エンタープライズ エピソードガイド
第93話「誘惑の甘い罠」
Bound
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: Berengarius system このベレンガリア7号星 (Barengaria VII) は、TOS第25話 "This Side of Paradise" 「死の楽園」で竜がいると言及されました (当時の吹き替えではバレンガリア7番星)。製作陣によると第5シーズンの案として初の宇宙基地に関するストーリーがあり、この惑星が扱われるはずだったのかもしれません ※2: Orion ENT第80話 "Borderland" 「ボーダーランド」など ※3: Harrad-Sar (ウィリアム・ラッキング William Lucking DS9第70話 "Shakaar" 「シャカールの乱」などのベイジョー人フレル (Furel) 役) 声:宝亀克寿、TNG イヴェック、ENT クリタサン船長など |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※4: Kelby (デレク・マジャル Derek Magyar) ENT第91話 "Affliction" 「クリンゴンの苦境」以来の登場。声:飯島肇、前回は高階俊嗣 (飯島さんはその回および前話 (後編) ではクヴァグを、高階さんは前話でクレルを演じていました) ※5: ENT "Affliction" より ※6: オリオン船の内装が登場するのは初めて ※7: Gorn Hegemony ゴーン人は TOS第19話 "Arena" 「怪獣ゴーンとの対決」など。国家名 (Hegemony=主導権) が言及されるのは初めてですが、非正史の書籍などでは以前から設定されていました ※8: Meridor ※9: ENT第45話 "Judgment" 「反逆の法廷」など ※10: オリオン商売女 (オリオン奴隷女、Orion slave girl) は TOS第1話 "The Cage" 「歪んだ楽園」など。振り付け師 Travis Payne による指導。マドンナ、マイケル&ジャネット・ジャクソン、ブリトニー・スピアーズなどを担当した経歴があり、映画では「ケーブル・ガイ」(1996)、「コヨーテ・アグリー」(2000)、「アメリカン・スター」(03) ※11: Navaar (サイア・バッテン Cyia Batten DS9第77話 "Indiscretion" 「デュカットの娘」などのデュカットの娘、(初代) トーラ・ジヤル (Tora Ziyal)、VOY第149話 "Drive" 「愛の危機」のイリーナ (Irina) 役。ダンサーでもあり、プッシーキャット・ドールズの元メンバー) 声:森下こなみ (一部資料では森下こみな) ※12: magnesite 菱苦土鉱。TNG第162話 "Inheritance" 「アンドロイドの母親」など ※13: D'Nesh (クリスタル・アレン Crystal Allen ファン製作ムービー "Star Trek: Of Gods and Men" にもナビゲーター (Navigator) 役で出演。ドラマのセックス・アンド・ザ・シティ「女はそれを我慢できない」(1999)、ザ・ソプラノズ「予兆」(2002)、ボストン・リーガル「シュミット参上」(05)、映画「メイド・イン・マンハッタン」(02) に出演) 声:森夏姫 もう一人のオリオン人は Maras (メニーナ・フォーチュネート Menina Fortunato ダンサー、モデル) ですが言及されておらず、セリフもありません。一部日本語資料では「マラス」としています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※14: Deltans 映画 TMP "Star Trek: The Motion Picture" 「スター・トレック」より。アイリーアの種族 ※15: Ensign Keely ※16: 原語では「大尉」と呼んでいます。前回同様、ケルビーはタッカーと同じ少佐の階級章です ※17: ENT第10話 "Fortunate Son" 「復讐の連鎖」に登場した、ノーシカン船の使い回し |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※18: ウォルシュ Walsh (Duncan K. Fraser) クレジットではクルーその2 Crewman #2 ですが、ENT第69話 "Hatchery" 「トゥポルの反乱」などに登場したウォルシュ (エキストラ) と同じ俳優・役職のため、同一人物と見なしてよいものと思われます ※19: クルーその1 Crewman #1 (Christopher Jewett) ※20: Masarro 原語では階級は言及されていません ※21: ENT第67話 "Harbinger" 「新たなる脅威の兆し」より ※22: 原語では、タッカー「俺たちは『結婚』(mate、「交わる」と同じ単語) しなかった」 トゥポル「ああ… (特にセリフなし)」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※23: 雑誌 Star Trek Communicator 第155号 13ページには、このシーンと思われる写真が掲載されていますが、3人の服装は「おとなしい」ものになっています。そもそも前にトゥポルとの会話でアーチャーが服を支給すると言っているのに、実際は最後まで同じドレスを着たままです ※24: その他の声優は植倉大、大久保利洋 |
感想など
![]() ![]() |
![]() |
第94話 "In a Mirror, Darkly, Part I" 「暗黒の地球帝国(前編)」![]() |