TOS エピソードガイド
第19話「怪獣ゴーンとの対決」
Arena
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: ハヤカワ文庫のノヴェライズ版は、「宇宙大作戦 謎の精神寄生体」収録「決闘場」になります ※2: Commodore Travers 声はゴーン人役の加藤さんが兼任 ※3: Cestus III 初登場。吹き替えでは、なぜか「ダクネ3号星」。セスタスが言いにくかったのでしょうか… ※4: 1930年代の映画でアラモ砦として使われたセットを使用。崩壊の危険があるとして、60年代末に取り壊されました ※5: 声は通常の富山さんではなく、納谷六朗さん (VOY スールー、TNG レミック、DS9 初代ウェイユンなど) が代役で担当しています ※6: LD版のみ、最後のシーンで上の方に構造物が映っています (オープニング開けと同じ、引いた映像) |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※7: Lang (ジェイムズ・ファーレイ James Farley) 資料では階級が大尉になっていますが、実際は少佐 ※8: Kelowitz (グラント・ウッズ Grant Woods 1968年10月に死去) TOS第14話 "The Galileo Seven" 「ゴリラの惑星」以来の登場。資料では階級が少佐になっていますが、実際は大尉。声:飯塚昭三? ※9: O'Herlihy (ジェリー・アイレス Jerry Ayres TOS第47話 "Obsession" 「復讐! ガス怪獣」のリッツォ少尉 (Ensign Rizzo) 役) 赤シャツ。資料では階級が大尉になっていますが、実際は少尉 (以下) です。吹き替えでは「オーリヒー」と聞こえます ※10: 吹き替えでは「0401.7136」 ※11: Lt. Harold (トム・トロープ Tom Troupe) 名前は言及されていません。声:中江真司 ※12: 吹き替えでは全て、数字はそのままで「メートル」 ※13: カークが岩に寄りかかったとき、わずかに動いています ※14: この設定が言及されるのは初めて ※15: Lieutenant DePaul (ショーン・ケニー Sean Kenney TOS第16話 "The Menagerie" 「タロス星の幻怪人」のパイク船長 (負傷) Captain Pike (Injured) 役) 初登場。声:石森達幸 ※16: TOS の国内オンエア分では、カット部分が存在しています。完全版ビデオ (第1シーズンの一部) および DVD には吹き替えつきで完全収録されており、このエピソードガイドでは色を変えている個所にあたります (スーパーチャンネル版との比較)。LD では基本的に、その部分だけ字幕収録です ※17: 更に、このエピソードの LD版はノーカットではありません。オンエア版・LD版の両方でカットされている部分は、紫色にしています ※18: スポックが来るときに手榴弾の箱を地面に置いているカークが、カットが切り替わると再び箱を置いています ※19: 擲弾発射筒 Grenade launcher ※20: 効果音は光子魚雷と同じ ※21: 吹き替えでは「少尉」 ※22: 黄色の部分は、LD版だけのカットを意味しています。つまり国内オンエア版 (スーパーチャンネル版も) にはあるのに、LD ではカットされている個所です (脚注※17 も参照) ※23: LD版では、この部分は字幕 ※24: 今回の「連邦 (Federation)」の訳語 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※25: 吹き替えでは「0401.7142」 ※26: ワープ6 が通常・継続速度の限界と初めて設定 ※27: 吹き替えでは全て「少尉」。シリーズ中一貫して、ウフーラの階級は大尉です ※28: 原語では「非常態勢に移行」と言っています。前にカークが自室にいたときに非常警報を発令し、その後は特に状況が変わっていないはずですが… ※29: Metron 声はヴィク・ペリン (Vic Perrin、TOS第3話 "The Corbomite Maneuver" 「謎の球体」の子供ベイロック (Balok) の声、第16話 "The Menagerie" 「タロス星の幻怪人」の飼育係 (The Keeper) の声、第37話 "The Changeling" 「超小型宇宙船ノーマッドの謎」のノーマッド (Nomad) の声、第39話 "Mirror, Mirror" 「イオン嵐の恐怖」の Tharn 役。1989年7月に死去)。吹き替えは八代駿 ※30: Gorn (ゲーリー・コーンブス Gary Coombs TOS スタント代役、映画 ST2 "The Wrath of Khan" 「カーンの逆襲」のスタント) (ボビー・クラーク Bobby Clark TOS スタント/代役) キャラクターとしては当然一人ですが、演じているのは 2人のようです。原語の声はメトロン人役と同じヴィク・ペリン。Wah Chang 製作 このロケはカリフォルニア州ロサンゼルス近くのヴァスケス・ロックス (Vasquez Rocks) で撮影。TOS第17話 "Shore Leave" 「おかしなおかしな遊園惑星」、第20話 "The Alternative Factor" 「二つの宇宙」、第32話 "Friday's Child" 「宿敵クリンゴンの出現」、TNG第52話 "Who Watches the Watchers?" 「守護神伝説」、DS9第21話 "The Homecoming" 「帰ってきた英雄 パート1」、映画 ST4 "The Voyage Home" 「故郷への長い道」などでも使用されています。そのほかに映画「ビルとテッドの地獄旅行」(1991)、「フリントストーン/モダン石器時代」(1994)、「スコーピオン・キング」(2002) でも |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※31: 吹き替えでは「航星日誌、宇宙暦 0401.7148」と挿入されています ※32: 吹き替えでは「エンタープライズ号」 ※33: 原語では「小惑星」 ※34: 吹き替えでは「連邦司令部」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※35: 声:加藤精三、DS9 オドー、TNG トモロク ※36: 通常の human ではなく、Earthling ※37: "Fascinating." ※38: gunpowder ※39: LD版では、この後 CM に入るようなブラックアウトを挟みます ※40: Metron (キャロル・シェリン Carole Shelyne) 声:八代駿 ※41: シリウス Sirius 「犬の星」として知られる、おおいぬ座アルファ星 ※42: カノープス Canopus りゅうこつ座アルファ星。ヴォイジャーなどの NASA 探査機も、飛行の指針として使用しています ※43: Archanis 初言及 |
感想など
![]() ![]() ![]() |