ディープスペースナイン エピソードガイド
第38話「クワークの愛」
Profit and Loss
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: Hideki-class 恐らく初登場ですが、まだクラス名は言及されていません。参照 ※2: 吹き替えでは「オブライエン少尉」。原語では「チーフ・オブ・オペレーションズのオブライエン」としか言っていません。無理に階級をつけるとすれば、この時期は「准尉」かも (参照) ※3: Natima Lang (メアリー・クロスビー Mary Crosby TNG ヤー役デニス・クロスビーの祖父であるビング・クロスビーの娘、つまりデニスから見ると叔母 (といっても年齢は 2歳差)。ドラマ「ダラス」で「J.R.を撃った」、クリスティン・シェパード役) 姓のラングは一貫して訳出されておらず、そのため「ラング教授」と言うべきところも全て「ナティマ教授」になっています。声:一城みゆ希、TNG クラッシャーなど ※4: Rekelen (ハイディ・スウィバーグ Heidi Swedberg ドラマ「となりのサインフェルド」で、ジョージの婚約者スーザンを演じました) 声:榎本智恵子、DS9 リータなど ※5: Hogue (マイケル・ライリー・バーク Michael Reilly Burke TNG第153話 "Descent, Part II" 「ボーグ変質の謎(後編)」のゴーヴァル (Goval)、ENT第79話 "Home" 「ヒーローたちの帰還」などのヴァルカン人コス (Koss) 役) 声:佐久田修 ※6: General Yiri ※7: Garak (アンドリュー・ロビンソン Andrew Robinson) DS9第25話 "Cardassians" 「戦慄のカーデシア星人」以来の登場。声:大川透 ※8: Trelonian ※9: Sarek TOS第44話 "Journey to Babel" 「惑星オリオンの侵略」などに登場した、スポックの父親 |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※10: Samarian Sunset TNG第114話 "Conundrum" 「謎めいた記憶喪失」より ※11: Political Ethics ※12: 現在まで、正史ではこの条文は明らかになっていません。ですが放送後の 1995年に出版された、Ira Steven Behr 著 "The Ferengi Rules of Acquisition" には掲載されており、次のような内容になっています。"Beware the man who doesn't make time for oo-mox." 「ウー・マックスの時間を取らない男には気をつけろ」(隣の写真もクワークとラング)。週刊スタートレック第32号 (FILE 14 CARD 3) にも載っていますね |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※13: 吹き替えでは「延べ棒」(数え方は「本」)。bar ではなく strip です |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※14: 初言及 ※15: kanar TNG第86話 "The Wounded" 「不実なる平和」など |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※16: Picnic on Rhymus Major ※17: 原語では「フリッターバード (flitterbird)」 ※18: Mordian butterfly ※19: Gul Toran (エドワード・ワイリー Edward Wiley TNG第98話 "The Mind's Eye" 「裏切りの序曲」のヴァーグ (Vagh) 役) DS9第55話 "Defiant" 「奪われたディファイアント」でも同名のガル・トランが言及されますが、別人。声:中田和宏 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※20: Mickey Spillane フランク・モリスン (Frank Morrison、1918年〜) のペンネーム。ロバート・ジャストマンはスピレーン作「燃える接吻 (くちづけ) を」の映画版、「キッスで殺せ!」(1955) の助監督を務めました ※21: I, the Jury 1947年、「マイク・ハマー」シリーズのデビュー作。吹き替えでは「ミステリー」。オドーはずっと後の DS9第152話 "Shadows and Symbols" 「預言者の呪縛」でも、マイク・ハマーについて触れています |
感想
![]() ![]() ![]() |
![]() |
第39話 "Blood Oath" 「血の誓い」![]() |