ディープスペースナイン エピソードガイド
第104話「伝説の時空へ」
Trials and Tribble-ations
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: TNG第130話 "Relics" 「エンタープライズの面影」に登場した U.S.S. ジェノーランと同じシドニー級 ※2: ダルマー Dulmer (ジャック・ブレッシング Jack Blessing) モルダー (Mulder) のアナグラム ※3: Lucsly (ジェイムズ・W・ジャンセン James W. Jansen DS9第14話 "The Storyteller" 「混迷の惑星“ベイジョー”」のファレン・カグ (Faren Kag) 役。ゲーム "Armada" でも声の出演) スカリー (Scully) のアナグラム。ダーマーと同じく「Xファイル」の登場人物にちなんで ※4: 連邦時間調査課(委員会、局) Federation Department of Temporal Investigations ※5: 「艦長」と訳されています^^; ※6: Orb それぞれ Orb of Prophecy (DS9第61話 "Destiny" 「三匹の毒蛇」)、Orb of Wisdom (DS9第62話 "Prophet Motive" 「新・金儲けの秘訣」)、そして Orb of Time ※7: Barry Waddle (チャーリー・ブリル Charlie Brill) ※8: kevas ※9: trillium キヴァと共に TOS第27話 "Errand of Mercy" 「クリンゴン帝国の侵略」より。TNG第56話 "The Price" 「非情なる駆け引き」ではトリリウム323 (trillium 323) が言及 ※10: fish juice ※11: raktajino DS9第9話 "The Passenger" 「宇宙囚人バンティカ」など ※12: クロニトン chroniton 前話 "The Assignment" 「ケイコのために」など ※13: U.S.S. Enterprise NCC-1701、コンスティテューション級。改装前のまさに「初代」エンタープライズ! 音楽も懐かしいテーマが含まれています |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※14: このエピソードの初放送日は1996年11月2日、6隻目のエンタープライズEが登場する映画「ファースト・コンタクト」は 11月公開でした ※15: ジェームズ・ティベリアス・カーク James Tiberius Kirk 伝説的なエンタープライズ艦長。映画「ジェネレーションズ」にも登場。TOS当時の吹き替えに従い、「船長」と訳されています ※16: 深宇宙ステーションK-7 Deep Space Station K-7 TOS第42話 "The Trouble with Tribbles" 「新種クアドトリティケール」に登場。先ほどの宇宙暦 (そのエピソードの最初では 4523.3 でした) や次から説明されるダーヴィンの事件も同エピソードのものです。原題からわかるように密接に関係しています (「幾多の困難」という意味の "trials and tribulations" に由来) ※17: アレン・ダーヴィン Arne Darvin 当時と同じチャーリー・ブリルが演じています。声:清川元夢、ST4 サレック ※18: ベシア、オブライエン、そしてダックスの髪は、1960年代風…ではなく2260年代風になっています ※19: "I am a doctor, not a historian." マッコイの名台詞より(笑) 「僕は医者だ、歴史に詳しいと思うか」と訳されています ※20: リチャード・デイストローム博士 (Dr. Richard Daystrom) によって発明されたデュートロニクス (duotronics) というコンピューターシステム。「二重真空管センサーアレイ」と訳されています。TOS第53話 "The Ultimate Computer" 「恐怖のコンピューターM-5」より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※21: (ディーダー・L・イマーシェイン Dierdre L. Imershien TNG第67話 "Captain's Holiday" 「大いなるホリディ」のジョヴァル (Joval) 役) ※22: Uhura (ニシェル・ニコルズ Nichelle Nichols) エンタープライズの女性通信士官。アフリカ出身。TOS第3話 "The Corbomite Maneuver" 「謎の球体」が初登場。当時の吹き替えは「ウラ」 ※23: パヴェル・アンドレヴィッチ・チェコフ Pavel Andreievich Chekov (ウォルター・ケーニッグ Walter Koenig) ロシア人ナビゲーター。TOS第2シーズン第30話 "Catspaw" 「惑星パイラスセブンの怪」が初登場。「ジェネレーションズ」にも登場 ※24: (Guy Raymond) ※25: Cyrano Jones (Stanley Adams) これらのシーンはTOS当時のもの! オドーが後ろにいるところなど、見事に合成されています ※26: (Leslie Ackerman) ※27: Tarkalean tea DS9第3話 "Past Prologue" 「スペース・テロリスト ターナ・ロス」など ※28: 吹き替えは当時と同じく松島みのり氏が担当 ※29: (Charles S. Chun) ※30: transtator TOS第49話 "A Piece of the Action" 「宇宙犯罪シンジケート」など ※31: tribble 原題にもある、有名な動物。映画ST3 "The Search for Spock" 「ミスター・スポックを探せ!」にも登場 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※32: TOS第57話 "Elaan of Troyius" 「トロイアスの王女エラン」に初登場したバトルクルーザーのタイプ。