ムベンガ、旧ST5 マッコイなど ※3: 空軍大尉 Air Force Captain (マーク・デンプシー Mark Dempsey) 吹き替えでは「大佐」。空軍では Captain は大尉です ※4: 吹き替えでは「ただ飛んでいるだけで接近の様子はありません」で、これだと大尉が驚いて近づく行動につながりません ※5: オマハ空軍基地 (Omaha Air Base) のこと。吹き替えでは「オマワ基地」と聞こえます ※6: 原語では「本物の UFO が相手かもしれんぞ」と言っており、以降も UFO と何度も呼んでいます。吹き替えでは「(正体不明の) 飛行物体」「空飛ぶ円盤」など |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※7: 吹き替えでは「0401.7272」 ※8: Starbase 9 初言及 ※9: black star ブラックホール (この言葉が生み出されたのは 1967年) の別名 ※10: DVD・完全版ビデオでは「全部やられてますね。惰性で動いてるだけです」と修正されています ※11: 吹き替えでは、カーク「加速度は」 スポック「スコット (チャーリー) が間もなく計算の結果を、知らせてくれるはずです」 ※12: 吹き替えでは全て「少尉」。シリーズ中一貫して、ウフーラの階級は大尉です ※13: 吹き替えでは「スコット (チャーリー) から連絡です」 ※14: 吹き替えでは「どこに向かってるんだね」 ※15: 吹き替えでは「コースが逸れたんです」 ※16: 声は通常の富山さんではなく、納谷六朗さん (TNG レミック、DS9 初代ウェイユンなど) が代役で担当しています ※17: アポロ11号 (Apollo 11) の打ち上げのことで、1969年7月16日(水曜)。このエピソードの放送日は 67年1月26日であり、脚本の D・C・フォンタナは水曜というのを偶然予言したことになります。(次の) 水曜ということなので、エンタープライズが来たのはその一週間前以内なんでしょうね。この音声部分、吹き替えでは「ヒューストン発、人類最初の月着陸船アポロ11号は 7月21日午前5時17分40秒、月面の静かの海に着陸しました」。日時が変わっていますが、日本での初放送日は 69年8月3日だったため、まさにタイムリーな話題を盛り込んだわけです。ちなみに吹き替えの着陸時刻は日本時刻であり、米国東部時間では 16時17分40秒でした ※18: 吹き替えでは「1969年」。前項参照 ※19: 吹き替えでは順に「400年昔に」、「400年後」、「400年昔の世界」。なぜ日本語版では 24世紀の設定になっているかは不明ですが、邦題の「宇宙暦元年7・21」からすると、「0401.…」といった吹き替えの宇宙暦は 400年後と言いたいのかもしれません。もっとも、原語でも不統一なセリフが見られますが…(注釈※57)。なお実際には、月着陸が宇宙暦の起源という設定は一切ありません (そもそも 23世紀の宇宙暦は、計算して実際の年月に当てはめるのは実質的に不可能) ※20: Blackjack ※21: Bluejay 4 bluejay=アオカケス。吹き替えでは「ジェイ (J) 4」 ※22: 吹き替えでは「十分逃げ切れますよ」 ※23: 吹き替えでは「こちらの計算の結果を教える」 ※24: トラクタービームのこと ※25: Captain John Christopher (ロジャー・ペリー Roger Perry) エンドクレジットでは誤ってクリストファー少佐 (Major Christopher) となっています。一部日本語資料では階級が大佐になっていますが、宇宙艦隊 (海軍) 式と空軍式を間違えたものと思われます。声:仲村秀生 (DVD・完全版ビデオ補完も継続) ※26: クルーの女性 Crew Woman (シェリー・タウンゼンド Sherri Townsend) ※27: 改装型の U.S.S.イーグルを除いても、コンスティテューション、コンステレーション、リパブリック、ファラガット、ポチョムキン、エクスカリバー、エクセター、エセックス、フッド、レキシントン、コンゴウ、ディファイアント、ヨークタウン、イントレピッド、エンデヴァーの最低 15隻はあるはずです。この時点では建造中の船があったのかも? ※28: United Earth Space Probe Agency 略して UESPA (ユースパ)、TOS第8話 "Charlie X" 「セイサス星から来た少年」より。惑星連邦や宇宙艦隊の設定が固まっていない初期の組織名としている場合もありますが、連邦については既に TOS第19話 "Arena" 「怪獣ゴーンとの対決」で言及、宇宙艦隊はこのエピソードでも触れられています (吹き替えでは「スターフリート」)。ただし VOY第167話 "Friendship One" 「終焉の星」に登場した探査機フレンドシップ1 (2067年打ち上げ) には "UESPA-1" という登録番号が書かれており、カークはクリストファーにわざと (地球が中心ということが含まれる) 古い組織名で言った可能性もあります ※29: TOS の国内オンエア分では、カット部分が存在しています。完全版ビデオ (第1シーズンの一部) および DVD には吹き替えつきで完全収録されており、このエピソードガイドでは色を変えている個所にあたります (スーパーチャンネル版との比較)。LD では基本的に、その部分だけ字幕収録です ※30: 吹き替えでは「さっぱりわからんな」 ※31: 吹き替えでは、クリストファー「ほかの難しい話は信じられん」 スポック「無理もない」。「緑の小人 (little green men/man)」は、1955年8月にホプキンスヴィル近くのケリーで目撃されたという宇宙人のことで、宇宙人自体の代名詞でもあります。DS9第79話 "Little Green Men" 「フェレンギ人囚わる」の原題 ※32: 原語では「スポック少佐」と言っています。