エンタープライズ エピソードガイド
第96話「テラ・プライム」(前)
Demons
イントロダクション
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1: このエピソードは、TNG ラフォージ役のレヴァー・バートン監督作品です。ENT で担当した 9話中、第82話 "The Augments" 「野望の果て」以来で最後となります。当然、現時点では TNG・DS9・VOY を含めた 29話で最後の演出です (参考) ※2: ジョン・フレデリック・パクストン John Frederick Paxton (ピーター・ウェラー Peter Weller 映画「バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー」(1984、バカルー・バンザイ役)、「ロボコップ」(87) &「ロボコップ2」(90、ロボコップ役)、「裸のランチ」(91)、ドラマ「オデッセイ5」(2002、マニー・コト創作。主人公チャック・タガート役) に出演) 声:仲野裕、DS9 Gelnon、ヴェラルなど ※3: Mercer (パトリック・フィッシュラー Patrick Fischler ドラマ「刑事ナッシュ・ブリッジス」(1996〜2001) に出演) 名前は言及されていません。声:高階俊嗣 ※4: カメラは注目しませんが、カプセルの中に一瞬「タッカー」というラベルが見えます |
本編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※5: 上に「宇宙艦隊司令部」とあって、下に「地球連合宇宙開発局 (United Earth Space Probe Agency)」とあります。略して UESPA (ユースパ) は TOS第8話 "Charlie X" 「セイサス星から来た少年」などで言及。連邦または宇宙艦隊の設定が固まる前の設定でしたが、VOY第167話 "Friendship One" 「終焉の星」に登場した探査機フレンドシップ1 (2067年打ち上げ) には "UESPA-1" という登録番号が書かれていました。今回の書き方からすると、この時代でも宇宙艦隊の上部組織として存在しているようですね。式典の撮影にはパラマウント・シアターのロビーが使用されました。ENT パイロット版などのスタートレック関係の上映が行われた劇場 ※6: Nathan Samuels (ハリー・グローナー Harry Groener TNG第68話 "Tin Man" 「孤独な放浪者」のタム・エルブラン (Tam Elbrun)、VOY第49話 "Sacred Ground" 「聖霊の怒り」の行政長官 (The Magistrate) 役。ドラマ「バフィ〜恋する十字架」(1998〜2003) に出演) 声:近藤広務 ※7: ここでサミュエルズの左隣 (向かって右側) にいる 2人の異星人は、ライジェル人 (Rigellian)。ENT第91話 "Affliction" 「クリンゴンの苦境」で初登場しましたが、きちんと見えるのは今回が初めて ※8: Coalition of Planets 後の惑星連邦 (United Federation of Planets) が現在の国際連合とするならば、これは第一次大戦後の「国際連盟」に相当するものと言ってもいいかもしれません。この部分の吹き替えは「この結束を基盤として」。Coalition に対しては後で「連盟」という訳語も使われていますが、後編では一貫して「(惑星の) 連合」 ※9: ENT第88話 "Babel One" 「バベル1号星」・第89話 "United" 「ロミュランの陰謀」より ※10: ガネット・ブルックス Gannet Brooks (ジョアンナ・ワッツ Johanna Watts) 姓は言及されていません。北米にガネットという新聞チェーンがあります。声:原田桃子 ※11: スーザン・コーリ Susan Khouri (Christine Romeo) 声:森夏姫 ※12: 後ろに見えるエキストラの提督は、VOY/ENT セット警備員の Steve D'Errico ※13: ENT第79話 "Home" 「ヒーローたちの帰還」より ※14: パラマウントの木工所近くでのロケ撮影。DS9第79話 "Little Green Men" 「フェレンギ人囚わる」でも使用 ※15: Harris (エリック・ピアーポイント Eric Pierpoint) ENT第92話 "Divergence" 「優生クリンゴン」以来の登場。声:武虎 ※16: Terra Prime ※17: 右上を飛行している船は、VOY第166話 "Author, Author" 「夢みるホログラム」の貨物船の使い回し。その CG モデルのデザインはノルコヴァ (DS9第9話 "The Passenger" 「宇宙囚人バンティカ」) と同じで、元々ノルコヴァはバトリス (TNG第20話 "Heart of Glory" 「さまよえるクリンゴン戦士) を改造したもの ※18: ダニエル・グレーヴズ Daniel Greaves (ピーター・メンサ Peter Mensah) 声:竹田雅則、ENT 人間ズィンディ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※19: Coridan 次項参照 ※20: Coridan Ambassador (トム・バージェロン Tom Bergeron ENT第20話 "Oasis" 「閉ざされたオアシス」のドゥマール (D'Marr) 役。"