イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: このエピソードは、シスコ役のエイヴリー・ブルックス監督です。担当した全9話のうち、第117話 "Ties of Blood and Water" 「父死す」に続いて 8話目となります。参考 ※2: また、1998年度エミー賞の美術監督賞、衣装デザイン賞、ヘアスタイリング賞にトリプルでノミネートされました ※3: 更に単発エピソードとしては珍しく、ノヴェライズ化した小説が発売されています Amazon.com / スカイソフト / Amazon.co.jp ※4: U.S.S.コルテス U.S.S. Cortez 連邦宇宙艦。DS9第129話 "Favor the Bold" 「ディープスペース・ナイン奪還作戦(前編)」など ※5: Joseph Sisko (ブロック・ピーターズ Brock Peters) 地球、ニューオーリンズ市のレストラン・オーナーで、ベンジャミン・シスコの父親。第125話 "A Time to Stand" 「明日なき撤退」以来の登場。声:城山堅 ※6: クエンティン・スワフォード艦長 Captain Quentin Swofford ※7: Kasidy Yates (ペニー・ジョンソン Penny Johnson TNG第165話 "Homeward" 「滅びゆく惑星」のドバラ (Dobara) 役) 輸送船の船長。DS9第108話 "Rapture" 「預言者シスコ」以来の登場。声:弘中くみ子 (継続) ※8: DS9 "Rapture" より ※9: ギャラクシー・サイエンス・フィクション Galaxy Science Fiction 1950〜80年代に出版された雑誌。実在しますが、エピソード中で映る 1953年9月号の表紙は、TOS で登場した Albert Whitlock, Jr. によるマットペインティングに、多少変更を加えたもの。表紙の下の方に "COURT MARTIAL by Samuel T. Cogley" と書いてあり、この絵の「第11宇宙基地 (Starbase 11)」が登場する TOS第15話 "Court Martial" 「宇宙軍法会議」と、その登場人物サミュエル・コグレーを意味しています ※10: Vendor (エイロン・アイゼンバーグ Aron Eisenberg) =ノーグ (以下の解説でも=で示しているキャラクターの俳優が、その人物を演じていることを意味しています。もちろん 1953年の地球ですので、異星人のメイクはありません) 声:落合弘治 ※11: Benny Russell (エイヴリー・ブルックス Avery Brooks) =シスコ 声:玄田哲章 ※12: From Here to Eternity 「地上 (ここ) より永遠に」。1953年、コロンビア映画から公開された映画 ※13: Albert Macklin (コルム・ミーニー Colm Meaney) 姓は言及されていません。=オブライエン 声:辻親八 |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※14: Kay Eaton (ナナ・ヴィジター Nana Visitor) 姓は言及されていません。=キラ 声:小宮和枝 ※15: Julius Eaton (アレキサンダー・シディグ Alexander Siddig) 同じく姓は言及されていません。実際の俳優がそうだったように、夫婦の設定です。=ベシア 声:中村大樹 ※16: White Rose Redi-Tea ※17: H・G・ウェルズ H.G. Wells (1866〜1946) ハーバート・ジョージ・ウェルズ (Herbert George Wells)。VOY第118話 "Relativity" 「過去に仕掛けられた罪」の U.S.S.レラティヴィティは、ウェルズ級とされています ※18: Herbert Rossoff (アーミン・シャイマーマン Armin Shimerman) =クワーク 声:稲葉実 ※19: Douglas Pabst (レネ・オーバージョノー Rene Auberjonois) 名の「ダグラス」は後に言及されますが、訳出されていません。冒頭にも登場。=オドー 声:加藤精三 ※20: doughnut ※21: このシーンで、ロソフが自分のカバンにロケット型のモニュメントを入れます。これはヒューゴー賞受賞者に贈られるもので、これによりロソフが受賞したことがわかります。このエピソードが 1953年に設定されたのも、最初にヒューゴー賞が授与された年であるためです。現実には小説部門でアルフレッド・ベスターの「分解された男」が受賞しました。撮影で使われたのは、イラストレーターの Rich Sternbach が貸した本物。スタートレック自体は、ヒューゴー賞の映像部門で 4回受賞しています (TOS第16話 "The Menagerie" 「タロス星の幻怪人」、第28話 "The City on the Edge of Forever" 「危険な過去への旅」、TNG第125話 "The Inner Light" 「超時空惑星カターン」、第177・178話 "All Good Things" 「永遠への旅」)。 ※22: ロバート・A・ハインライン Robert A. Heinlein (1907〜1988) 20世紀の SF作家。後に言及される「人形使い」など ※23: レイ・ブラッドベリ Ray Bradbury 20世紀の著名なファンタジー・SF 作家。スタートレックの創作者ジーン・ロッデンベリーの親友であり、彼の葬式ではブラッドベリが演説しました。24世紀の宇宙艦名称・クラスでブラッドベリという船もあります (NX-72307、TNG第72話 "Menage a Troi" 「愛なき関係」より) ※24: シオドア・スタージョン Theodore Sturgeon TOS第17話 "Shore Leave" 「おかしなおかしな遊園惑星」と第34話 "Amok Time" 「バルカン星人の秘密」の脚本 ※25: cruller ※26: Roy Ritterhouse (J・G・ハーツラー J.G. Hertzler) 姓は訳出されていません。=マートク 声:大山高男。彼のイラストや編集部に飾られている絵は、John Eaves、Doug Drexler、Jim Van Over、Anthony Fredrickson、Rick Sternbach によるデザイン。更に TOS の Matt Jeffries によるスケッチも含まれています ※27: sauerkraut 正確には「フランク (フランクフルト、frankfurter) のザワークラウト」 ※28: K.C. Hunter ※29: W・E・B・デュボイス W.E.B. Du Bois William Edward Burghardt Du Bois (1868〜1963) 社会学者 ※30: Zora Neale Hurston (1903〜1950) 20世紀の民俗学者・作家 ※31: Langston Hughes (1902〜1967) 20世紀の詩人・作家 ※32: Ralph Ellison 最初で最後の小説、"Invisible Man" 「見えない人間」(1952) で有名な 20世紀の作家。訳出されていません ※33: Richard Wright (1908〜1960) ※34: Native Son ※35: バート・ライアン刑事 Officer Burt Ryan (マーク・アレイモ Marc Alaimo) 名前は言及されていません。=デュカット 声:幹本雄之 ※36: ケヴィン・ムルケイ刑事 Officer Kevin Mulkahey (ジェフリー・コムズ) 姓は言及されていません。=ウェイユン 声:内田直哉 ※37: Preacher (ブロック・ピーターズ) =ジョセフ 声:城山堅 ※38: 原語ではラッセル (ブルックス) の声は入っていません |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※39: Cassie (ペニー・ジョンソン) =イエイツ ※40: Willie Hawkins (マイケル・ドーン Michael Dorn) 姓は言及されていません。冒頭でも登場。=ウォーフ 声:銀河万丈 ※41: Giants 冒頭でウィリーが着ていたユニフォームにも書かれていました ※42: steak and eggs ※43: Jimmy (シロック・ロフトン Cirroc Lofton) 姓は不明。=ジェイク 声:鈴木正和 ※44: ボンゴドラム好きという設定は、ノーベル物理学者リチャード・ファインマンからイメージされています ※45: Darlene Kursky (テリー・ファレル Terry Farrell) =ダックス 声:佐藤しのぶ ※46: The Puppet Masters 1951年出版 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※47: Amsterdam News |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※48: Incredible Tales ラッセルたちの雑誌の名前。後に言及されますが、訳出されていません ※49: Weyoun (ジェフリー・コムズ) DS9第135話 "Waltz" 「不滅の悪意」以来の登場 ※50: ガル・デュカット Gul Dukat (マーク・アレイモ) 同じく DS9 "Waltz" 以来の登場 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※51: Gnome Press 現実には、アイザック・アシモフの "I, Robot" 「わたしはロボット」などの初期作品を出版しました |
感想
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
第138話 "One Little Ship" 「ルビコンの奇跡」![]() |