ディープスペースナイン エピソードガイド
第4話「宇宙ステーション殺人事件」
A Man Alone
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: 吹き替えでは「トリル族」 ※2: Korris I ※3: Altonian brain teaser |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※4: Keiko O'Brien (Rosalind Chao) TNG第133話 "Rascals" 「少年指揮官ジャン・リュック・ピカード」以来の登場。声:吉田美保、TNG の深見梨加さんから変更 ※5: 「グレープバインの話じゃ」と訳されています。grapevine=ブドウのつるで「噂、口伝えの情報ルート」という意味 ※6: karo-net ※7: Yadozi Desert ※8: azna ※9: Dabo Girl (ダイアナ・シグノーニ Diana Cignoni) DS9第1話 "Emissary, Part I" 「聖なる神殿の謎(前編)」以来の登場。声優なし ※10: 吹き替えでは「24時間」。DS9 の一日は 26時間です ※11: jumja sticks または単にジャムジャ。まだ言及されておらず、脚本に「棒つきのドロドロ (glop-on-a-stick) とあるのみです ※12: Nog (エイロン・アイゼンバーグ Aron Eisenberg) DS9 "Emissary, Part I" 以来の登場。声:岩永哲哉、前回は坂口賢一 ※13: Ibudan (スティーブン・ジェイムス・カーヴァー Stephen James Carver TNG第101話 "Redemption, Part II" 「クリンゴン帝国の危機(後編)」のヘクタ操舵士 (Hegh'ta Helmsman)、第152話 "Descent, Part I" 「ボーグ変質の謎(前編)」のテイヤー (Tayar) 役) 声:大川透、DS9 ガラックなど |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※14: 正確には「ガラニア・ボーライト (Garanian bolites)」。ノミ (fleas) とは言っていませんが、bolites が何を意味するのかは不明 ※15: ベイジョー人男性 Bajoran Man (パトリック・クーポ Patrick Cupo) ※16: ベイジョー人女性 Bajoran Woman (キャサリン・グラフ Kathryn Graf) ※17: ロリエント・マッサージホロプログラム #101A Lauriento massage holoprogram #101A ※18: Zayra (エドワード・ローレンス・アルバート Edward Laurance Albert ドラマ「美女と野獣」に出演) ジェリ・テイラーのアシスタント、Zayra Cabot より。TNG第128話 "Realm of Fear" 「プラズマ放電の謎」でもゼイラ4号星 (Zayra IV) が同じ由来で使われています。声:金尾哲夫、ENT フォレストなど ※19: ベイジョー人士官 Bajoran Officer (スコット・トロスト Scott Trost TNG第33話 "Unnatural Selection" 「D.N.A.」の転送部少尉 (Transporter Ensign)、第131話 "Schisms" 「謎の第3次亜空間」の シプリー大尉 (Lt. Shipley) 役) ※20: 美術部門のお遊びで、「オルデラン宇宙港」や "Della Santina" という項目が含まれています。オルデラン (Alderaan) は映画「スター・ウォーズ」の地名、後者はユニット・プロダクション・マネージャーの Bob della Santina より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※21: 後に第14話 "The Storyteller" 「混迷の惑星“ベイジョー”」で 16時間に変更されます ※22: Rom (マックス・グローデンチック Max Grodenchik) DS9 "Emissary, Part I" 以来の登場。「ロム」としてクレジットされるのは初めてですが、訳出されていません。声:田原アルノ、前回は大川透さんが兼任。以降の登場では第5シーズンまで山崎たくみさんが演じますが、第6シーズンから再び田原さんになります ※23: ベイジョー人男性その1 Bajoran man #1 (ピーター・ヴォグト Peter Vogt TNG第68話 "Tin Man" 「孤独な放浪者」のロミュラン人司令官 (Romulan Commander)、VOY第72話 "Nemesis" 「ヴォリ防衛隊第4分隊」の司令官 (Commandant) 役) 声はイブダン役の大川透さんが兼任 ※24: 老人 Old Man (ラモネイ・S Lamonay S.) (トム・クラニス Tom Klunis) 声:大川透 ※25: seofurance ※26: electrophoretic analysis ※27: bioregeneative field |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※28: Kran-Tobal Prison 初言及 ※29: Rujian ※30: Juro 吹き替えでは TNG の頃からの悪癖が抜けておらず、「グレイシー柔術」と訳されています ※31: この学校 (教室、schoolroom) には、TOS に登場したホルタなどの生命体の図が表示されています ※32: モリー・オブライエン Molly O'Brien (ハナ・ハタエ Hana Hatae) TNG "Rascals" 以来の登場。声:棚田恵美子 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※33: Lamonay S. |
感想
![]() ![]() |
![]() |
第5話 "Babel" 「恐怖のウイルス」![]() |