エンタープライズ エピソードガイド
第48話「第3の性」
Cogenitor
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: このエピソードは、TNG ラフォージ役のレヴァー・バートン監督です。ENT では第10話 "Fortunate Son" 「復讐の連鎖」以来、3話目となります。参考 ※2: hypergiant 超巨星 (supergiant) の上。特超巨星? ※3: 吹き替えでは「エンタープライズ号」 ※4: Drennik (アンドレアス・カツラス Andreas Katsulas TNG第55話 "The Enemy" 「宿敵! ロミュラン帝国」などのロミュラン、トモロク司令官 (Commander Tomalak) 役) クレジットではヴィシア人船長 (Vissian Captain)。声:大木民夫、VOY ブースビー、旧ST2 カーン、旧ST4 スポック、旧ST5 サイボック、叛乱 ドアティなど ※5: Vissia 種族名は Vissians |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※6: stratopod ※7: Traistana (Stacie Renna) 声:きのしたゆうこ ※8: Veylo (Laura Interval VOY第109・110話 "Dark Frontier, Part I and II" 「ボーグ暗黒フロンティア計画(前)(後)」のエリン・ハンセン (Erin Hansen) 役) クレジットではヴィシア人女性その2 (Vissian Woman #2)。声:日野由利加 ※9: ヴィシア人機関士 Vissian Engineer (F・J・リオ F.J. Rio DS9第80話 "Starship Down" 「ディファイアントの危機」などのエンジニア、エンリケ・ムニス (Enrique Muniz)、VOY第159話 "Repentance" 「宿命の殺人星人」のジョレッグ (Joleg) 役) 声:目黒光祐 ※10: ヴィシア人の妻−カラ Vissian Wife - Calla (Larissa Laskin) 声:林佳代子 ※11: Cogenitor (Becky Wahlstrom) 原題。声:唐沢潤 ※12: omicron radiation ※13: Rigellians ENT第1話 "Broken Bow, Part I" 「夢への旅立ち(前編)」など。今までは "Rigelians" (L が一個) と書かれていましたが、同一種族とみなしていいと思われます ※14: "There are more things in heaven and earth than are dreamt of in your philosophy." 原語ではドレニクは「第1幕、第5場」とまで言っています ※15: Sophocles (前497〜前406) 「オイディプス王」など |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※16: "This could be the beginning of a beautiful relationship." 映画「カサブランカ」(1942) より (実際は relationship ではなく friendship。本当はセリフの正確な引用ではないようです) ※17: neutron microscope ENT第40話 "Stigma" 「消せない汚名」より ※18: Stilton ※19: Alsatian Muenster |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※20: "I'm not familiar with that." がこう訳されていますが、以前第14話 "Sleeping Dogs" 「名誉に生きる者」でクリンゴン船ソムローのものを使っているので、「よくわからないな」ぐらいが適当かも ※21: sarium micro-cells 後のフェイザーはサリウム・クレライド (sarium-krellide) 電池が使われています ※22: Didiron mountain ※23: 「地球の静止する日」以外は全て架空の映画です。ですが、「アドベンチャー」の中に「ディクソン・ヒルと黒ラン (Dixon Hill and the Black Orchid)」というタイトルがあります。ディクソン・ヒルは (ST世界でも) 架空の私立探偵で、TNG第12話 "The Big Goodbye" 「宇宙空間の名探偵」などで、ピカード艦長がホロデッキで演じました。また、「SF」には「ケオティカの花嫁 (The Bride of Chaotica)」も (VOY第106話 "Bride of Chaotica!" 「侵略されたホロデッキ」より) ※24: "The Day the Earth Stood Still" 1951年。映画第1作 "The Motion Picture" 「スター・トレック」も担当した、ロバート・ワイズ監督。「地球が静止した日」と訳されていますが、実在映画のタイトルぐらいきちんと調べてもらいたいですね ※25: 英語では "game of go" といいます |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
感想
![]() ![]() |
![]() |
第49話 "Regeneration" 「覚醒する恐怖」![]() |