火星、ユートピア・プラニシア艦隊造船所※1。ドライドック※2で建造中の船が多数待機している※3。ドックから出て行く船もある。そのドライドックの一つに、ヴォイジャーがあった。
転送室で実体化するジェインウェイ※4。提督が出迎える。「遅いぞ。」
「パターソン提督※5。」
「水素分子※6の限界は?」
「14.7電子ボルトです。」
「オリオンで 3番目に明るい星。」
「観測地は?」
「地球だ。」
「ガンマ・オリオニス※7、原語のアラビア語で言いますと、ベラトリックス※8です。」
「さすがだな、さあこっちにおいで、キャスリン。命令だ。」
抱き合う 2人。ジェインウェイ:「抜き打ちテストとは参りました。」
「艦長たるもの、科学者であることを常に忘れてはならん。」
「忘れません。今でも提督のフラクタル計算法にうなされてます。」
廊下のあちこちで作業をする士官たち。
パターソン:「まだ作業は完了しておらんが、掃除をしたら見違えるように綺麗になる。ヴォイジャーは大きさではギャラクシー・クラスとはいかないが、姿は優美で速度が出る。君のようだ。」
ジェインウェイ:「総重量 70万トン。15のデッキにバイオ神経回路で増設したコンピューターシステム。最高巡航速度はワープ9.975。」
ターボリフトに乗る。パターソン:「第1デッキ。」
「速度はもっと出せると思います。」
「実によくヴォイジャーを把握しておる。」
「この 3ヶ月間、船の図面ばかり眺めてました。目隠しされたって歩けますわ。」
「今しばらく目を開けていてくれよ。ジェインウェイ艦長だ。」 ブリッジに入った。
士官たちが立ちあがり、出迎える。ジェインウェイ:「そのままにして。」 作業に戻る士官。
ジェインウェイ:「思ったよりずっと広い。」
「図面だけでは実物の大きさはわからない。」
ジェインウェイは中央の艦長席の前に立った。
パターソン:「君の席だ。」
そこに座るジェインウェイ。
パターソン:「くつろぐのはまだ早いぞ。見せたい部屋がある。」 パターソンは作戦室を案内する。
パターソン:「自宅のようにリラックスできる。」
ジェインウェイ:「お茶はいかが?」
「私は結構。」
「コーヒー、ブラックで。」 レプリケーターから手にするジェインウェイ。「トゥヴォックから報告は?」
「まだない。」
「連絡があってもいい頃ですね。」
「チャコティの船に乗ったことはわかっておる。ぎりぎりまで連絡はしないのかもしれん。」
「このヴォイジャーのように最新型の船でも、バッドランドでトゥヴォックに追いつくのは至難の技です。腕のいいパイロットがいるという噂を聞きました。」
「誰だね。」
「トム・パリス。」
「パリス提督の息子か。確か服役中と聞いておるが?」
「罪を犯したとしても、やり直すチャンスはあるはずです。」
「調べておこう。」
ブリッジに戻る。ジェインウェイ:「間に合うようなら、今から航行センサーを調整させてください。範囲を広げられると思います。」
パターソン:「コーヒーも冷めぬうちにやる気まんまんだな。」
「ちょっと代わって。」
操舵席のそばで作業をしていた女性士官が場所を空けた。彼女に構わず、パターソンと話を続けるジェインウェイ。「目的地がはっきりしてる船がいいの。」
「ヴォイジャーには最高のセンサーがついてるから心配ない。」
「それはもちろん承知しています。」
その場を離れる女性少尉は、ボーグ・インプラントの見当たらない、セブンだった。
|
※1: Utopia Planitia Fleet Yards 火星の軌道上および地表にある宇宙艦隊造船所。エンタープライズ-D もここで建造されました。TNG第54話 "Booby Trap" 「メンサー星人の罠」など。ユートピア・プラニシア (平原) は実在する場所で、1976年に火星探査機ヴァイキング 2号が着陸。参考ページ
※2: drydock 巨大な軌道上の設備構造物。宇宙艦や他の宇宙船の建造や、重要な整備に使用されます。映画第1作 "Star Trek: The Motion Picture" 「スター・トレック」など
※3: エクセルシオ級 (NCC-4281?)、アキラ級、ギャラクシー級などの姿のほか、ワーク・ビー (Work Bee=働きバチ) と呼ばれる小型艇も多数見られます
※4: 俗に言う (?) タマネギ髪型です
※5: Admiral Patterson (Dakin Matthews) 階級章は三つ星。声:川久保潔
※6: 「重水素分子」と誤訳。H2なので単なる水素です
※7: オリオン座ガンマ星 Gamma Orionis オリオン座を形成する主な星のうち、西北 (右上) に位置する二等星。三番目に大きな星と誤訳 (そもそも観測地で大きさが変わるわけがありません)
※8: Bellatrix オリオン座アルファ星=ベテルギウスといったように、明るい星には固有名詞がついているものがあります
|