TOS エピソードガイド
第37話「超小型宇宙船ノーマッドの謎」
The Changeling
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: ハヤカワ文庫のノヴェライズ版は、「宇宙大作戦 小惑星回避作戦」収録「取換え子」になります ※2: 吹き替えでは「中尉」(シン、カーライルも含む)。TOS では基本的に中尉は存在しないと考えられます ※3: Malurians 今回は出てきませんが、放送 34年後にENT第9話 "Civilization" 「狙われた星アカーリ」で登場。吹き替えでは「アルリア」 ※4: Dr. Manway この部分は訳出されていません ※5: Symbalene blood burn この部分は吹き替えでは「つまり探知機によれば全て正常なわけです」 |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※6: TOS の国内オンエア分では、カット部分が存在しています。DVD には吹き替えつきで完全収録されており、このエピソードガイドでは色を変えている個所にあたります (スーパーチャンネル版との比較)。LD では基本的に、その部分だけ字幕収録です ※7: 吹き替えでは「エンタープライズ号」 ※8: 吹き替えでは「船長、この通信は普通とは違いますね。いろいろな言葉を混ぜて圧縮して、数回路から同時に出しています」 ※9: 吹き替えでは「そうですね、一つになりました。繰り返しています。…全然、聞いたことのない言葉です。銀河系では初めての言葉ですわ?」 ※10: "Fascinating." ※11: 吹き替えでは「何を言ってる。こっちへ交信か」 ※12: Nomad 声はヴィク・ペリン (Vic Perrin、TOS第3話 "The Corbomite Maneuver" 「謎の球体」の子供ベイロック (Balok) の声、第16話 "The Menagerie" 「タロス星の幻怪人」の飼育係 (The Keeper) の声、第19話 "Arena" 「怪獣ゴーンとの対決」のゴーン人/メトロン人 (Gorn/Metron) の声、第39話 "Mirror, Mirror" 「イオン嵐の恐怖」の Tharn 役。1989年7月に死去) 声:青野武 (DVD 補完も継続) ※13: 吹き替えでは「それならば、私がそちらへ行ってもよい」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※14: 「シールド」の訳語のような感じもしますが、原語でも "protective screen" と言っています。船のシールドは今回「電磁スクリーン」という吹き替え ※15: 今回の惑星連邦 (United Federation of Planets) の訳語 ※16: 原語では「2000年代はじめ」。ノーマッドが打ち上げられたのは、古い資料では 2020年となっているものもありますが、クロノロジーでは 2002年とされています。脚本でも 2002年と書かれているそうですし、後で出てくる構造図にも "PROBE 2002-45b NOMAD MK-15c" と書かれています ※17: 原語では「4つの惑星の住民を? 何の目的で…」。吹き替えでは前に「惑星アルリア」と訳されている個所がありますが、マルリア人は複数の星に居住していることがわかります ※18: Mr. Singh (ブレイスデル・マキー Blaisdel Makee TOS第24話 "Space Seed" 「宇宙の帝王」のスピネリ大尉 (Lieutenant Spinelli) 役。1988年2月に死去) 階級は大尉 (吹き替えでは中尉) ですが、技師の制服であるため階級章は確認できません。声:嶋俊介、TOS カイル (一部)、ムベンガ、旧ST5 マッコイなど ※19: 原語では「アカデミー」 ※20: 吹き替えでは鼻歌のようになっていますが、原語では実際に歌っています。曲名は歌詞にもある「アンタレスの彼方に」("Beyond Antares"、この訳は字幕より)。TOS第13話 "The Conscience of the King" 「殺人鬼コドス」より ※21: Jackson Roykirk ※22: 原語では「新しい生命を探す、初の恒星間探査機となるはずだったんだ」。実際には 1972年に打ち上げられたパイオニア10号が、初めて太陽系を出ています ※23: Lieutenant Carlisle 吹き替えでは「カーライル中尉」 ※24: "He's dead, Jim." もちろんスコットも赤シャツ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※25: Crewwoman エンサイクロペディアなどでは宇宙化学者 Astrochemist (バーバラ・ゲイツ Barbara Gates) セリフなし。しっかりクレジットはされていますが、本当にこの人物かは確認が取れていません。ほかにそれらしき女性もいないようですが… ※26: Christine Chapel (メイジェル・バレット Majel Barrett) TOS第34話 "Amok Time" 「バルカン星人の秘密」以来の登場。声:島木綿子もしくは北見順子、DVD 補完では田中敦子 ※27: ウフーラが読んでいる一連の文章は、原語では順に「犬が走るのを見なさい」「犬はボールをくわえている」「ボールは青っぽい (bluey、「酔っぱらっている=blooey」となっている資料もあり)」 ※28: 原語でも「ヴァルカン精神融合 (Vulcan mind-meld)」ではなく、「ヴァルカン精神探査 (Vulcan mind probe)」という言葉が使われています ※29: Tan Ru ※30: 吹き替えでは「コン、ルー」と聞こえます ※31: changeling 原題。DS9 では「可変種」に対して、この言葉が使われています (DS9第12話 "Vortex" 「エイリアン殺人事件」)。吹き替えでは訳出されておらず、次のように訳されています。カーク「融合だ」 スポック「どういうことです」「二つが一つになって、生まれ変わった。つまり融合だよ。そして A と B が一緒になっても、AB とはならない。新しい C という形になって、生まれ変わる。…だから『バイ菌を…』」 ※32: Roger エキストラ ※33: クルー Crewman エンサイクロペディアなどでは機関部員 Engineer (ミード・マーティン Meade Martin) 一部日本語資料では「マック」という名前になっていますが、根拠不明。声:井上弦太郎、TOS チェコフ ※34: 原語では「そして最重要指令を実行する。根絶だ」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※35: 吹き替えでは「0408.3037」 ※36: カーライル大尉 Lieutenant Carlisle クレジットでは保安部員 Security Guard (アーノルド・レッシング Arnold Lessing) 先に殺された 2人を含め、4人とも赤シャツ ※37: antigrav 吹き替えでは「防衛板」 ※38: 原語では、スポック「素晴らしい論理的発想でした」 カーク「私にできるとは思わなかっただろ、スポック」 「はい」 ※39: 原語では「ここ (胸) に残るだろう?」 |
感想など
![]() ![]() |
![]() |
第39話 "Mirror, Mirror" 「イオン嵐の恐怖」![]() |