TOS エピソードガイド
第12話「400才の少女」
Miri
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: ハヤカワ文庫のノヴェライズ版は、「宇宙大作戦 見えざる破壊者」収録「ミリ」になります。惑星の詳細について、大幅に書き加えられています ※2: ジョン・ファレル大尉 Lieutenant John Farrell (ジム・グッドウィン Jim Goodwin) TOS第5話 "The Enemy Within" 「二人のカーク」以来の登場。今回ウフーラの代わりに通信コンソールに就いていますが、制服の色は金 (黄) 色のままです。声:井上弦太郎 ※3: 約40,031km のはずですが、吹き替えでは「3万9798.4キロ」と誤換算されています ※4: ジャニス・ランド船長付下士官 (世話係・秘書) Yeoman Janice Rand (グレース・リー・ホイットニー Grace Lee Whitney) TOS第9話 "Balance of Terror" 「宇宙基地SOS」以来の登場。声:此島愛子、DVD・完全版ビデオ補完では榎本智恵子 ※5: このモデルは、TOS第17話 "Shore Leave" 「おかしなおかしな遊園惑星」、第19話 "Arena" 「怪獣ゴーンとの対決」、第21話 "Tomorrow Is Yesterday" 「宇宙暦元年7・21」、第55話 "Assignment: Earth" 「宇宙からの使者 Mr.セブン」でも使用 (一部は色などを変えています) |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※6: 原題がイタリック体で書かれている唯一のエピソード。TOS の最短タイトルでもあります ※7: 吹き替えでは「0401.6225」 ※8: カルヴァーシティーにある、デジル・スタジオの「街の通り」セットでロケ撮影。TOS第22話 "The Return of the Archons" 「ベータ・スリーの独裁者」、第28話 "The City on the Edge of Forever" 「危険な過去への旅」、"The Andy Griffith Show" (1960〜68)、「アンタッチャブル」(1959〜63) でも使用。最初に映る建物には、「ラスク・ホテル (Rusk Hotel)」と書かれています ※9: Galloway クレジットでは保安部員その1 Security Guard #1 (デイヴィッド・ロス David Ross TOS第14話 "The Galileo Seven" 「ゴリラの惑星」の転送部長 (Transporter Chief)、第66話 "Day of the Dove" 「宇宙の怪! 怒りを喰う!?」のジョンソン大尉 (Lt. Johnson) 役) 名前は言及されていませんが、後のギャロウェイと同一視してよいと思われます。初登場。階級は大尉となっている資料もありますが、今回は階級章はありません (少尉以下) ※10: パルマートン・カフェ (Palmerton Cafe) と書かれています ※11: 少年の怪物 Boy Creature (エド・マクレディ Ed McCready TOS第11話 "Dagger of the Mind" 「悪魔島から来た狂人」の患者 (Inmate)、第52話 "Patterns of Force" 「エコス・ナチスの恐怖」のナチス兵士 (S.S. Trooper)、第54話 "The Omega Glory" 「細菌戦争の果て」のドクター・カーター (Dr. Carter)、第56話 "Spectre of the Gun" 「危機一髪! OK牧場の決闘」の理髪師 (Barber) 役。2002年9月に死去) 声:肝付兼太? ※12: TOS の旧国内オンエア分では、カット部分が存在しています。完全版ビデオ (第1シーズンの一部) および DVD には吹き替えつきで完全収録されており、このエピソードガイドでは色を変えている個所にあたります (CS版との比較)。LD では基本的に、その部分だけ字幕収録です ※13: バートレット馬屋 (Bartlett Stable) という建物が見えます ※14: 旧吹き替えでは全て (DVD・完全版ビデオ補完部を除く。脚注※26 参照)、邦題を含めて「400年 (歳)」となっています。これだと現在が 24世紀、もしくはこの惑星が 100年分進んでいたことになります。「0401.…」といった吹き替えの宇宙暦は、当時の 1960年代から 400年後と言いたいのかもしれません (TOS第21話 "Tomorrow Is Yesterday" 「宇宙暦元年7・21」の脚注※19 参照) ※15: 保安部員その2 Security guard #2 (ジョン・アルント John Arndt TOS第6話 "The Man Trap" 「惑星M113の吸血獣」のスタージョン下士官 (Crewman Sturgeon) 役) TOS第9話 "Balance of Terror" 「宇宙基地SOS」のフィールズ (Fields) と同一視する見方もあります。途中の部分ではギャロウェイも含めて登場しておらず、ウィルスのメイクの手間を省いたという説もあります。セリフなし、ノンクレジット ※16: 保安部員も含め、直前に部屋にいた時に制服についていたホコリが綺麗に消えています。後ろには「ビッグスのオモチャ屋 (Biggs' Toys)」という建物が見えます ※17: grup 後のランドのセリフ「大人のこと?」にもあるように、"grown-up" の略 ※18: foolie ※19: onlies only。「オーリー」と吹き替えされているように聞こえます ※20: Miri (キム・ダービー Kim Darby 映画「勇気ある追跡」(1969)、「いちご白書」(70)、テレビ映画「不思議な村」(71、シャトナーと共演) に出演) 原題。声:太田淑子 ※21: TOS "The City on the Edge of Forever" でも使われ、カークが服を失敬した場所 ※22: 原語では、スポック「…逃げてしまって。