エンタープライズ エピソードガイド
第52話「帰還なき旅」
The Expanse
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: このエピソードは、第2シーズン・フィナーレ (最終話) です ※2: また、2003年度のエミー賞で、特殊映像効果賞および音楽作曲賞にダブルノミネートされました ※3: 更に本国では、次話の第3シーズン・プレミア "The Xindi" 「トレリウムD」の内容を含め、小説版が発売されています (Amazon.com / スカイソフト / Amazon.co.jp) |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※4: クリンゴン総裁 Klingon Chancellor (Dan Desmond) セリフでは総裁だとはわかりません。ENT第2話 "Broken Bow, Part II" 「夢への旅立ち(後編)」では Peter Henry Schroeder が演じていましたが、総裁が交代したのか、単に俳優が代わっただけなのかは不明。声はラミレス役の北川さんが兼任 ※5: クリンゴン人評議会メンバー Klingon Council Member (ゲリー・バロック Gary Bullock VOY第61話 "Rise" 「謎の小惑星」の Goth 役) 声:沢木郁也、TNG 旅人など ※6: Duras (ダニエル・リオーダン Daniel Riordan) ENT第45話 "Judgment" 「反逆の法廷」以来の登場。声:廣田行生 ※7: Silik (ジョン・フレック John Fleck) ENT第27話 "Shockwave, Part II" 「暗黒からの衝撃波(後編)」以来の登場。声:楠見尚己 ※8: ヒューマノイドの姿 Humanoid Figure (ジェイムズ・ホラン James Horan) ENT第26話 "Shockwave, Part I" 「暗黒からの衝撃波(前編)」以来の登場。声:森田順平 (継続) ※9: Xindi |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※10: bird-of-prey ENT では第14話 "Sleeping Dogs" 「名誉に生きる者」で言及されていましたが、登場するのは初めて。デザインは映画 ST3 "The Search for Spock" 「ミスター・スポックを探せ!」で初登場した、23〜24世紀のものと似ています。ということは、同映画の初期稿にあった「元々バード・オブ・プレイはロミュランのものを盗んだ」という裏設定を公式に否定するものとも言えます ※11: クリンゴン人クルー Klingon Crewman (David Figlioli) 声はフェラット役の平野さんが兼任 ※12: クリンゴン人クルーその2 Klingon Crewman #2 (L. Sidney) 声:中田和宏 ※13: 船のタイプは 2種類あり、2隻ある方はオープニングでエンタープライズの前に登場する、月面上を飛行するワープ船に似ています (が、似ているだけで異なります) ※14: Intrepid 登場する 3隻のうち、一隻しかないタイプの船かもしれません。後の U.S.S.イントレピッドには TOS第15話 "Court Martial" 「宇宙軍法会議」などのコンスティテューション級 (NCC-1631)、TNG第65話 "Sins of the Father" 「クリンゴン戦士として」などのエクセルシオ級 (NCC-38907)、VOY第98話 "In the Flesh" 「偽造された地球」などのイントレピッド級一番艦 (NCC-74600、ヴォイジャーのクラス) があります。吹き替えでは「イントレピッド号」 ※15: Captain Ramirez (Josh Cruze) 声:北川勝博 ※16: フォレスト提督 Admiral Forrest (ヴォーン・アームストロング Vaughn Armstrong) ENT第50話 "First Flight" 「運命の飛行」以来の登場。声:金尾哲夫 ※17: Soval (ゲイリー・グラハム Gary Graham) ENT第41話 "Cease Fire" 「戦場の絆」以来の登場。声:山路和弘 ※18: Delphic Expanse ※19: ロサンゼルス北部の砂漠にある廃品置き場から持ち込まれた、飛行機の残骸 ※20: Dr. Fer'at (ブルース・ライト Bruce Wright DS9第85話 "Crossfire" 「ジェラシー」のサリシュ・レズ (Sarish Rez) 役) 声:平野俊隆 ※21: pyritic radiation |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※22: NX-02 船名はまだ書かれていません ※23: General Casey ※24: snow beetle ※25: Crewman Fuller ENT第27話 "Shockwave, Part II" 「暗黒からの衝撃波(後編)」で言及。この部分は訳出されていません ※26: photonic torpedo ENT第14話 "Sleeping Dogs" 「名誉に生きる者」では、サトウがクリンゴンのものを "photon torpedo" と訳していたにも関わらず、ここでは "photonic torpedo" と呼ばれています。残念ながら吹き替えでは今回も「光子魚雷」と訳されてしまっています。たとえ原理が 23世紀以降のものと全く同じとしても、原語で違う単語を使っている以上は「光子性魚雷」「光子型魚雷」といった訳を当てて欲しかったですね (ネタバレになりますが、第3シーズンでも一貫して "photonic torpedo" と呼ばれています) ※27: 原語ではここはエリザベス (Elizabeth) と呼ばれています ※28: Vaankara 吹き替えでは「ヴァンカーラ号」 ※29: ここで建物の名前が見え、"Fleet Operations Center" (艦隊作戦センター) と書かれています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※30: 第1船体後部、ナセル間にある構造物から発射されています。旧魚雷と同じ発射管を使っているはずなのに、全く別のところ (しかも離れた場所) から撃ち出されているため、問題視する見方もあります ※31: 原語では "Straight and steady." 「まっすぐ、しっかりと」。ENT第1・2話 "Broken Bow, Part I and II" 「夢への旅立ち(前)(後)」より |
感想
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
第53話 "The Xindi" 「トレリウムD」![]() |