ディープスペースナイン エピソードガイド
第24話「突然の侵入者」
Invasive Procedures
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: plasma disruption ※2: 黒いベルベットの上に液体窒素を置き、溶ける様子を高速度撮影することで表現しています ※3: 吹き替えでは第3話 "Past Prologue" 「スペース・テロリスト ターナ・ロス」のヨウスコウ同様、「スターゲイザー」と訳されています ※4: 原語では兄と弟の区別はわかりません |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※5: 吹き替えでは「37%に」 ※6: plasma storm ※7: Ekina ※8: TNG第144話 "Starship Mine" 「謎の潜入者」でテロリストが使った船と同型。TNG第114話 "Conumdrum" 「謎めいた記憶喪失」で登場した、リシア監視ポッドのモデルを上下逆さまにしたもの ※9: T'Kar (ティム・ラス Tim Russ VOY レギュラーのトゥヴォック (Tuvok)、TNG第144話 "Starship Mine" 「謎の潜入者」のデヴォア (Devor)、映画第7作 "Star Trek: Generations" 「ジェネレーションズ」のエンタープライズ-B 戦術士官役。DS9第65話 "Through the Looking Glass" 「鏡の裏のシスコ」でもトゥヴォックとして登場。ゲーム "Voyager: Elite Force"、"Elite Force II" でも声の出演。TNG ラフォージ役のオーディションにも参加しました) 声:若本規夫、TNG/DS9 カーン ※10: Yeto (スティーヴ・ランキン Steve Rankin TNG第55話 "The Enemy" 「宿敵! ロミュラン帝国」のパターク (Patahk)、DS9第2話 "Emissary, Part II" 「聖なる神殿の謎(後編)」のカーデシア人士官 (Cardassian Officer)、ENT第96話 "Demons" 「テラ・プライム(前編)」のグリーン大佐 (Colonel Green) 役) 声:立木文彦、DS9 コール、VOY カラ、叛乱 ガラティンなど ※11: Mareel (メーガン・ギャラガー Megan Gallagher DS9第79話 "Little Green Men" 「フェレンギ人囚わる」のフェイス・ガーランド看護婦 (Nurse Faith Garland)、VOY第153話 "Body and Soul" 「セブンになったドクター」のジャーリン大尉 (Lt. Jaryn) 役) 声:棚田恵美子、DS9 モリーなど ※12: Verad (ジョン・グローヴァー John Glover) 声:小杉十郎太 ※13: liquid data chains |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※14: Symbiosis Evaluation board ※15: 吹き替えでは「トリル族」 ※16: DS9第50話 "Equilibrium" 「仮面の幻影」では、1,000人に一人とされています。(単に設定が変わっただけかもしれませんが) 原語では「トリル人 10人に一人しか合体には選ばれない」と言っていることから、まず合体候補生になれるのが 10%で、実際に合体できるのは人口全体から考えた 0.1%ということでしょうか? ※17: 手術室の部分が登場するのは初めて ※18: delta wave inducer 「剤」というよりは、「デルタ波誘発器」と器具自体のことを言っていると思われます ※19: neuroelectrical suppresser ※20: TNG第97話 "The Host" 「愛の化身オダン」での共生生物とは見た目が変更されています。今回はメーキャップ部長マイケル・ウェストモアが「トイザらス」で買った「振動する鉛筆」が仕組まれており、動きを表現しています。トリル人の腹部はラテックスのシートで表現 ※21: ケフカ4号星 Khefka IV 「変身」で有名なフランツ・カフカ (Franz Kafka、1883〜1924年) のもじり ※22: 原語では accommodation house=売春宿 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※23: t'gla 吹き替えでは訳出されておらず、「こんなされるがままにおとなしく殺されるような女」 ※24: トビン・ダックス Tobin Dax 前話 "The Siege" 「帰ってきた英雄 パート3」より ※25: Pelios Station ※26: Anastasia ※27: Cliffs of Bole 監督の一人、Cliff Bole にちなんで ※28: U.S.S.リヴィングストン U.S.S. Livingston エクセルシオ級、NCC-34099。独立宣言書に署名したアメリカの政治家、ロバート・R・リヴィングストンにちなんで。もしくは製作・監督 David Livingston にちなんで。ピカード艦長がエンタープライズの作戦室で飼っている、ミノカサゴの名前でもあります ※29: Kustanovich ※30: Andorian Redbat |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※31: Senarian egg broth ※32: 原語では「捕まえたぞ!」と連呼しているだけです。未だに「プロレス (格闘技) に毒された訳」の影響が見受けられます ※33: Delgorian locking mechanism |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※34: 吹き替えでは「シャトル」。最初に乗りに来たのはランナバウト (オリノコ) ではありません。エキーナのことをシャトルと訳しているのかもしれませんが、最初に貨物船と言っていますしね |
感想
![]() ![]() |
![]() |
第25話 "Cardassians" 「戦慄のカーデシア星人」![]() |