エンタープライズ エピソードガイド
第28話「スプートニクの飛んだ夜に」
Carbon Creek
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: このエピソードは、2003年度ヒューゴー賞の短編部門にノミネートされました。「短編部門」というのは以前の映像作品部門を長編=映画と短編=テレビに分けたもので、2003年からの新設です (よって従来よりはノミネートされやすくなっています) ※2: 正確な日付は不明ですが、トゥポルが加わった直後の ENT第2話 "Broken Bow, Part II" 「夢への旅立ち(後編)」は 2151年4月16日でした。公式サイトでは 2152年4月とだけ書かれています ※3: Sausalito ENT第1話 "Broken Bow, Part II" 「夢への旅立ち(前編)」より ※4: Carbon Creek 原題 ※5: 映画第8作 "Star Trek: First Contact" 「ファースト・コンタクト」より。ボズマンという地名は ENT第24話 "Desert Crossing" 「幻影の戦士」より |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※6: 名前は Stron (マイケル・A・クラウィック Michael A. Krawic DS9第40話 "The Maquis, Part I" 「戦争回避(前編)」のウィリアム・パトリック・サミュエルズ (William Patrick Samuels)、VOY第71話 "Day of Honor" 「名誉の日」のラーミン (Rhamin) 役) ですが、言及されていません。声:水野龍司 ※7: Mestral (J・ポール・ボエマー J. Paul Boehmer DS9第172話 "Tacking into the Wind" 「嵐に立つ者たち」の Vornar、VOY第86・87話 "The Killing Game, Part I and II" 「史上最大の殺戮ゲーム(前)(後)」のナチ大尉 (Nazi Kapitan)、第96話 "Drone" 「新生ボーグの悲劇」のワン (One)、ENT第76話 "Zero Hour" 「最終決戦」などの士官 (Officer) 役。ゲーム "Klingon Academy"、"Bridge Commander" でも声の出演) 声:諸角憲一 ※8: ヴァルカン人船長 Vulcan Captain (デヴィッド・セルバーグ David Selburg TNG第12話 "The Big Goodbye" 「宇宙空間の名探偵」のウェイラン (Whalen)、第147話 "Frame of Mind" 「呪われた妄想」のドクター・サイラス (Dr. Syrus)、VOY第2話 "Caretaker, Part II" 「遥かなる地球へ(後編)」のトスキャット (Toscat) 役) 声:秋元羊介 ※9: Sputnik スプートニク1号は旧ソ連によって、1957年10月4日に打ち上げられました。参考:宇宙情報センター ※10: ヴァルカン宇宙評議会 Vulcan Space Council ※11: T'Mir (ジョリーン・ブラロック Jolene Blalock) トゥポル役がそのまま演じています。声も、もちろん本田貴子さん ※12: ロケはカリフォルニア州サンバーナーディノ近くで、2日間行われました |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※13: Maggie (アン・キューザック Ann Cusack ジョン・キューザックの姉) 声:土井美加、DS9 ジェニファーなど ※14: Billy (Clay Wilcox) 声:西村知道、DS9 プリミン、旧ST5 チェコフなど ※15: Jack (Hank Harris) 声:川島得愛 ※16: protein replicator ※17: The Twilight Zone 1959〜1965年。スーパーチャンネルでも放送歴あり ※18: "The Three Stooges" 原語では「そういう名前の "Stooge" 役の喜劇俳優がいて…」。参考:公式サイト (明らかにわかる髪型の人物が「モー」) ※19: waveform discriminator ※20: I Love Lucy 1951〜1957年。吹き替えでは「ルーシー・ショー」になっていますが、実際は別の番組です (1962年放送開始なので時代にも合いません。スーパーチャンネルで放送されたことがあるのはこちら)。参考:I LOVE LUCY SITE!。主演のルシル・ボールが夫と共に設立したデジル・スタジオは、後に TOS を制作することになります |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※21: particle weapon |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※22: D'Vahl 原語では「調査船」という種別は言っていません ※23: テラス船長 Captain Tellus (Ron Marasco) 声:沢木郁也、TNG 旅人など ※24: Tellarite TOS第44話 "Journey to Babel" 「惑星オリオンの侵略」など。ENT第9話 "Civilization" 「狙われた星アカーリ」でも言及 ※25: 実業家 Businessman (Paul Hayes) 声はビリー役の西村さんが兼任 ※26: 「マジックテープ」というのは和製英語 (商標) で、英語ではヴェルクロ (Velcro) と言います。これも同様に商標で、会社名でもあります。参考 |
感想
![]() ![]() ![]() |
![]() |
第29話 "Minefield" 「許されざる越境」![]() |