トゥポルを調べるフロックス。「思った以上に深刻です。」
アーチャー:「治せるのか…」
「わかりません。」
ハイポスプレーから逃げようとするトゥポル。「何をしてる!」
アーチャー:「君を助けようとしてるだけだ。」
「私を殺す気だ、お前が仲間たちを殺したように。…やめろ、放せー!」
トゥポルの頭を押さえるアーチャー。
トゥポル:「いやー!」
ハイポスプレーが打たれた。しばらくすると、静かになるトゥポル。
イメージングチャンバーに入れられた。
一日前。
司令センター。
タッカー:「シェフと話したんですが、クルーを心配してました。…食事を抜くらしいんです。最近の忙しさや、任務へのストレスが原因じゃないかと。」
アーチャー:「私も食欲はないからな。」
「…この領域に入ってから、映画会やってませんよね。また、やりましょうか。」
「ズィンディと決着をつけてからたっぷり観ればいい。」
「…そりゃ俺だってズィンディは憎い。でも、今のクルーには休息が必要です。フロックスにあまり薬を使わせたくないなら…自分たちで気分転換しないと。」
「何を観るんだ?」
「コメディはどうでしょう。そうだなあ、ホープとクロスビーもの※1とか。」
「いい選択だ。」
トゥポルが入る。「船長?」
アーチャー:「もう一度、ズィンディの星図を見直していたんだ。このエリア内にまだ空間のひずみがあるかどうか、調べていた。」
「…私に言って下されば。」
「もう遅い、起こすのは酷だ。ちょうど不眠症の部下が、暇をもてあましてたしな?」
タッカー:「…火曜の夜は暇?」
トゥポル:「今のところは。」
「19時食堂に集合。」
「映画ですか?」
「前回好評につき。」
サトウの通信が入る。『アーチャー船長。』
アーチャー:「どうした。」
ブリッジのサトウ。「自動救難信号を受信しました。ヴァルカンです。」
アーチャー:「…呼びかけたか。」
サトウ:『はい、何度か。』
「すぐに行く。」
ブリッジには、メイウェザーではない操舵士官がいる。
アーチャー:「現在位置は。」
サトウ:「3.2光年先です。方位 016、マーク 12。」
トゥポル:「…この周波数なら、知っています。セレヤ※2です。9ヶ月前、デルフィック領域に。」
アーチャー:「…呼び続けろ。コース、セット。」
小惑星帯がある。複雑に動き、互いに衝突する小惑星。
その区域へ近づくエンタープライズ。
トゥポル:「小惑星が、無秩序に動いています。…ルートが予測できません。恐らく、空間異常が原因かと。」
アーチャー:「ヴァルカン船は?」
「およそ 2,000キロメートル先です。」
タッカー:「このエリアに惹かれた気持ちがわかりますよ。小惑星はトレリウムの宝庫だ。」
スクリーンの小惑星を見るアーチャー。「エンタープライズで進むのは無理だな。リードを起こせ。出発ベイに集合だ。」
サトウ:「了解。」
タッカーに命じるアーチャー。「鉱石を採取してくれ。トゥポル。」 ターボリフトへ向かう。
小惑星を避けながら進むシャトルポッド。
トゥポル:「船首右舷、340メートル。」
アーチャー:「確認。」
背後で衝突した小惑星の破片が、シャトルにぶつかる。
リード:「ダメージなし。でもペンキを塗り直す必要はあるかもしれません※3。」
アーチャー:「距離は。」
トゥポル:「1,200キロメートル。…船長、操縦を代わりましょうか。」
「帰りは頼むよ。…セレヤについては?」
「よく知っています。乗船していましたから※4。…地球に赴任する、直前の勤務先でした。…ヴォリス船長※5の下、副科学士官を。」
「彼らは、何をしにここへ来たんだ?」
「温度気圧の境界の、図面化です。数日後ある種の亜空間の渦に巻き込まれ、この領域に引き込まれたと…そう報告が入りました。それが最後の通信です。…捜索に向かったヴァンカーラ※6が、どうなったかはおわかりですね。」
「セレヤの無事を祈ろう。」
「…正面、200メートル前方。」
「つかまれ。」
窓から小惑星が迫ってくるのが見える。何とか避けた。
横を見る MACO のホーキンス伍長※7。すぐ脇を小惑星が抜けていく。
リードと顔を見合わせる。
転送台に実体化する岩。青い筋が見える。