Hollywood Squares" の司会者) コリダンは ENT第15話 "Shadows of P'Jem" 「恩讐を越えて」で登場しましたが、その際はさほど地球人と変わらない姿でした。今回はマスクのような物を着け、外見も大きく異なっています。コリダン (コリード) が最初に言及された TOS第44話 "Journey to Babel" 「惑星オリオンの侵略」の原語では "Coridan planets" と言っているため、生命体が別々に進化を遂げた複数の居住惑星があるのかもしれません。ちなみに今回の惑星連合にコリダンは入っているようですが、TOS ではコリダンの惑星連邦加入が検討されています (その後 TNG では加入済み)。声:駒谷昌男 ※21: demons 原題 ※22: Colonel Green (スティーヴ・ランキン Steve Rankin TNG第55話 "The Enemy" 「宿敵! ロミュラン帝国」のパターク (Patahk)、DS9第2話 "Emissary, Part II" 「聖なる神殿の謎(後編)」のカーデシア人士官 (Cardassian Officer)、第24話 "Invasive Procedures" 「突然の侵入者」のイエトー (Yeto) 役) TOS第77話 "The Savage Curtain" 「未確認惑星の岩石人間」に登場した悪人の一人で、その際の俳優はフィリップ・パイン。前話 "In a Mirror, Darkly, Part II" 「暗黒の地球帝国(前編)」のモニターに映る連邦に関する歴史の中で、「フィリップ・グリーン (Phillip Green)」というフルネームが書かれているそうですが、読み取るのはほぼ無理。TOS で演じた俳優から取られたものと思われます。ENT第80話 "Borderland" 「ボーダーランド」以降の優生人類三部作でグリーンが悪役となる案もありました。声はマーサー役の高階さんが兼任 (TOS では石森達幸) ※23: ENT "Divergence" より ※24: Chuck Yeager 初めて音速を破ったテストパイロット。TNG第110話 "New Ground" 「新ワープ航法ソリトン・ウェーブ」より。ENT のオープニングにも登場しています (宇宙飛行士の前) ※25: ENT第74話 "The Council" 「評議会の分裂」より ※26: myofibrilin ※27: Orpheus ギリシア神話の登場人物であるオルフェウス (オルペウス) にちなんで。彼は死んだ妻を取り戻すため、冥界に入りました |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※28: 左側で機械を操作しているエキストラは、バンド「ザ・フレーミング・リップス」のベース、マイケル・アイヴァンス (Michael Ivins) によるカメオ出演。後ろでレーザーを発射する男性はマネージャーのスコット・ブッカー、その前を歩いていった女性はスコットの妻のジェニファー (公式サイトの記事)。後のシーンにも出演しており (ジョサイアの演説を聞いている)、ほかにスコット・バクラの広報担当者である Jay Schwartz も参加していたそうです ※29: "some friends of mine" を「鉱山の友達」と訳しています。mine は当然「自分のもの」という意味ですし、メイウェザーが安易に任務のことを話すことも考えられません ※30: Josiah (アダム・クラーク Adam Clark) 声はハリス役の武虎さんが兼任 ※31: Turner ※32: この個所は原語では種族名として、Coridanites と言っています ※33: ENT第83話 "The Forge" 「狙われた地球大使館」より。その際は地球人の犠牲者は 31人とされていました ※34: 吹き替えでは「エンタープライズ号」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※35: 星系内でのワープが危険とする、数少ない言及の一つ (映画 TMP "The Motion Pitcure" 「スター・トレック」など)。実際にはドックを出てすぐにワープしたりする描写は無数にあります。今回のように惑星や恒星に向けての場合のみ危ないのでしょうか。ちなみに次のタッカーのセリフ、原語では「星にぶつかって」の部分はありません ※36: verteron array 粒子ヴァーテロンは DS9第20話 "In the Hands of the Prophets" 「預言者の導き」など |
To Be Continued... 次回へつづく
感想など
![]() ![]() |
![]() |
第97話 "Terra Prime" 「テラ・プライム(後編)」![]() |