エンタープライズ エピソードガイド
第80話「ボーダーランド」
Borderland
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: このエピソードは 2005年度エミー賞で、スタント調整賞にノミネートされました ※2: Klingon Tactical Officer (Dayo Ade) ※3: クリンゴン人艦長 Klingon Captain (J・G・ハーツラー J.G. Hertzler DS9第1・2話 "Emissary, Part I and II" 「聖なる神殿の謎(前)(後)」のヴァルカン人艦長 (Vulcan Captain)、第73・74話 "The Way of the Warrior, Part I and II" 「クリンゴンの暴挙(前)(後)」などのクリンゴン人マートク (Martok)、第164話 "Chimera" 「仮面の下の孤独」のラーズ (Laas)、VOY第135話 "Tsunkatse" 「囚われのファイター」のヒロージェン・ハンター (Hirogen Hunter)、ENT第45話 "Judgment" 「反逆の法廷」のクリンゴン人コロス (Kolos) 役。ゲーム "Klingon"、"Armada"、"Armada II"、"Elite Force II" でも声の出演) ※4: クリンゴン・バードオブプレイが登場するのは、ENT第52話 "The Expanse" 「帰還なき旅」以来。のちの映像から 115m ほどと推察できるそうです ※5: ENT第23話 "Fallen Hero" 「追放された者の祈り」に登場した、マザール・シャトルの使い回し ※6: クリンゴン人兵士その1 Klingon Soldier #1 (Thom Williams スタント) ※7: Malik (アレック・ニューマン Alec Newman ミニシリーズ「デューン/砂の惑星」(2000) に出演) 声:内埜則之 |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※8: エリック・スン博士 Dr. Arik Soong (ブレント・スパイナー Brent Spiner TNG レギュラーのアンドロイド、データ (Data) 役。関連するキャラクターとして TNG第13話 "Datalore" 「アンドロイドの裏切り」などのデータの「兄」ローア (Lore)、第77話 "Brothers" 「永遠の絆」などのデータの生みの親ヌニアン・スン博士 (Dr. Noonien Soong)、映画第10作 "Star Trek Nemesis" 「ネメシス/S.T.X」の B-4 役) ファーストネームは言及されておらず、発音は公式サイトの記事より。設定上はヌニアンの高祖父 (ひいひいおじいさん。一部資料では曾祖父) とされていますが、劇中で触れられるわけではありません。声:牛山茂、TNG ローア、STG ソラン、旧ST5 スールーなど ※9: Sharat Syndrome ※10: 原語では「太陽系をコロニー (植民地) 化するための初期の宇宙船」 ※11: Augments 日本語の資料などでは「優生戦争 (Eugenics Wars、TOS第24話 "Space Seed" 「宇宙の帝王」など))」に基づいて以前から優生人類という言い方が存在していましたが、英語で固有名詞としてきちんと設定されるのは実は初めて (augment =「増える、増加させる」という意味の動詞)。なお eugenics =優生学なので、「優性人類」や「優勢人類」は誤り ※12: コールド・ステーション・トゥウェルブ Cold Station 12 ※13: Trialas System ※14: Borderland タイトル ※15: Orion Syndicate DS9第107話 "The Ascent" 「あの頂を目指せ」など ※16: Persis (Abby Brammell) 声:北西純子 ※17: 原語では「追われてた」 ※18: Raakin (ジョエル・ウエスト Joel West) ※19: 映画第10作 "Star Trek Nemesis" 「ネメシス/S.T.X」のカットシーン (DVD に収録) で、エンタープライズ-E に搭載された最新式のマーク7 艦長席の使い回し ※20: Proxima colony プロキシマはケンタウルス座アルファ星の第2伴星 (アルファ・ケンタウリC) のことで、太陽に最も近い恒星。ENT第60話 "Twilight" 「留められない記憶」で、アルファ・ケンタウリに地球人のコロニーがあることが触れられていましたが、それと同一かもしれません。U.S.S.プロクシマが DS9第112話 "In Purgatory's Shadow" 「敗れざる者(前編)」で、プロクシマ修理工場 (Proxima Maintenance Yards) が DS9第57話 "Past Tense, Part I" 「2024年暴動の夜(前編)」で言及 ※21: そのほか、科学部門を示す青い線も服に入っています。それなら ENT "Twilight" のように宇宙艦隊の制服を着るべきなのに…と思いますが、視聴率的な (?) 都合でしょう ※22: 青いドアに変更されています ※23: Orion Interceptor |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※24: Verex III ※25: オリオン人商人その1 Orion Slaver #1 (ビッグ・ショー Big Show WWE 最大のレスラー、ポール・ワイト) オリオン人の男性が登場するのは史上初 (ただし TOS第44話 "Journey to Babel" 「惑星オリオンの侵略」で、アンドリア人に化けていたテレフは除く。脚注※31 も参照)。また、オリオン・シンジケートとオリオン人が明確に関連づけられるのも初めて ※26: Jeffrey Pierce (Dave Power) ※27: 今までと比べて、丸い模様が入っています ※28: "three million six" ですが、吹き替えでは「300万トローク」と貨幣単位をつけたように訳されています ※29: 原語では「俺の最後の妻」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※30: neurolytic restraint あとで restraint は抑制装置とも訳されており、そちらの方が適切かもしれません ※31: オリオン人奴隷女 Orion Slave Woman (Bobbi Sue Luther モデル) セリフなし。オリオン動物女 (Orion animal woman) とも呼ばれ、TOS第1話 "The Cage" 「歪んだ楽園」などに。登場するのは TOS第71話 "Whom Gods Destroy" 「宇宙の精神病院」以来 ※32: ここでトゥポルの左にいる異星人奴隷は、ENT第58話 "Exile" 「孤独な亡命者」のタークウィンと同じ種族のように見えます ※33: オリオン人商人その2 Orion Slaver #2 (ゲイリー・カスパー Gary Kasper) ※34: tritanium cobalt トリタニウムは TOS第47話 "Obsession" 「復讐! ガス怪獣」など ※35: Saul ※36: Jaya 2人ともエキストラ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※37: Clarke's Disease ※38: 映画 ST3 "The Search for Spock" 「ミスター・スポックを探せ!」より ※39: 吹き替えでは「エンタープライズ号」 ※40: その他の声優は植倉大、武虎、飯島肇 |
To Be Continued...
感想など
![]() ![]() ![]() |
![]() |
第81話 "Cold Station 12" 「コールド・ステーション」![]() |