スキャナーを使うタッカー。「アイソトープ率が高い。500グラムは、抽出できる。」 岩を運ぶ。「次はもっと、デカいやつを狙おう。」
タッカーはモニターを見る。「そうだなあ、これは。」
メイウェザー:「ロックしました。」
転送されるというとき、転送室の内部が揺らめいた。実体化しない。
タッカー:「トラヴィス?」
コンソールの背後を操作するメイウェザー。「再配列機※8がオーバーロードを。」
タッカー:「止めろ。」
「できません!」 火花があちこちで散る。
また空間異常が襲う。実体化しようとしていた岩は一旦消えた。
そして転送室の壁面を含め、あちこちに分散して現れた。
コンソールを操作できないタッカー。「クッソ、役たたずめ。コイルが焼けた。」
メイウェザー:「…シャトルで大きめの小惑星※9に降り立ってみるってのは?」
「…四方に動くんだぞ? 着陸できるのか。」
「やってみます。」
「…こいつの修理は大変だね。」
シャトルポッドの前に、ヴァルカン船※10が見えた。一部は損傷している。
リード:「メインパワー、オフライン。深刻な被害を受けています。」
ホーキンス:「生命維持は。」
「辛うじて。2デッキで減圧が起きています。」
トゥポル:「複数の生体反応あり。」
アーチャー:「…エンタープライズ※11の、アーチャー船長だ。応答してくれ。……セレヤ、どうぞ。」
「…右舷のドッキングポートは無事です。」
火花が散る船内。ハッチを開け、リードが登ってきた。
他の者も続く。廊下にはライトもついておらず、あちこちで梁が落ちている。
低い音が響く。
リード:「船長。」 壁に青い部分がある。「隔壁を、トレリウムで覆ってます。…この部分だけだ。」
トゥポル:「デッキ内に、生体反応を。…位置はわかりません。」
アーチャー:「…右舷へ回れ。」
リードとホーキンスは向かった。
歩くリードたち。
スキャナーを使うリード。「ヴァルカン人の血だ。」
ドアを開けるアーチャー。金属を叩くような音が響く。
そちらへ向かうトゥポル。「生体反応 1名。」
ドアを開けようとしたが駄目だ。トゥポルはスイッチの部分を開け、回路を操作する。
何とかドアを開けた。
向こう側にいた者が、いきなり棒で殴ろうとする。デコボコになった顔。
倒すアーチャー。相手はアーチャーを素手で殴り、立ち上がった。
フェイズ銃を向けるトゥポル。それでも近づいてくるため、トゥポルは発射した。
当たったが倒れない。相手を蹴るトゥポル。
アーチャーが背後からもう一発撃つと、やっとで倒れた。アーチャーの顔から血が流れている。
|
※1: Hope and Crosby pictures ボブ・ホープとビング・クロスビーが共演した映画のこと。「シンガポール珍道中」(1940)、「アフリカ珍道中」(41)、「モロッコへの道」(42)、「アラスカ珍道中」(45) など。クロスビーは TNG レギュラーのターシャ・ヤー役、デニス・クロスビーの祖父
※2: Seleya 映画 ST3 "The Search for Spock" 「ミスター・スポックを探せ!」で登場した、ヴァルカンの山にちなんで。吹き替えでは全て「セレヤ号」
※3: 吹き替えでは「(ダメージなし。) トレリウムはまだ塗ってません」と、的外れな訳になっています
※4: 原語では「一年以上」と、期間も言っています
※5: Captain Voris
※6: Vankaara ENT第52話 "The Expanse" 「帰還なき旅」より。吹き替えでは「ヴァンカーラ号」
※7: Corporal Hawkins (Sean McGowan) ENT第54話 "Anomaly" 「オサーリア人の襲撃」以来の登場。名前は今回が初言及。声:江川大輔
※8: resequencer ですが、吹き替えでは「シーケンサー」
※9: 吹き替えでは「惑星」と略している個所がありますが、planet と asteroid は全く分類が異なるので、略せないはず…?
※10: ENT第27話 "Shockwave, Part II" 「暗黒からの衝撃波(後編)」で登場した、ディキーアと同タイプ
※11: 吹き替えでは「エンタープライズ号」
|