TOS エピソードガイド
第36話「惑星アルギリスの殺人鬼」
Wolf in the Fold
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: ハヤカワ文庫のノヴェライズ版は、「宇宙大作戦 パイリスの魔術師」収録「羊のなかの狼」になります ※2: TOS第1話 "The Cage" 「歪んだ楽園」のダンスシーンの音楽 ※3: Argelius 原語では後に「アルギリス2号 (2号星、Argelius II)」と言及されます。アルギリス人=Argelians。初言及 ※4: 原語では「アバディーンの昔からのはしご酒好きに、拍手のやり方なんて教えなくてもいいですよ、船長」。あとの「私の ※5: Kara (タニア・レマーニ Tania Lemani) ※6: 名前は Tark (ジョセフ・バーナード Joseph Bernard 2006年4月に死去) ですが、言及されていません。「ターク」としている日本語資料もあります。声:雨森雅司 (資料では本名の雨森雅夫表記) ※7: 吹き替えでは、スコット「君のうちだったら、落ち着けるんじゃないのかい?」 カーラ「ええ。およろしければ」 ※8: 吹き替えではマッコイの「これは治療の一つだ」の後から、「チャーリーは女性渇望症にかかり暴れて壁に頭をぶつけたぐらいだからねえ」 カーク「とすると結局、神経が冒されたのか」「まあそういうことだ。これが高じてくると女性を求めようという気持ちから、ついにはその反対に女性という存在を憎むようになってしまう」「ここに来て治ったようだがねえ」「それは女性に接することができるようになったから、すでに神経は正常の方向に向かってるさ。…しかし今すぐ船に帰されれば、再発するよ?」。実際は「女性渇望症」という事実はなく、一人の女性に由来する何らかの原因 (部下の機関部員、もしくは振られたなど) による爆発で怪我をし、そのせいで女性を全て嫌うようになったかもしれないという意味 ※9: 給仕する女性 Serving girls (スザンヌ・ロッジ Suzanne Lodge) (マーリス・バーデット Marlys Burdette TOS第49話 "A Piece of the Action" 「宇宙犯罪シンジケート」のクラコの情婦 (Krako's gun moll) 役) セリフなし、ノンクレジット ※10: "She's dead, Jim." |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※11: 吹き替えでは「0408.3036」 ※12: ヘンギストさん (ミスター・ヘンギスト) Mr. Hengist (ジョン・フィードラー John Fiedler ドラマ「ミステリーゾーン」(1960, 62)、「事件記者コルチャック」(74〜75) に出演。2005年6月に死去) 声:千葉順二、DVD 補完では後藤哲夫 ※13: ライジェル4号星 Rigel IV 初言及。リーゲルは TOS第1話 "The Cage" 「歪んだ楽園」など ※14: Jaris (チャールズ・マコーリー Charles Macauley TOS第22話 "The Return of the Archons" 「ベータ・スリーの独裁者」のランドルー (Landru) 役。1999年8月に死去) エンサイクロペディアなどでは Jarvis になっていますが、誤り。(行政) 長官=Prefect。胸のマークは、TOS第23話 "A Taste of Armageddon" 「コンピューター戦争」でメア 3号がつけていたものの使い回し。声:寺島幹夫、TNG スコットなど。DVD 補完では大木民夫、旧ST4 スポック、VOY ブースビー、新旧ST2 カーン、旧ST5 サイボック、叛乱 ドアティなど ※15: Sybo (ピラー・スーラット Pilar Seurat 2001年6月に死去) 声:渡辺典子 ※16: 吹き替えでは「病気ならね」 ※17: アルギリス感情接触 Argelian empathic contact ※18: 吹き替えでは、カークの「やってみましょう」というセリフとして訳されています ※19: 心理トライコーダー (心理トリコーダー) psychotricorder もちろん、トリコーダーと同じプロップ ※20: 原語では領域という意味で quadrant と言っていますが、現在では宇宙域の意味で使われる用語 ※21: カレン・トレイシー大尉 Lieutenant Karen Tracy (ヴァージニア・オルドリッジ Virginia Aldridge) ファーストネームは訳出されていません。吹き替えでの階級は「中尉」。TOS では基本的に中尉は存在しないと考えられます |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※22: Cantaba Street ※23: Morla (チャールズ・ディアコップ Charles Dierkop) 声:嶋俊介、TOS カイル、ムベンガ、旧ST5 マッコイなど。DVD 補完では小形満 ※24: TOS第1話 "The Cage" 「歪んだ楽園」のライジェル7号星の音楽が使われていますが、新たに録音されたもの ※25: Beratis ※26: Kesla ※27: Redjac |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※28: 吹き替えでは「0408.3036-2」と、珍しい言い方になっています ※29: 吹き替えでは「エンタープライズ号」 ※30: TOS の旧国内オンエア分では、カット部分が存在しています。