D7 という言葉はもともとはウィリアム・シャトナーとレナード・ニモイが考案したギャグでしたが、この話で初めてセリフ中に登場しました ※33: I.K.S. Gr'oth 当時は登場しませんでした ※34: Koloth DS9第39話 "Blood Oath" 「血の誓い」にも登場 ※35: このシーンに登場するグロスは、先ほども書いたように当時では登場していません。オリジナルのレプリカですが、映画TMP "The Motion Picture"「スタートレック」に登場したもののように表面は精巧になっています。モデルメーカーの Greg Jein によって作成 ※36: U.S.S. Lexington コンスティテューション級、NCC-1709。TOS "The Ultimate Computer" より。同名のエクセルシオール級とネビュラ級の船もあります ※37: ワトリー中尉(大尉) Lieutenant Watley ※38: predestination paradox ※39: Elementary Temporal Mechanics ※40: (ウィリアム・シャトナー William Shatner) TOS第2話 "Where No Man Has Gone Before" 「光るめだま」に初登場 ※41: Spock (レナード・ニモイ Leonard Nimoy) エンタープライズの副長兼科学士官。ヴァルカン人と地球人のハーフ。TOS第1話 "The Cage" 「歪んだ楽園」に初登場、TNG第107・108話 "Unification, Part I and II" 「潜入! ロミュラン帝国(前)(後)」にも登場 ※42: 吹き替えは当時と同じく、おなじみの矢島正明氏 ※43: ニルズ・バリス Nilz Baris 連邦から農業対策で派遣されました ※44: ゴーン人 Gorn TOS第19話 "Arena" 「怪獣ゴーンとの決闘」より ※45: モンゴメリー・スコット Montgomery Scott (ジェイムズ・ドゥーアン James Doohan 多数の異星人などの声も演じました) 天才的な腕を持つ機関部長。TOS "Where No Man Has Gone Before" が初登場、TNG "Relics" にも登場 ※46: Freeman (Paul Baxley その他の役多数) ※47: フリーマンと間違えています(笑) ※48: 吹き替えは当時と同じく、井上弦太郎氏と…思われます^^; と書いていましたが、遊佐浩二氏だそうです ※49: 第1シーズンにスコットの声を担当した小林修氏が吹き替えしています。当時では第2シーズン以降担当の内海賢二氏でした ※50: Korax (マイケル・パタキ Michael Pataki TNG第16話 "Too Short a Season" 「大いなる償い」のカーナス (Karnas) 役) ※51: さらにスコットを保安部員だと間違えています(笑) ※52: 当時の吹き替えと同じく、「チャーリー」となっています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※53: 第1条はおなじみ「艦隊の誓い (Prime Directive)」である規則 (Starfleet General Orders and Regulations) ※54: 「宇宙連邦士官」と誤訳 ※55: このシーンに映る男性の保安部員は、原作の "The Troubles with Tribbles" を執筆したデヴィッド・ジェロルド (David Gerrold) と思われます。カメオ出演ですが、ほかのシーンである可能性もあります^^; ※56: 戦士の間 Hall of Warriors DS9第99話 "Apocalypse Rising" 「可変種の脅威 第二幕(後)」 ※57: ドクター・レナード・H・マッコイ Dr. Leonard H. McCoy エンタープライズの医療部長。本音を言うタイプ ※58: (デフォレスト・ケリー DeForest Kelley) TOS "The Corbomite Maneuver" が初登場、TNG第1話 "Encounter at Farpoint, Part I" 「未知への飛翔(前)」にも登場。吹き替えは最近発売されたTOS完全版ビデオの小島敏彦氏のようです (当時吹き替えの吉澤久嘉氏はお亡くなりになっています) ※59: エモニー・ダックス Emony Dax 第3の本体。DS9第71話 "Facets" 「クルゾンの秘密」より。出会ったのは2245年ごろと推測されます |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※60: 吹き替えはマッコイと同じくTOS完全版の菅生隆之氏のようです。当時は久松保夫氏 ※61: トリコバルト爆弾 (tricobalt explosive) は TOS第23話 "A Taste of Armageddon" 「コンピューター戦争」に登場。ヴォイジャーはトリコバルト弾を装備しています。VOY第2話 "Caretaker, Part II" 「遥かなる地球へ(後)」 ※62: (David Ross そのほか多数の役) ※63: このシーンには先ほどカークと話していたバリス (William Schallert DS9第30話 "Sanctuary" 「さまよえるスクリーア星人」のヴァラーニ (Varani) 役)、K-7基地の所長であるミスター・ルリー (Mr. Lurry (Whit Bissell)) もいます ※64: ここのシーンのみ、TOS第39話 "Mirror, Mirror" 「イオン嵐の恐怖」からの映像が使われています ※65: このエピソードはスタートレック30周年記念のものです。1997年世界SF大会において「ファースト・コンタクト」と共にヒューゴー賞、映画・テレビ部門にノミネートされました |
感想
![]() |
![]() |
第105話 "Let He Who Is Without Sin..." 「享楽の星・ライサ」![]() |