ディープスペースナイン エピソードガイド
第29話「愛の幻影」
Second Sight
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: ウルフ359 の戦いは TNG第4シーズンの冒頭に当たるので、4年目となると DS9第3シーズンの最初になるはず。もっとも年末年始にばかり、重要事件が起こるのも変なわけですが… ※2: the Runners ※3: Fenna (サリー・エリス・リチャードソン Salli Elise Richardson) 声:深見梨加、TNG ケイコ、旧ST6 マルタなど |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※4: Chiraltan tea ※5: raktajino DS9第9話 "The Passnger" 「宇宙囚人バンティカ」より ※6: flux generator ※7: ギデオン・セイエティク教授 Professor Gideon Seyetik (リチャード・キリー Richard Kiley ブロードウェイ俳優) 声:石森達幸、TOS 2代目マッド、TNG 初代ナカムラ、ブースビー、DS9 初代ジョセフ、2代目モーラなど ※8: Blue Horizon ※9: DaVinci Falls ※10: イプシロン119 Epsilon 119 ※11: 正確にはアンドリアン塊茎根 (Andorian tuber root) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※12: Tiet 吹き替えではこの部分は訳出されていません ※13: Altrina ※14: Villus Thed ※15: Prometheus U.S.S.プロメテウス。ネビュラ級、NCC-71201。人間のために天界から火を盗んだ、ギリシャ神話に登場するティタン族にちなんで。後に VOY第82話 "Message in a Bottle" 「プロメテウスの灯を求めて」でプロメテウス級試作艦のプロメテウスが登場しますが、番号は小さくなっています (NX-59650) ※16: protomatter 映画 ST3 "The Search for Spock" 「ミスター・スポックを探せ!」より ※17: Van Gogh ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ (Vincent Van Gogh)。(1853〜1890年) ※18: Beckett サミュエル・ベケット (Samuel Beckett)。(1906〜1989年) ※19: Y'Raka ※20: Ligobis X ※21: Nidell ナデル・セイエティク (Nidell Seyetik)。なおエンサイクロペディアでは、フェナとナデルの写真が逆になっています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※22: Waroon ※23: Kalo roots ※24: Humat pods |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※25: Lieutenant Piersall (マーク・エリックソン Mark Erickson) 名前は訳出されておらず、階級は言及されていません。吹き替えではダックスより階級が高いような口調で訳されていますが、階級章も中尉に見えるので本来は下ですね。声:壇臣幸、TNG ヒューなど ※26: New Halana ※27: G'Trok ※28: The Fall of Kang カーン (カング、カン) は、TOS第66話 "Day of the Dove" 「宇宙の怪! 怒りを喰う!?」などに登場したクリンゴン人。この時点では DS9第39話 "Blood Oath" 「血の誓い」に登場することは決まってなかったので、このようなタイトルになってしまったそうです |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※29: psychoprojective telepath ※30: DVD版では、この「私の部屋へ」の吹き替えが消えています。少し前のセイエティクのセリフで、「何の話だったかな」の最初も少し欠損しています。残念ながら TNG第3シーズンとは違い、ディスク交換処置は行われていません ※31: Halanans ※32: Terosa Prime 吹き替えではこの部分は訳出されていません ※33: Daystrom Institute TNG第35話 "The Measure of a Man" 「人間の条件」など ※34: "Let there be light!" 聖書の「光あれ」。ゲーテの最期の言葉とされるのは "Mehr Licht!" ("More light!") ※35: シスコの前を、背の低い二人組の異星人が通りかかります ※36: 原語では「あなたにそっくりだった」のみ |
感想
![]() ![]() |
![]() |
第30話 "Sanctuary" 「さまよえるスクリーア星人」![]() |