ヴォイジャー エピソードガイド
第50話「29世紀からの警告」(前)
Future's End, Part I
イントロダクション
![]() |
※1: High Sierras 東カリフォルニアの山地 ※2: (Ed Begley, Jr.) 声:田原アルノ |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() |
※3: タイトル表示は "Future's End" のみですが、このサイトでは便宜上わかりやすくするため "Future's End, Part I" で全て統一しています ※4: tennis ※5: ホロデッキプログラム "Novice tennis tournament" ※6: graviton matrix ※7: subatomic disruptor
※8: polaron
※9: timeship ※10: Aeon
※11: ブラクストン艦長 Captain Braxton ※12: temporal explosion
※13: 時空の裂け目 temporal rift ※14: astrometric readings ※15: このエピソードが本国で放送された年にあたります。ジェインウェイたちの年代 (2373年) からすると、377年前になります ※16: Los Angeles |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※17: Hermosa Quake 「ハーモサ」は訳出されていません ※18: dermal dysplasia
※19: Griffith Observatory ※20: このエピソードの撮影は、1996年8月の NASA による火星の隕石に生物の化石らしきものが発見されたという、歴史的発見が発表された数日後でした。丁度このエピソードは 1996年に設定されていたため、ヴォイジャーの美術部門はこの新聞記事をロビンソンの研究室に用意しました ※21: (Sarah Silverman) 声:幸田夏穂 ※22: コンピューターの後ろに貼られているのはドレイク方程式 (Drake Equation)。長くなるため一番下の注釈参照 ※23: HyperPro PC ※24: Rain Robinson
※25: Henry Starling
※26: SETI ※27: 窓際に置いてあるのは S.S. ボタニーベイ (S.S. Botany Bay) の打ち上げモデル。書籍「スタートレック・クロノロジー」用に Greg Jein によって製作されたもの。ボタニーベイは (スタートレックの世界では) 1996年に地球から打ち上げられた初期の DY-100 型宇宙船。TOS第24話 "Space Seed" 「宇宙の帝王」より。となると気になるのは優生戦争 (Eugenics Wars) ですが…、これについては最後の注釈参照
※28: Chateau Coeur
※29: SETI greeting ※30: emergency transporter
※31: Ensign Kaplan ※32: 映像の中で日本語で「今日は」、音声で「地球のみんなからの挨拶です」というものが含まれています。NASA の惑星探査機に乗せられたメッセージを基本としています。カール・セーガンやフランク・ドレイク (先ほどのドレイク方程式の生みの親) などによってデザインされ、パイオニア 10・11号に銘版、ヴォイジャー 1・2号にレコードが積まれました。映画ST5 "The Final Frontier" 「未知の世界」でパイオニア 10号ごとクリンゴン艦に破壊されました |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※33: chronometric data 単に「データ」と訳されています ※34: Chronowerx ※35: (Barry Wiggins DS9第113話 "By Inferno's Light" 「敗れざる者(後)」のジェムハダー士官役) 声:ニーリックス役の長島雄一氏が兼ねています ※36: 社のマークとして、ブラクストンが着けていた 29世紀の連邦記章と同じ物が使われています
※37: E-mail
※38: Cal Tech
※39: Dunbar ※40: 背景にあるのが、パイオニア 10号に積まれた銘版のレプリカです ※41: groovy
※42: Fourier
※43: Bride of the Corpse |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※44: Operations Officer's Log キムが記録。吹き替えでは「作戦士官記録」
※45: リチャード・M・ニクソン Richard M. Nixon ※46: Technology Future ※47: TOS第28話 "The City on the Edge of Forever" 「危険な過去への旅」でのスポックのセリフを思い起こさせます。(「石の斧やクマの毛皮とあまり変わらない原始的な道具で、満足な仕事ができますか。」) ここでは「石器時代の道具」と訳されています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
To Be Continued...
感想
![]() |
![]() |
第51話 "Future's End, Part II" 「29世紀からの警告(後)」![]() |