まるで動物のような、子供だけです」 カーク「大人はみんな死んだそうだ」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※23: 吹き替えでは「0401.6226」 ※24: 吹き替えでは「エンタープライズ号」 ※25: Life Prolongation Project ※26: DVD・完全版ビデオ補完部では、原語のままの「300年」になっています。そのため「400年」になっている旧来の吹き替えと矛盾が生じています (脚注※14) ※27: Jahn (マイケル・J・ポラード Michael J. Pollard 映画「俺たちに明日はない」(1967) に出演) 声:小宮山清 (DVD・完全版ビデオ補完も継続) ※28: 男の子 Little Boy (ジョン・メグナ John Megna 1995年9月に死去) クレジットの役名は、テイラー演じるキャラクターと入れ違いになっているという説もあります (脚注※40)。声:東美江、TNG ガイナンなど。DVD・完全版ビデオ補完ではさとうあい、旧ST4 ウフーラなど ※29: 原語ではオンリーについては触れておらず、"Olly, olly, oxen free!" という遊び文句 ※30: 赤毛の少年 Redheaded Boy (スティーヴン・マクヴィーティ Steven McEveety このエピソードの監督、Vincent McEveety の息子) 声:沢田和子。DVD・完全版ビデオ補完では三浦智子、FC オガワなど ※31: ルイーズ/少女の怪物 Louise, female creature (アイリーン・セイル Irene Sale) 吹き替えなし、ノンクレジット ※32: 旧国内オンエア版 (CS ニュープリント版を除く) では、「発狂」の部分が修正されて無音になっています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※33: ワクチンは本来予防に使うものですが、この頃には意義が変わっているのかも ※34: コミュニケーターを盗んだ少年 boys who stole communicators (ジョン&スコット・ドゥウェック Jon and Scott Dweck) 一部資料では「フェイザーを盗んだ」となっています。特定のセリフなし、ノンクレジット ※35: 吹き替えでは「0401.6253」 ※36: 原語では「フーリになると思うけど」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※37: DVD・完全版ビデオでは「もう残された時間は少ないんだ」に修正されており、前後も一緒に吹き替えし直されているため、次の部分は「何が起きてるか」になっています。また旧国内オンエア版 (CS ニュープリント版を除く) では、「発狂」の部分が修正されて無音になっています ※38: 原語では「フーリだよ」 ※39: 破れた赤い服を着た金髪の少女 Blonde girl in red-striped dress (リザベス・シャトナー Lizabeth Shatner ウィリアム・シャトナーの娘) ノンクレジット ※40: ジャンの友達 Jahn's Friend (キース・テイラー Keith Taylor ドラマ「ビーバーちゃん」(1960〜61) に出演) クレジットの役名は、メグナ演じるキャラクターと入れ違いになっているという説もあります (脚注※28)。特定のセリフなし ※41: DVD・完全版ビデオでは「その挙げ句変わり果てて死んでいく」に修正されており、前後も一緒に吹き替えし直されているため、前の部分は「友達がどうなった」になっています ※42: 黒いレースの服を着たブルネットの少女 Brunette in black lace dress (メラニー・シャトナー Melanie Shatner 映画 ST5 "The Final Frontier" 「新たなる未知へ」の船長付下士官 (Yeoman) 役。ウィリアム・シャトナーの娘) 特定のセリフなし、ノンクレジット ※43: ここでジャンの前にいるのは軍隊のヘルメットを被った少年 Boy in army helmet (フィル・モリス Phil Morris DS9第101話 "Looking for Par'Mach in All the Wrong Places" 「クワークの再婚」のソポック (Thopok)、第126話 "Rocks and Shoals" 「洞窟の密約」のレマタクラン (Remata'Klan)、VOY第128話 "One Small Step" 「電磁空間アレース4」のジョン・マーク・ケリー中尉 Lt. John Mark Kelly)、映画 ST3 "The Search for Spock" 「ミスター・スポックを探せ!」のフォスター訓練生 (Trainee Foster) 役。「スパイ大作戦」(1966〜73) のグレッグ・モリスの息子) 特定のセリフなし、ノンクレジット そのほか、どの人物か確認できなかったキャラクターとして 金髪の少女 Blonde Girl (ケリー・フラナガン Kellie Flanagan) 金髪の女の子 Little blond girl (ドーン・ロッデンベリー Dawn Roddenberry ジーン・ロッデンベリーの娘) ノンクレジット 花柄の服を着た顔が汚れた少女 Dirth-faced girl in flowered dress (ダーリーン・ロッデンベリー Darlene Roddenberry ジーン・ロッデンベリーの娘) ノンクレジット 幼い少年 Small Boy (Scott Whitney 映画第1作 "The Motion Picture" 「スター・トレック」のヴァルカン人医師 (Vulcan medic) 役。ランド役グレース・リー・ホイットニーの息子。ホイットニーの息子は 2人出演しているという記述もあります) ノンクレジット、いずれも特定のセリフなし ※44: 原語では「フーリをやりたいのか」 ※45: 吹き替えでは「病状」 ※46: ジャンの後ろの方にいるジャンの友達 (脚注※40) が、ここでは眼鏡をかけています ※47: Space Central 宇宙艦隊の設定が固まっていなかった初期のため ※48: エンドクレジットの字体は、このエピソードでしか使われていません |
感想など
![]() ![]() ![]() |
![]() |
第14話 "The Galileo Seven" 「ゴリラの惑星」![]() |