イントロダクション
|
|
※1: このエピソードは第6シーズン・フィナーレ (最終話) です ※2: 名前は Sahgi (Michelle Horn) ですが、言及されていません。後にも登場 ※3: ベイジョー感謝祭 Bajoran Gratitude Festival 一年に一度のベイジョーの休日。DS9第56話 "Fascination" 「恋の感謝祭」など。「ペルド(ダ)ー・ジョーイ (peldor joi)」というのは、その間に交わされる挨拶 ※4: Vedek Solis ※5: Orb of Contemplation 9つある発光体の一つ ※6: ロス提督 Admiral Ross (Barry Jenner) DS9第129話 "Favor the Bold" 「ディープスペース・ナイン奪還作戦(前編)」以来の登場。声:石波義人 ※7: Christopher Pike Medal of Valor クリストファー・パイクは 23世紀の宇宙艦隊士官。カーク船長の前任の初代エンタープライズ船長。TOSパイロット版 "The Cage" 「歪んだ楽園」などに登場 |
本編
|
|
※8: Chin'toka System ※9: マートク将軍 General Martok (J・G・ハーツラー J.G. Hertzler) DS9第131話 "You Are Cordially Invited" 「花嫁の試練」以来の登場。声:大山高男 ※10: Damar (ケイシー・ビッグス Casey Biggs) DS9第143話 "In the Pale Moonlight" 「消された偽造作戦」以来の登場。声:古田信幸 ※11: Weyoun (ジェフリー・コムズ Jeffrey Combs) DS9第143話 "In the Pale Moonlight" 「消された偽造作戦」以来の登場。声:内田直哉 ※12: orbital weapon platform ※13: Glinn (Bob Kirsh) この階級および名前は言及されていません。声:大川透 (ガラックと兼任) ※14: legate これまでは「評議員」または「特使」と訳されていた、ガルの上の階級 ※15: ガル・デュカット Gul Dukat (マーク・アレイモ Marc Alaimo) DS9第141話 "Wrongs Darker than Death or Night" 「憎悪を超えて」以来の登場。声:幹本雄之 |
|
No, not wisely, but too well To the girl who sighs with envy When she hears that wedding bell To the guy who'd throw a party If he knew someone to call Bless them all Hey, Tom, Dick and Harry Come in out of the rain Must be drowned in champagne Here's the last toast of the evening All the losers will be winners All the givers shall receive Here's to trouble-free tomorrows May your sorrows all be small Here's to the losers Here's to the losers Here's to the losers Bless them all. |
※16: Letant (デヴィッド・バーニー David Birney) 原語では名前は言及されていません。声:土師孝也 ※17: 「人間」と吹き替え ※18: Vic Fontaine (ジェイムズ・ダーレン James Darren) DS9第144話 "His Way" 「心をつなぐホログラム」以来の登場。声:堀勝之祐 ※19: "Here's to the Losers" フランク・シナトラの歌。CDアルバム "This One's from the Heart" に収録されています |
|
|
※20: Nog (エイロン・アイゼンバーグ Aron Eisenberg) DS9第147話 "Profit and Lace" 「グランド・ネーガスは永遠に」以来の登場。声:落合弘治 ※21: エリム・ガラック Elim Garak (アンドリュー・J・ロビンソン Andrew J. Robinson) DS9第143話 "In the Pale Moonlight" 「消された偽造作戦」以来の登場。声:大川透 |
|
|
※22: U.S.S. Venture 連邦宇宙艦、ギャラクシー級。。NCC-71854。DS9第130話 "Sacrifice of Angels" 「ディープスペース・ナイン奪還作戦(後編)」など ※23: U.S.S. Galaxy 連邦宇宙艦で、同名級の一番艦。NCC-70637。当初は NX-70637 だったと推測されます。まだ生き残ってたんですね… ※24: U.S.S. Valley Forge 連邦宇宙艦、エクセルシオ級。NCC-43305。アメリカ独立戦争中、ジョージ・ワシントン将軍の部隊が厳しい冬を送ったとして知られる、ペンシルヴァニア州の地名にちなんで ※25: Pah-wraith ベイジョー・ワームホール出身のエネルギー生命体。DS9第145話 "The Reckoning" 「善と悪の叫び」など ※26: Akira-class starship 映画第8作 "Star Trek: First Contact" 「ファースト・コンタクト」で初登場。日本のアニメ映画「AKIRA」にちなんで ※27: ovarian resequencing enzymes |
|
Hegh bat'lhqu Hoch nej maH. neH taH Kronos. yay je bat'lh manob Hegh. |
※28: U.S.S. ShirKahr 連邦宇宙艦、ミランダ級。NCC-31905。TAS第2話 "Yesteryear" 「タイム・トラベルの驚異」でスポックの出身地とされていた、ヴァルカン都市にちなんで ※29: U.S.S. Nautilus 連邦宇宙艦、ミランダ級。NCC-31910。初めての北極点に到達した潜水艦、およびジュール・ヴェルヌの「海底二万里」に登場したネモ船長の船にちなんで ※30: 「カーデシア領」の意味で、カーデシア・プライムということではありません。原語では「両方の惑星」 ※31: 意味は「クロノスだけが耐え抜く。我々の望みは名誉ある死のみ。クロノスだけが耐え抜く。死には勝利と名誉がある。」 この死の咆哮 (クリンゴン死の儀式、Klingon death ritual) は TNG第20話 "Heart of Glory" 「さまよえるクリンゴン戦士」などで見られました |
感想
|
|