ディープスペースナイン エピソードガイド
第10話「死のゲーム」
Move Along Home
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: このエピソードは、1993年度エミー賞のヘアスタイリング賞にノミネートされました。また邦題は、TNG第10話 "Hide and Q" のものと全く同じです。恐らく DS9 担当者のリサーチ不足だと思われます ※2: 原語では「模型 (model)」のみ ※3: Wadi 吹き替えでは「ワディ族」 ※4: 後にベイジョー船 (DS9第20話 "In the Hands of the Prophets" 「預言者の導き」など) やゼポライト船 (DS9第41話 "The Maquis, Part II" 「戦争回避(後編)」) として使い回し ※5: 普通の制服です。後のエピソードでベイジョーの礼服が登場します ※6: Master Surchid この部分は訳出されていません ※7: Falow (ジョエル・ブルックス Joel Brooks) 声:宝亀克寿、TNG イヴェック、ENT クリタサン船長など |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※8: klon peags ※9: alpha-currant nectar currant=干しぶどう ※10: Captain McCoullough ※11: Broik エキストラ ※12: reactive ion impeller ※13: このセリフにより、2355年生まれであることが初めて判明 ※14: 原語では「ロカー豆を食べてただけ」。lokar beans が言及されるのは初めて ※15: Andolian brandy Andorian ではありません ※16: chula 名前は "Chutes and Ladders" というボードゲームに由来 ※17: shap |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※18: なお、このエピソードにはオブライエンも登場しません ※19: ジョージ・プリミン大尉 Lieutenant George Primmin (ジェイムズ・ラシュリー James Lashly) 前話 "The Passenger" 「宇宙囚人バンティカ」に引き続き登場。声:西村知道 ※20: 原語では後の個所も含めて "Constable" と言っています。オドーは親しくない人物からこう呼ばれるのは嫌なようです。また、正式な肩書きではないこともわかります ※21: 原語では「私は保安主任だ」としか言っていません ※22: 原語では各フレーズに「アラマレイン (allamaraine)」という言葉が入っています。その後のシャンドラの「おめでとう」、ファローの「見事クリア」、「さあ第4シャップだ」も全てアラマレインと言っています ※23: シャンドラ Chandra (クララ・ブライアント Clara Bryant) 声:川田妙子 ※24: 吹き替えでは「開いたドアはあそこが初めてだわ」となっています。今入ってきたドアのことです (先のドアはイオンフィールドを通過した時点で開いています) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※25: thialo |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
感想
![]() ![]() |
![]() |
第11話 "The Nagus" 「宇宙商人フェレンギ星人」![]() |