ヴォイジャー 特別エピソードガイド
第109話「ボーグ暗黒フロンティア計画」(前)
Dark Frontier, Part I
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: このエピソードは 1999年度エミー賞において、特殊映像効果賞を受賞しました。もとは 2時間エピソードなので、後編もまとめてです ※2: 「生命体143 (いちよんさん)」と、ボーグの種族の呼び方のように訳されています。ですが "Species 143" ではなく「143名の乗員がいる」という意味です。後に同じような言及がありますが、その時はきちんと「名」と吹き替えされています ※3: transwarp coil |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※4: 元々は 2時間エピソードだったものを 2話に分けているため、タイトル表示は "Dark Frontier" のみですが、このサイトでは便宜上わかりやすくするため "Dark Frontier, Part I" で全て統一しています ※5: polytrinic alloy ※6: 「ユーリカだ!」と、この機具の名前がそうであるかのように訳されています。ユリーカ (eureka) は「あった!」「見つけた!」という意味のギリシャ語 ※7: Tatarian ※8: Fort Knox ※9: U.S.S. Raven NAR-32450。第74話 "The Raven" 「心の傷を越えて」に登場。このエピソードでは後に出てくるハンセンのセリフ (原語のみ) を含め「U.S.S.」とされています。しかし、それは宇宙艦隊所属の船を意味しますが、宇宙艦隊士官ではないハンセン一家しか乗っていないこと、船籍番号が NCC ではないことから、「S.S.」である方が正しいように思います。現に先日発売された公式雑誌 "Star Trek: The Magazine" 第22号では、全て「S.S.レイヴン」とされています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※10: exobiologist ※11: アリクシア (Alixia) のこと。以前同様「妹」と訳されています ※12: 西暦 2355年。Q の力によりエンタープライズ-D がボーグと初めて出会ったとされる "Q Who" 「無限の大宇宙」の 10年前です ※13: Federation Council on Exobiology ※14: Annika Hansen (Katelin Petersen) VOY第69話 "Scorpion, Part II" 「生命体8472(後編)」および第74話 "The Raven" 「心の傷を越えて」では Erica Lynne が演じました。声:出口佳代 ※15: Magnus Hansen (Kirk Bailey) 第4シーズンでは David Anthony Marshall が演じました。声:宮本充 ※16: Erin Hansen (Laura Stepp) 少なくとも前編では名前は言及されていません。第4シーズンでは Nikki Tyler が演じました。声:姉崎公美 ※17: tri-quantum waves ※18: cochrane 亜空間の歪みを表す単位。1コクレインでワープ1 のフィールドを形成するのに必要な力となります。ワープの発明者、ゼフラム・コクレイン (Zefram Cochrane) にちなむ名前。TNG第79話 "Remember Me" 「恐怖のワープ・バブル」など ※19: トランスワープコンジット transwarp conduit ※20: 立方体なので、一辺は約3,037メートルとなります |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※21: 空間弾薬 spatial charges ※22: パターンエンハンサー pattern enhancer 宇宙艦隊転送システムにおいて、ビームを増幅するために使われる棒状の装置。TNG第115話 "Power Play" 「亡霊反逆者」など ※23: Naomi Wildman (スカーレット・ポマーズ Scarlett Pomers) 前話 "Bliss" 「夢を食う謎のワームホール」に引き続き登場。声:永迫舞 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※24: Junior ※25: Bill ※26: Needle Fingers ※27: bio-dampener |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※28: 「第2型」と訳されていますが、型 (type) は 9型であり、級 (class) が 2級 (このタイプの総称) です ※29: tractor pulse ※30: Borg Queen (スザンナ・トンプソン Susanna Thompson TNG第124話 "The Next Phase" 「転送事故の謎」のヴァレル (Varel)、TNG第147話 "Frame of Mind" 「呪われた妄想」のジェイヤ収容者 (Inmate Jaya)、DS9第78話 "Rejoined" 「禁じられた愛の絆」のリナーラ・カーン博士 (Dr. Lenara Kahn) 役) ボーグ集合体の中心的存在。後編を観ないことには映画第8作 "Star Trek: First Contact" 「ファースト・コンタクト」に登場したアリス・クリーガ (Alice Krige) 演じたクイーンとの関係は不明ですが、とりあえず別人が演じていることは確かです。後にも登場。声:榊原良子 |
To Be Continued...
感想
![]() ![]()
![]() |
![]() |
第110話 "Dark Frontier, Part II" 「ボーグ暗黒フロンティア計画(後)」![]() |