TOS エピソードガイド
第60話「悪魔の弟子達」
And the Children Shall Lead
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: ハヤカワ文庫のノヴェライズ版は、「宇宙大作戦 上陸休暇中止!」収録「そして子らは導く」になります ※2: 吹き替えでは「0403.6008」 ※3: Triacus ※4: Professor Starnes (ジェイムズ・ウェルマン James Wellman) 声:岡部政明 (一部資料では阿部政明と誤記) ※5: cyalodin ※6: 入口のセットは、TOS第61話 "Spock's Brain" 「盗まれたスポックの頭脳」などで再利用 ※7: Tommy Starnes (クレイグ・ハンドレー Craig Hundley TOS第29話 "Operation - Annihilate!" 「デネバ星の怪奇生物」のピーター・カーク (Peter Kirk) 役。映画第1作 "The Motion Picture" 「スター・トレック」、ST2 "The Wrath of Khan" 「カーンの逆襲」 (エンサイクロペディアのトミーの項目では、ST3 と誤記) でサブ音楽を担当) 声:野沢雅子 ※8: メリー・ヤノフスキー Mary Janowski (パメリン・ファーディン Pamelyn Ferdin) 声:栗葉子 ※9: スティーヴ・オコンネル Steve O'Connel (シーザー・ベリー Caesar Belli ゴーガン役メルヴィン・ベリーの息子) 原語では愛称の「スティーヴィー (Stevie)」と呼んでいる個所もあります。声:DVD 補完では恵比寿まさ子。資料では恵比寿さんは「オドーナ」役の補完も担当していますが、どの役のことか不明 ※10: レイ・チン・タオ Ray Tsing Tao (ブライアン・トーチ Brian Tochi TNG第91話 "Night Terrors" 「謎めいた狂気」のケニー・リン少尉 (Ensign Kenny Lin) 役) 姓は墓碑銘では「チン・タオ」と区切られていますが、エンサイクロペディアでは一続きに「チンタオ (Tsingtao)」。吹き替えでは「レイン」とも聞こえます。声:DVD 補完では浅井淑子 ※11: ドン・リンデン Don Linden (マーク・ロバート・ブラウン Mark Robert Brown) 声:沢田和子 |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※12: UFP (United Federation of Planets の略) と書かれており、13個の星が見えます。TOS で連邦旗が登場するのは今回だけ ※13: TOS の旧国内オンエア分では、カット部分が存在しています。DVD には吹き替えつきで完全収録されており、このエピソードガイドでは色を変えている個所にあたります (CS版との比較)。LD では基本的に、その部分だけ字幕収録です ※14: 脱漏性健忘症 lacunar amnesia ※15: 娯楽室として、このセットが使われるのは唯一。TOS第62話 "Is There in Truth No Beauty?" 「美と真実」では、植物園として改装されました ※16: Nurse Christine Chapel (メイジェル・バレット Majel Barrett) 前話 "The Enterprise Incident" 「透明宇宙船」に引き続き登場。声:北見順子、DVD 補完では田中敦子 ※17: chocolate wobble ※18: Gorgan (メルヴィン・ベリー Melvin Belli 息子のシーザーは、スティーヴを演じています。弁護士。1996年7月に死去) 名前は訳出されていません。声:大木民夫、旧ST4 スポック、VOY ブースビー、新旧ST2 カーン、旧ST5 サイボック、叛乱 ドアティなど ※19: 今回の連邦 (Federation) の訳語 ※20: マーコス12号星 Marcos XII TNG第25話 "Conspiracy" 「恐るべき陰謀」での宇宙艦隊本部の星図内にもあるそうですが、画面上では読み取れません |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※21: スターンズの記録にある 3つの宇宙暦のうち、あとの 2つは冒頭の航星日誌 (脚注※2) よりも大きな数字になってしまっています。吹き替えでは順に「0403.5810」「0403.5828」「0403.5936」となっており、冒頭との矛盾はありません ※22: ウィルキンズ教授 Professor Wilkins ※23: ミスター・レズリー Mr. Leslie (エディ・パスキー Eddie Paskey) 前話 "The Enterprise Incident" に引き続き登場。セリフなし、ノンクレジット ※24: 吹き替えでは「中尉」。TOS では基本的に中尉は存在しないと考えられます ※25: 技師その1 1st Technician (ルー・エリアス Lou Elias TOS第11話 "Dagger of the Mind" 「悪魔島から来た狂人」の囚人看守 (Inmate Guard)、第64話 "The Tholian Web" 「異次元空間に入ったカーク船長の危機」の発狂クルー (Crazed Crewman)、第74話 "The Cloud Minders" 「惑星アーダナのジーナイト作戦」のトログライトその1 (Troglyte #1) 役。スタント) ※26: 技師その2 Technician #2 (ディック・ダイアル Dick Dial TOS第26話 "The Devil in the Dark" 「地底怪獣ホルタ」のサム (Sam)、第38話 "The Apple" 「死のパラダイス」のカプラン (Kaplan) 役。スタント代役) セリフなし、ノンクレジット ※27: 吹き替えでは順に「非常報告隊」、「報告隊も出発せぬまま」。なお報告は送られなかったと言っていますが、救難信号は送信されています (そもそもエンタープライズは信号を受けて来ているため) ※28: インディアン座イプシロン星 Epsilon Indi 初言及。現実に太陽系から 11.82光年の近さにある恒星 ※29: 前にスターンズの発言では、「この惑星に存在した文明は自然の激変によって破壊されたと思われる」となっていました ※30: 赤シャツ ※31: スポックが手を下ろすとき、宇宙空間の合成映像の方が前に被って、手が隠れてしまっています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※32: 第4宇宙基地 Starbase 4 初言及。「宇宙第4基地」と訳されている個所もあります ※33: 原語でも日本語でも、音声を逆再生させて表現しています。吹き替えでは、次のように言っています。「おい、私の言ってることが聞こえないのか。君は保安部員なんだぞ。恐れることなど何もないんだ。いま君たちが見ているのはただの幻影に過ぎん。相手はただの子供じゃないか。おい、しっかりしろ! 私はこの船の船長なんだぞ? どうして船長の言うことが聞けないんだ! 君たちは立派な乗組員じゃないか! 君たちほどの乗組員がどうして船長の言うことを聞かんのだ! 私の言うことを聞いてるのか」 ※34: 行き先を指示した様子はありませんでした |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※35: 原語ではこの時初めて、ゴーガンという名前を呼んでいます。カークがいつ知ったのかは不明。吹き替えでは訳出されていないため、幸い関係ありません ※36: この録音は子供たちがブリッジで歌ったときのもの…と思ってしまいがちですが、原語では最初の部分が "Hail, hail" となっています。ブリッジの時は "Hi, hi (High, high とも)" だったので、そうなると初めに子供たちが自室で呼び出した時のものということに… ※37: 最後の部分は、吹き替えでは原語とセリフの位置がずれています ※38: 予告編にも同じシーンがありますが、緑色の特殊効果は見られません ※39: まだトリアカスに残してきた保安部員がいたはずですが… |
感想など
![]() ![]() |
![]() |
第64話 "The Tholian Web" 「異次元空間に入ったカーク船長の危機」![]() |