DVD には吹き替えつきで完全収録されており、このエピソードガイドでは色を変えている個所にあたります (CS版との比較)。LD では基本的に、その部分だけ字幕収録です。この個所の旧吹き替えは全く異なった訳し方になっており、詳細は脚注※35 を参照 ※31: 吹き替えでは「そのデータを入力してあります」 ※32: コンピューター音声 Computer voice (メイジェル・バレット Majel Barrett) ノンクレジット。スコットが入れたテープが、アップの映像では消えています。声:DVD 補完では山川亜弥 ※33: "SE" の部分は訳出されていません ※34: 吹き替えでは「脈拍」となっていますが、明らかにもっと様々な要素から判断しているものと思われます ※35: 旧吹き替えではカットに伴い、前の航星日誌からここまでの間は全て日誌が続いています。映像的にはカットされていない途中の白字の部分も含め、カットの部分を説明したいわゆる「ナレーションベース」です。最後のコンピューターは映像と合っていますが、その他は次のように訳されています。『航星日誌、宇宙暦 0408.3036-2。惑星アルギリスにおける連続女性殺人事件の犯人捜査は、エンタープライズ号のコンピュータールームで行われることになった。このコンピューターには、あらゆるデータが記憶されている。そしてその判断によるとチャーリーの発言は全て真実であると結論づけられ、彼の記憶喪失は証明された。しかし第3 のザリス長官夫人シーボ殺害に関して、チャーリーはおぼろげながらある感覚的記憶をもっていたのである。それによるとチャーリーは例の儀式の最中、手を握り合っていた輪が光が消えた途端に崩れ、彼女の悲鳴が聞こえたのでその方向へ向かった。そうしたらそこで何かにぶつかったが、それは人間でもなければ形のあるものでもなく、何か生ぬるい感じのもの。血の臭いを発する、空気のように触覚によって感知することのできないものだったと言うのである。』 コンピューター『容疑者の発言、真実。脈拍に、異常認められず』。実際にはこの部屋は「コンピュータールーム」ではなく会議室です。LD では「ID番号」の辺りまでこの吹き替えのまま使われ、その後で原語+字幕になります ※36: Jack the Ripper 1888年、イギリスで起きた事件の殺人犯。吹き替えでは「ジャック・リパー」 ※37: 原語では「ベジタリアンであっても」とも言っています ※38: りゅうこつ座アルファ5号星 Alpha Carinae V アルファ・カリーナは別名カノープス、TOS第2話 "Where No Man Has Gone Before" 「光るめだま」など ※39: drella ※40: アルファ・マジョリス1号星 Alpha Majoris I 実際には「マジョリス」だけで表される星座は存在せず、Alpha Canis Majoris (おおいぬ座アルファ=シリウス) と Alpha Ursae Majoris (おおぐま座アルファ=ドゥーベ) ならあります ※41: mellitus ※42: 吹き替えでは「と言うより私の考えでは、犯行の一瞬の間被害者以外を何かにしてしまうんではないかと」。これでは文意が通じない上、「何か」の直後に音声をカットしてつないだような形跡が聞き取れます (特に旧吹き替えだと顕著)。"blinds" に相当する語句を消した可能性があります ※43: 吹き替えでは「 ※44: Martian Colonies TOS第15話 "Court Martial" 「宇宙軍法会議」より。吹き替えでは「マルチアン」 ※45: Heliopolis ※46: エリダヌス座アルファ2号星 Alpha Eridani II アルファ・エリダニは別名アナルケル。一部資料では「アルファ・プロキシマ2号星 (Alpha Proxima II)」となっています ※47: 吹き替えでは「2名」 ※48: デネブ2号星 Deneb II デノーブは、はくちょう座アルファ星。初言及 ※49: 吹き替えでは「犯」は訳出されていません ※50: 吹き替えでは「一年前に再び」 ※51: boridium 初言及 ※52: murinite 吹き替えでは「ユリナイト」とも聞こえます ※53: Argus River region ※54: "He's dead, Jim." |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※55: 名前は Tankris 船長付下士官 (世話係、秘書) Yeoman Tankris (ジュディ・マコンネル Judy McConnell) ですが、言及されていません。「タンクリス」としている資料もあります ※56: 原語では「440人近く」 ※57: 原語では「自然落下」 ※58: Nurse (ジュディ・シャーヴェン Judi Sherven) ※59: 原語では「超新星だって」 ※60: pi (π) ※61: 吹き替えでは「分子」 ※62: Kyle クレジットでは転送部長 Transporter Chief (ジョン・ウィンストン John Winston) 前話 "The Doomsday Machine" 「宇宙の巨大怪獣」に引き続き登場。ウィンストンは資料によっては、ノンクレジットでアルギリス人バーテンダー (Argelian bartender) を兼任していることになっていますが、未確認 ※63: 吹き替えでは「エネルギーは何十億という分子」 |
感想など
![]() ![]() |
![]() |
第37話 "The Changeling" 「超小型宇宙船ノーマッドの謎」![]() |