ディープスペースナイン エピソードガイド
第166話「闇からの指令」
Inter Arma Enim Silent Leges
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: Cretak (エイドリアン・バーボー Adrienne Barbeau) DS9第152話 "Shadows and Symbols" 「預言者の呪縛」以来の登場。俳優は以前のミーガン・コールから変わっています。声:定岡小百合 (継続) ※2: Dividices ※3: Genorex ※4: Hornet U.S.S.ホーネット、ルネサンス級、NCC-45231。TNG第101話 "Redemption, Part II" 「クリンゴン帝国の危機(後編)」より ※5: 前回 DS9第157話 "Once More unto the Breach" 「今一度あの雄姿を」マートクやウォーフが乗ったのはチュタンでしたが、まだロタランも使っているんですね。前回は特殊任務のため、小型の船を使ったのかもしれません。なお訳出されていませんが、旗艦と言及されています ※6: Sub-commander Velal ※7: Garak (アンドリュー・J・ロビンソン Andrew J. Robinson) DS9第162話 "The Emperor's New Cloak" 「平行世界に消えたゼク」以来の登場。声:大川透 ※8: DS9第98話 "Broken Link" 「可変種の脅威 第二幕(前編)」より ※9: Sloan (ウィリアム・サドラー William Sadler) セクション31 の上級メンバー。DS9第141話 "Inquisition" 「記憶なきスパイ」以来の登場。声:佐々木勝彦 ※10: Section 31 秘密任務組織。DS9 "Inquisition" より |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※11: Bellerophon U.S.S.ベレロフォン。次項も参照 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※12: ヴォイジャーと同じイントレピッド級、NCC-74705。一部映像や、食堂、会議室のセットも使い回しです ※13: ロス提督 Admiral Ross (Barry Jenner) DS9 "Shadows and Symbols" 以来の登場。声:石波義人 ※14: "Merchant of Venice" ※15: Wendell Greer ※16: U.F.P. Department of Cartography ※17: Neral (Hal Landon, Jr.) 「元 (地方) 総督」と言及されていることから、TNG第107・108話 "Unification, Part I and II" 「潜入! ロミュラン帝国(前)(後)」に登場したネラルと同一人物かもしれません。俳優はノーマン・ラージから変わっており、今回はかなり年取っているように見えますが… ※18: Delvan pudding ※19: set'leth ※20: Pensho ※21: Koval (ジョン・フレック John Fleck TNG第98話 "The Mind's Eye" 「裏切りの序曲」のタイバック (Taibak)、DS9第47話 "The Search, Part I" 「ドミニオンの野望(前編)」のオーニサー (Ornithar)、VOY第125話 "Alice" 「アリスの誘惑」のアバドン (Abaddon)、ENT第1・2話 "Broken Bow, Part I and II" 「夢への旅立ち(前)(後)」などの Silik 役) ※22: Vice Admiral Fujisaki ※23: Tuvan Syndrome ※24: Rigelians 生理機能がヴァルカン人に似ているヒューマノイド種族。TOS第44話 "Journey to Babel" 「惑星オリオンの侵略」より ※25: DS9第133話 "Statistical Probabilities" 「封じられた最終戦略」より。なおダマールは現在はレガートに昇進していますが、当時はまだガルだったので間違いではありません |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※26: 映画第9作 "Star Trek: Insurrection" 「スター・トレック 叛乱」で初めて使われた、白い礼装 ※27: The Quickening DS9第96話 "The Quickening" 「星に死の満つる時」より。病気自体の名前はブライトと呼ばれており、その末期段階になることを "quicken" と表現していました ※28: ボラニス3号星 Boranis III DS9 "The Quickening" で言及された惑星ですが、クイックニングに感染させられたのはテプラン星系にある惑星であり、ボラニス3号星はベシアの過去の任務についての言及で触れられただけです。このように明らかな不統一のミスは珍しいですね ※29: 「人間」と吹き替え ※30: 男性は Hickam (Joe Reynolds)、女性は ウィーラー Wheeler (Cynthia Graham ゲーム "Voyager: Elite Force" のエリザベス・レアード (Elizabeth Laird)/クリンゴン人役)。どちらも名前は言及されていません ※31: Jepella ※32: Dr. Frame |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※33: Kimara クレクタの名 (キマラ・クレタク)。訳出されていません ※34: "Inter arma enim silent leges" ラテン語。"In time of war, the law falls silent." 実際は "enim" は含まれていませんが、意味的には変わらないようです。原題 ※35: Cicero マルクス・トゥリウス・キケロ (Marcus Tullius Cicero、前106〜前43年) |
感想
![]() ![]() |
![]() |
第167話 "Penumbra" 「彷徨う心」![]() |