シリーズで一貫して中佐の階級章でもあるにかかわらず、第1シーズンでは少佐と呼ばれている場合があります ※33: 吹き替えでは、カーク「ただし触られると困るが」(で終わり) クリストファー「つまり、体のいい捕虜ってわけか」 ※34: 吹き替えでは「早く大気圏外へ出た方がいいですよ。このままだとまた我々は正体不明の飛行物体として追跡されて、面倒になる」 ※35: コンピューター音声 Computer Voice (メイジェル・バレット Majel Barrett) ちなみに「あなた」は "dear" ※36: シグネット14号星 Cygnet XIV ※37: 吹き替えでは「君が未来に何らかの影響を与える人間かどうかは、今コンピューターに掛けて調べてるよ。回答は、すぐに出る」 ※38: 原語では「2人の子供」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※39: 吹き替えでは「0401.7277」 ※40: 吹き替えでは「修理完了」 ※41: 吹き替えではこの部分のみ、スポックの声が通信を通したものではなく、普通に聞こえている感じがします ※42: Mr. Kyle (ジョン・ウィンストン John Winston) 初登場。後に映画 ST2 "The Wrath of Khan" 「カーンの逆襲」にも登場。クレジットでは「転送主任 (Transpoter Chief)」で、名前は言及されていません。声はフェリーニ役の家弓さんが兼任となっていますが、違うような気も… ※43: 吹き替えでは、マッコイ「人のことを心配してる時か? …我々自身帰れないかもしれないんだぞ? この際まず我々が自分たちの世界へ帰れるように全力を尽くすべきだ。大尉のことはそれから考えればいい。我々は 430人もいる。過去の一人と現在の 430人と、君にはどちらが大切なんだね」 カーク「ああ。…それは決まってるだろ」。クリストファーよりクルーが大事と言っているわけではなく、クルーが今の時代に残るわけにもいかないことを示しているに過ぎません ※44: 原語では「しかし我々の社会では、大尉は役に立たない。時代遅れだ」 ※45: 原語では、カーク「スポックみたいな言い方になってきたな」 マッコイ「汚い手を使う気なら、取り合わんぞ」 ※46: 吹き替えでは「過去の記録を調査してみたんですが」。これだと次のマッコイの皮肉につながりません ※47: Colonel Shaun Geoffrey Christopher 脚本家 John D.F. Black (TOS第7話 "The Naked Time" 「魔の宇宙病」など) の 3人の息子、ショーン、ジェフリー、クリストファーにちなんで ※48: 地球・土星間探査 Earth-Saturn probe ※49: 吹き替えでは「つまり歴史的に考えれば、そういう記録は一切あってはならないわけだな? もし残れば、これからの未来が変わるかもしれん」 ※50: 原語では、マッコイ「君のタイムワープの計算をやらなくていいのか、ミスター・スポック」 スポック「やっています」 ※51: Air Police Sergeant (ハル・リンチ Hal Lynch) 吹き替えでは後に「基地の警備を担当している兵士」と訳されており、原語・吹き替え共に「軍曹」と単に呼んでいる個所もあります。声:村瀬正彦 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※52: 吹き替えでは「0401.7279」 ※53: Col. Fellini (エド・ペック Ed Peck 1992年9月に死去) 名前は言及されていません。声:家弓家正。DVD・完全版ビデオ補完は不明ですが、同じ家弓さんのようにも聞こえます ※54: 原語では、スポック「ひどい撮影だな」 マッコイ「理論と観察はどうした、ミスター・スポック」 ※55: 吹き替えでは「手荒に扱わないと、約束して下さるならお答えしますよ。ちゃんと」 ※56: ケンタウルス座アルファ星 Alpha Centauri 「緑の小人」については注釈※31 参照。吹き替えでは「実は私は素晴らしい宇宙から来た人間だ」 ※57: これからすると 200年後がカークの時代に思えますが、実際は 300年後です。吹き替えではフェリーニ「死ぬまでぶち込んでやるからな」 カーク「だから言いたくなかったのに」 ※58: 吹き替えでは「転送ボックス」 ※59: 吹き替えでは「大尉は私が引き受ける」 ※60: 空軍憲兵 Air Policeman (ジム・スペンサー Jim Spencer) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※61: 吹き替えでは「0401.7301」 ※62: slingshot effect 初言及。吹き替えでは「急速な速度の変化」 ※63: 吹き替えでは「昔」。太陽を過ぎた後、23世紀へ向かって飛行する時を意味しています ※64: 船の一部が消えています ※65: 原語では、カーク「ワープ係数 3へ、ミスター・スールー」 「ワープ係数 3、了解」 ※66: 原語では、クリストファー「僕は宇宙プログラムに選ばれる候補だったんだが、落とされたんだ」 カーク「よく見ておいた方がいいな、大尉。君が一番乗りだぞ」 ※67: 吹き替えでは「反比例」 ※68: 吹き替えでは「あと少しだぞ」。一旦 15年前まで戻っているということでしょうね… ※69: 吹き替えでは「ブレーキ」 ※70: 吹き替えでは「早く、逆進しろ」 ※71: 吹き替えでは「もう大丈夫です」 ※72: 吹き替えでは「時間」 ※73: 吹き替えでは「別の飛行物体を発見」 ※74: 原語では「冥王星を通過」 ※75: 吹き替えでは「エンジンに異常なし。現在加速中」 ※76: 吹き替えでは「エンジンストップ!」 ※77: 吹き替えでは前のセリフから、「ブレーキを出せ! よーし、エンジン全開。逆進開始! 早く!」 |
感想など
![]() ![]() |