TNG エピソードガイド
第85話「ヒューマン・アンドロイド・データ」
Data's Day
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: 吹き替えでは全て「主任パイロット」。データはパイロットではなく、艦長席から見てブリッジ左側の席はオペレーションズ・マネージャー (略してオプス) です。TOS と設定が変わったことを無視している可能性あり ※2: Daystrom Institute ディストロム科学技術研究所 (Daystrom Institute of Technology)。TNG第35話 "The Measure of a Man" 「人間の条件」など ※3: Commander Bruce Maddox TNG "The Measure of a Man" に登場 ※4: Lieutenant Juarez ※5: U.S.S.ジューコフ U.S.S. Zhukov アンバサダー級、NCC-26136。TNG第69話 "Hollow Pursuits" 「倒錯のホログラム・デッキ」より。一部資料や撮影用モデルでは「NCC-62136」になっているそうですが、アンバサダー級の数字としては明らかに大きすぎます。モデルでは "Zuhkov" というスペルミスもあるようです。TNG第63話 "Yesterday's Enterprise" 「亡霊戦艦エンタープライズ'C'」に登場した同クラスのエンタープライズ-C と比べて、ブリッジ部やディフレクター盤に違いが見られます ※6: Ambassador T'Pel ※7: ケイコ・イシカワ Keiko Ishikawa (ロザリンド・チャオ Rosalind Chao ドラマ「マッシュ MASH」、"After MASH" で、クリンガーの戦争花嫁として出演。以前からサブレギュラーの案がありました。TNG第74・75話 "The Best of Both Worlds, Part I and II" 「浮遊機械都市ボーグ(前)(後)」にシェルビー役で出演した、エリザベス・デネヒーの友人) 初登場。このシーン、頭に刺してるのは箸…? 声:深見梨加、旧ST6 マルタなど ※8: マイルズ・オブライエン Miles O'Brien (コルム・ミーニー Colm Meaney) TNG第80話 "Legacy" 「革命戦士イシャーラ・ヤー」以来の登場。声:辻親八 |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※9: 宇宙暦の百の位以下が一年間を表すとして無理矢理計算した場合、このエピソードの宇宙暦 (44390.1) は 2367年の 5月末になります。よって 1,550日前は 2364年2月末となりますが、TNG第7話 "Lonely Among Us" 「姿なき宇宙人」では同年後半とされたため、矛盾します。「公式な」発進の前から使用していたのかもしれません。なお記念銘板では宇宙暦 40759.5 に発進となっており、2363年10月頭に相当します ※10: Hindu Festival of Lights この年 (2367年) では、10月24日になるそうです (未確認) ※11: マギー・ハッブル Maggie Hubbell (エイプリル・グレイス April Grace) TNG第82話 "Future Imperfect" 「悪夢のホログラム」以来の登場。クレジットでは転送技師 (Transporter Technician)。LD などには「ティナ・ターナー」というキャラクター名で掲載されており、同名の歌手から (勝手に) つけた名前だと思われます。声はコンピューター役の磯辺さんが兼任、前回は高山みなみ ※12: ティペル大使 Ambassador T'Pel (シエラ・ピーシャー Sierra Pecheur) 声:藤夏子 ※13: Mot (シェリー・デサイ Shelly Desai) 美容室と共に初登場。クレジットでは V'Sal (ヴィサル、ヴセルとしている日本語資料あり) ですが名前は言及されておらず、ボリアンの理髪師が 2人もいることは考えにくいことから、エンサイクロペディアではモット (TNG第103話 "Ensign Ro" 「流浪のベイジョー星人」などに登場、俳優は別) と同一視しています。美容室 (理髪室、barber shop) も初登場。声はオブライエン役の辻さんが兼任 ※14: 腰が引ける=cold feet、逃げ腰=jitters ※15: この髪染め器は、TNG第43話 "Samaritan Snare" 「愚かなる欲望」などの機関スキャナーの使い回し ※16: 吹き替えでは全て「ウォーフ中尉」。第3シーズン以降、階級は大尉です ※17: レプリケーティング・センター Replicating Center 初登場 ※18: biomechanical maintenance program 吹き替えでは「バイオケミカル…」と言っているようです ※19: St. Louis Academy ※20: 原語では「もう『ダンシング・ドクター』("The Dancing Doctor") なんてこと知られたくないわ」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※21: ネコの餌 74番 feline supplement 74 ネコの餌は初登場 ※22: Spot 初登場 (導入はブレント・スパイナーのアイデア)。まだ名前は出てこず、TNG第99話 "In Theory" 「恋のセオリー」で初言及。種類はソマリですが、後にオレンジ色のトラネコに変わります (ついでに性別もオスからメスへ) ※23: 声:磯辺万沙子 ※24: Brahms ヨハネス・ブラームス (Johannes Brahms) ※25: Aurelia ※26: 初登場 ※27: Galvin V ※28: Andorians TOS第44話 "Journey to Babel" 「惑星オリオンの侵略」など |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※29: Crusher 4 ホロデッキプログラム名 ※30: 原語では stomp (踏む) ※31: 「ロマンチックじゃない」 "Isn't It Romantic?" 映画「今晩は愛して頂戴ナ」(1932) のテーマ曲 ※32: 声はコンピューター役の磯辺さんが兼任。一部日本語資料では、クラッシャーの横などにいた看護婦 (医療部員) としていますが、エキストラでセリフはないため関連は不明 ※33: エキストラで名前は実際には設定されていませんが、LD などには「クリス・ドールマン」というキャラクター名で掲載されています。同名の格闘家から (勝手に) つけた名前だと思われます。原語では「少尉」と呼びかけている個所があります。声はオブライエン役の辻さんが兼任 ※34: Admiral Mendak (アラン・スカーフ Alan Scarfe TNG第143話 "Birthright, Part II" 「バースライト(後編)」のトカス (Tokath)、VOY第28話 "Resistance" 「レジスタンス」のオグリス (Augris) 役。ルーサ役バーバラ・マーチの夫) 声:中庸助 ※35: autosequencer |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※36: 原語では「仲間、同僚 (comrade)」 ※37: 転送 ID 痕 transporter ID trace ※38: 原語では直感ということは言っておらず、データ「私は理由もなく、自然の鳥類を追いかけているのかもしれません」 クラッシャー「野生のガンを追う ("wild-goose chase" =「骨折り損、無駄骨」という意味) って言いたいの?」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※39: Devoras 吹き替えでは全て「ウォーバード」 ※40: 転送搬送波 transporter carrier wave ※41: セレク副司令官 Subcommander Selok ※42: ここまでのセリフは、TOS第9話 "Balance of Terror" 「宇宙基地SOS」においてカークが結婚式で述べたセリフと、似た内容です。共同脚色のロナルド・ムーアによるオマージュ。DS9第168話 'Til Death Do Us Part" 「偽りの契り」でも、ロス提督が使っています ※43: Adelphous IV ※44: Lieutenant Umbato ※45: Murasaki Quasar TOS第14話 "The Galileo Seven" 「ゴリラの惑星」ではムラサキ 312 (Murasaki 312) という (紫色ではない) 宇宙現象が登場しており、ムラサキ・クエーサーは一般名とも考えられます |
感想など
![]() ![]() |