エンタープライズ エピソードガイド
第49話「覚醒する恐怖」
Regeneration
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: Drake (John Short) 声:伊藤和晃 ※2: Rooney (Bonita Friedericy フロックス役ジョン・ビリングズレーの妻) 名前は言及されていません。声:八十川真由野 |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※3: Dr. Moninger (Chris Wynne) 肩書き・名前は言及されていません。声:水野龍司 ※4: この直後に背景に映る物は、映画第8作 "Star Trek: First Contact" 「ファースト・コンタクト」で使われた、エンタープライズ-E 円盤部模型の再利用 ※5: この訳だと DNA が混じっている印象を受けますが、2人の異星人が全く別の種族だという意味に過ぎません ※6: Researcher (Adam Harrington) 声はフォスター役の阪口さんが兼任? ※7: Commander Williams (ジム・フィッツパトリック Jim Fitzpatrick) ENT第27話 "Shockwave, Part II" 「暗黒からの衝撃波(後編)」以来の登場。声:福田信昭。前回は仲野裕さん、前々回 (初回) は楠見尚己さんでした ※8: Science Council この部分は訳出されていません ※9: フォレスト提督 Admiral Forrest (ヴォーン・アームストロング Vaughn Armstrong) ENT第42話 "Future Tense" 「沈黙の漂流船」以来の登場。声:金尾哲夫 ※10: エンタープライズ搭載のとは異なり、青いラインが入っています (エンタープライズのは赤) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※11: Bynars TNG第15話 "11001001" 「盗まれたエンタープライズ」より。星系名 (Beta Magellan) も同エピソードで言及されています ※12: Tarkalean 母星名は Tarkalea。DS9第3話 "Past Prologue" 「スペース・テロリスト ターナ・ロス」などでターカリアン・ティー (Tarkalean tea)、DS9第102話 "Nor the Battle to the Strong" 「戦う勇気」でターカリアン・コンドル (Tarkalean condor)、DS9第110話 "The Begotten" 「幼き命」でターカリアン・タカ (Tarkalean hawk) が言及 ※13: 吹き替えでは「エンタープライズ号」 ※14: 女性ターカリア人 Female Tarkalean (Nicole Randal) なおターカリア人が登場するのは初めて (船も)。声優なし ※15: Foster (Paul Scott) 名前は言及されていません。声:阪口周平? ※16: 男性ターカリア人 Male Tarkalean (Mark Chadwick 映画第10作 "Star Trek Nemesis" 「ネメシス/S.T.X」のスタント) 声はウィリアムズ役の福田さんが兼任 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※17: Edosian slug ENT第38話 "The Catwalk" 「嵐を告げる男達」より ※18: Vulcan sandworm 吹き替えでは「ナメクジにはルートリーフ」は正しいのに、次は「ヴァルカン多毛虫にはコウモリ」と逆になっています。コウモリというのは、恐らくピリシアン・コウモリ (Pyrithian bat) のこと。ENT第31話 "A Night in Sickbay" 「小さな生命の灯」など ※19: 原語では「何で自爆するようなことをしたんだ」という意味合い ※20: カニンガム乗組員 Crewman Cunningham ENT第35話 "Singularity" 「三重星系の誘惑」などに登場。階級・名前が言及されるのは初めて。"galley" が「食堂」と訳されていますが、今トゥポルたちがいるところこそ食堂です ※21: 吹き替えでは「ナノプローブに適応するのも…」と訳されています。「ナノプローブに適応される」ならわかるのですが… ※22: omicron particles DS9第36話 "Shadowplay" 「幻影の村」など ※23: "activation sequence" が「放射性の物質」と訳されています。通信でどうやって物質を送るんでしょう… |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※24: "They're cutting into the hull." が「船体に侵入」と訳されています。ボーグは防御プレートがあっても既に侵入しているわけで、ここでは文字通り船体を「カット」しているという意味。その後映像で実際に、船体に線が入っています |
感想
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
第50話 "First Flight" 「運命の飛行」![]() |